• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分は周りと違う)

私は周りと違う感じがする。それはただの自意識過剰なのか、それとも何かあるのだろうか?

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

アナタ様の自己分析だけでは、 何とも云えません。 専門医(=精神科医)に相談して みてください。

関連するQ&A

  • 比べたくないのに、まわりと比べてしまう自分が辛いです。

    こんにちは。 私は数ヶ月前から、共依存を治すためにカウンセリングを受け始めました。 カウンセリングを重ねるごとに、自分と向き合う作業は辛いものですが、がんばってきました。 ですが、前回の時にあることに気付いてしまい大きなショックを受けています。私は自分で自覚していなかったのですが、どうやら子供の頃のある時期から解離を起こしていたようで・・・。気づいてみて考えてみれば、確かに離人症のような症状が出ていましたし、今でも記憶や思い出が鮮やかではありません。子供の頃のことは、あまり覚えていません。覚えていたくないのかもしれません。今でも、離人症っぽいところも残っています。 私の両親は問題がある人でした。たぶん、育てられ暮らす中であまりに苦しいので解離を起こしたんだと思います。苦しみや辛い感情を感じなくすために。 ここからがタイトルの質問につながるのですが、ショックを受けて以来なぜかちゃんと育てられた周りの普通の人たちと自分を比べてしまうようになってしまいました。比べることに意味はないし、嫌な気分になるだけだとわかっていても止まりません。これまでより先を見ようと思ってもみれません。うまく言えないのですが、「隣の芝生は青い」的なレベルではない感じです。外に出るのも嫌になり仕事以外はこもっています。周りの人のことをそんな目で見たくないのに・・・。周りの人が楽ばかりして生きているわけではないとわかっているのに・・・。 ここ数日は、頭痛がしたり体が発熱したような感じがあったりと体調もよくありません。心も不安定で、怒りやすくなり、違う自分に変わっていくみたいで怖いです。どうすれば良いのかわかりません。 わかりづらい文ですが、何かアドバイスありましたらお願いします。尚、勝手ですが「それでも育ててくれたのだから親に感謝をしましょう」とか、「ただの嫉妬だろう」みたいな回答はご遠慮願いたいです。

  • 私は大学時代から周りに天然とゆわれ始め、(自分では全然そんな自覚ないん

    私は大学時代から周りに天然とゆわれ始め、(自分では全然そんな自覚ないんです) 今年から働き始めた会社でも天然だねとゆわれてしまいました(・・;) 気になってる先輩には癒し系とまでゆわれました。 男の人で天然苦手な方いますか?

  • メンヘラの直し方

    真剣に悩んでいます。 教えて欲しいです。 私はメンヘラ気質で彼氏ができると依存してしまいます。 束縛もするし、嫉妬深いです。 女性の連絡先を全て消してとか女性と話さないでとかは言いませんが、女性とダラダラと頻繁に連絡をする意味が分かりません。 女性といる飲み会に行くなとも言いませんが、彼女を不安にさせない為に終電で帰ってこない意味が分かりません。 SNSで見知らぬ女性と絡む意味も分かりません。 彼が女性と楽しく話しているだけで嫉妬してしまいます。 浮気された経験があり、心の底から彼氏のことを信頼することが難しいです。 連絡が返ってこなかったり電話にでなかったりすると不安になります。 安心させてほしい欲があります。 周りのメンヘラ気質ではない友達に聞くと、上記のことは全く気にならないと言います。 女性と遊んでようが浮気じゃなければいいとか、連絡も数日置きでいいとか…。 どうやったらこのような考え方になれますか? 趣味をたくさん増やしてみましたが、意味なかったです。 彼氏ができたらその趣味もどうでもよくなり彼氏に没頭してしまいます。 メンヘラに理解のあった彼にも「耐えきれない」と振られました。 もうどうしたら良いか分かりません。。

  • 自分の故郷で誇れることって?

    学校の課題で「まちづくり」について調べた際、友人たちに↑この質問をしてみると「え~?…自然が豊かとか?」みたいな答えばかりで(自分もあまり思い付きませんでした)いろいろな人に聞いてみたくなったのです。 すごい有名人の出身地だ、もしくは天然記念物がある(いる)、などの理由はもちろん、いつでも活気がある商店街とか、ゴミの分別が素晴らしいとかなんでも結構です! ○町の規模(おおまかに。県庁所在地、とか小さな田舎町、とか) ○誇りポイント ○住んでいる人みんなに共通している気質 などを教えてください! 個性豊かな回答期待してます(´∀`)ノ

  • これっていわゆるメンヘラですか?

    ・精神的に疲れてる、とたまに言う ・LINEのプロフィール画像と壁紙をよく変える ・LINEのひとこともプロフィール画像ほどではないが、ちょくちょく変える(疲れた、戻りたい、もーどうでいい、などと書く) ・自分で、「俺の周りにはメンヘラな人が集まってくるし、俺自身もメンヘラだと思う」と述べている ・外出先で一緒にいるときはさっさと先に歩いたり、手をつないだりは全くしない。しかし、2人きりになるとくっつきたがるし、自分から手をつないでくる。 ちなみに男性です。 ただの不器用なのか、それとも彼が言う通りメンヘラ気質なところがあるのでしょうか?

  • グチっぽくなってしまう自分がいます

    ここ何ヶ月か、ついついグチっぽくなってしまう自分がいます。 主に友人関係のことです。自分を含めて、かなり強烈な個性の子が周りに多いので、良いとこももちろんありますが、ムカッとくることもたくさんあります。自分の心にゆとりがある時は平気ですが、ゆとりがない時は非常にイライラします。 悪いところがあるのはお互い様なのは百も承知なのですが、不満をためることができず、また、以前不満をためすぎて爆発させてしまったこともあり、ついつい小出しにしてしまいます。私的には聞いてもらえるだけでけっこうスッキリするのですが、言った後なんだか後悔します。周りはもうこんな自分にあきれているんじゃないか、とか悪口ばかり言うから嫌だと思われているんじゃないか…と自己嫌悪です。 主に不満がある子は「自慢が多く、自意識過剰。人のことを上から物を言う態度。」「被害者意識が強い、しょっちゅう自分はうつだとか言う」などです。ですがもちろん良いところもあります。 こんな自分の性格を直したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 自分の性分上、なんだか気にしないとか、適当に流す事が出来なくって…。心が広くなりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 自分とは何?

    ふと、あるきっかけでアイデンティティーというワードが出てきて、調べてみました。 前からこの言葉については知っていましたが、意味がいまいちわかりませんでした。 調べていくうちに、自分とは何か、という議題も出てきて、それも調べました。 今私は高校二年生(女子)ですが、自分とは何かわかりません。 ちょうどそのことについて悩んで居たりもして、自分は周りからどう見られているのか、どの立場にいるのかなど気になってしまいます。 アイデンティティーについてのページで、「環境の変化などがあっても一貫性を持った自己」や「自己一貫性」や「自分は自分」というような記述がよく見られます。 その「一貫性を持った自己」というのは、どうやったら見つけられるのでしょうか? 周りに流されない、自分の人生のポリシーとかそういうことでしょうか? 自分を構成する「核」的な役割を果たすもの、という記述もありました。 最近、いろいろ考えているときにそういう「核」的なものが欲しい、と思うことがありました。 どうしたら「自分」というものが分かり、「核」を発見できるのでしょうか? アイデンティティーを確立するために、何をすればいいんでしょうか? さまざまな経験を積むことがやはり一番重要なのですか? 某ドラマで(すぐにドラマに影響されてしまいます…笑)、現在の日本の教育・社会ではアイデンティティーの確立が難しく、個性が失われる と言っていました。本当にそうなのでしょうか。 自分の個性を見つけ出し、それを死なせないためには何をしたらいいのでしょうか。 自分の中でも漠然としていて、考えがまとまっておらず、このような読みにくい文章になってしまってすいません。 何がわからないのかすらわからず、かなり悩んでいます。 専門家の方・子供のころ私と同じようなことを考えていた、というような大人の方、 なんでもいいのでこのことについて教えてください! 現在進行形で悩んでいる方も考えを教えてください。 乱文失礼しました。

  • 昔虐めに合ってしまって自分をなくしてしまって

    萎縮した感じになってしまっています。カウンセリングを受けたいんですが、お金がありません。 常に自分は他人に受け入れられないと思っているから、周りにどう思われているか?とか。ばかり気になってしまって疲れてしまいます。 自分を取り戻せる言葉を私に掛けてくれませんか?

  • 自分の事、周りに話すにはどうしたらいいですか?

    「誰にも私の事は理解できない」という気持ちが強く いつも孤独感と生きづらさを感じています。 自分の事を話したいのに どこから・何を話していいのかわからなくて、結局何も言えず、 ヘンに明るく元気を装うので毎日疲れ果ててしまいます。 そしていつも周りにウソをついているような気がします。 子どもの頃から体が弱く、慢性的な病気をかかえててきました。 30歳を過ぎてガンになり、抗ガン剤治療もやりました。 両親は物心ついたときから仲が悪く、私が大学生の時に離婚しました。 母が何事にも理解がなく 病気については「周りから同情されたいのか」 その他については「勉強さえできればいい」 と 私の気持ちをくみ取ることはしてくれませんでした。 両親の離婚後は、母が出てゆく形となりましたので 父が私と弟の面倒をみていましたが その父も、「一緒に暮らしたい人がいる」と言って、私と弟を残して出てゆきました。 父は、私がガンになった時に戻って世話をしてくれましたが 相手の女性が私を受け入れることができなかったらしく 抗ガン剤治療中に父が2度目の離婚をしました。 弟は大学卒業後、外国へ行ってしまい30半ばで未だフリーターです。 私は現在、大学卒業時からずっと勤めている職場に復帰して 以前と変わりなく働いています。 学生時代も社会人になってからも、病気のこと・家族のことは ほとんど周りに話さずに(話せず)に過ごしてきました。 ガンのことすらも・・・  職場ではウイッグをかぶって残業も深夜までこなしていました。 心療内科にも通いました。カウンセリングも受けました。 ガンで定期的に通院もしています。 職場の産業医の面談も受けました。 でも、医者にもうまく自分の状態・気持ちを話すことができません。 いつも「変わりないです」「なんとかやっています」としか言えません。 金銭的には安定していますが、仕事で疲れ果てて何もできません。 人に会わず、何もしないことが安らぎです。 ですが、人と関わらずに生活はできません。 なにから始めれば、自分の気持ちが楽になるのでしょうか? ちなみに友達と呼べる私の状態をずっと知っている幼なじみが一人だけいますが 彼女にすら自分を偽ってしまいます。見栄でしょうか? 全てを理解してもらうことは不可能だと分かっています。 親ですら子どもを理解などできないのですから。 ただ、もう少し周りの人と苦しくない気持ちで接したいと思うのです。 せっかく私と関わってくている人なのに、勝手に私が壁をつくって あげく「私の事を理解してもらえない」と悲しくなることから 抜け出したいのです。 長文お読みいただきありがとうございました。 何かヒントをいただけると嬉しいです。

  • 自分が嫌い

    自分が大嫌いです。見た目も性格も大嫌い、何もかも嫌い、仕事もできないし気も使えない空気が読めない、馬鹿で記憶力も要領も悪い癖に食欲はある、救いようがない虫けら以下。存在を抹殺したい、爆発に巻き込まれて死体すら残したくない、自分が気持ち悪いし汚い、誰にも触りたくないし誰とも喋りたくない、誰にも迷惑かけたくない、全てが面倒臭い… 〔誰とも関わりたくない〕〔世間が煩わしい〕〔消えたい〕というのは甘えですか?やっぱり、こういう場合の解決策は死でしょうか。ずっとこんなことばかり考えて泣いています。情緒不安定です。