• ベストアンサー

昔虐めに合ってしまって自分をなくしてしまって

萎縮した感じになってしまっています。カウンセリングを受けたいんですが、お金がありません。 常に自分は他人に受け入れられないと思っているから、周りにどう思われているか?とか。ばかり気になってしまって疲れてしまいます。 自分を取り戻せる言葉を私に掛けてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161927
noname#161927
回答No.5

虐めに遭ったことは質問者さんが悪いのではありません。 質問者さんに全く非はありません。 全て100%虐めた相手側が悪いのですから、まずはご自分のことを責めないでください。 このような被害に遭った方は、大抵、「自分が悪かったからこうなった」、「こうなったのは自分に原因がある」と自分のことを責めるんです。 まず、これは当然の気持ちだと理解してください。 でも、その気持ちに囚われたままでは駄目なんです。 囚われたままだと前に進むことができませんからね。 辛かった過去は過去として受け入れて、過去の経験があるから今の自分があるんだと開き直ってください。 ご自分を否定せずに、今までのご自分を肯定してください。 ※虐めではありませんが、私もある事件の被害者側の立場にいます。 さあ、ここでやっと一歩前に進む準備ができますよね? 周りにどう思われているかを気にしているということは、自分から周囲との壁を作っているということです。 壁というのは、心の中にある壁ですよ。 質問者さんは、その壁を取り払う必要があります。 世の中にはいろいろな人がいますから、全ての人に好かれる人なんてこの世にいません。 気が合う人、合わない人、好きな人、嫌いな人、誰にだっているんです。 一見楽天的に見える人でも、案外自分と同じような悩みを抱えていたり、 この人とは気が合わないなと思っていても、意外と仲良くなったりするものです。 質問者さんも、誰か「この人なら気が合う」「友達だ」と思う人はいませんか。 そんな人がいたら、その人のことを大切に。 もしもいなかったら、そんな風に思える友人を作りましょう。 それから、徐々に、心の中にある壁を崩していけばいいと思います。 その壁を取っ払ってしまえば、すごく楽になりますよ。 みんな、あなたと同じ人間なんです。特別な人間なんていません。 ゆっくり一歩ずつ前に進んで、時には後ろに下がって、また前進です。 人生は長いですから、焦らず、諦めず、です。 少しずつ自分を取り戻していってください。 今まで頑張って生きてこられたたのですから、 これからもご自分を信じていけば大丈夫ですよ。

wqwq_april
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#157261
noname#157261
回答No.6

私とカウンセリングやってみる? 文字の上になっちゃうけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無い袖は振れませんよね。。。 疲れているのなら一息入れましょうよ。 ホットココアでも飲んで。 ココアが無ければ白湯でもいいですし、お酒があって飲めるのなら飲んじゃいましょう。 一度休んで頭の中空っぽにしてみてください。 「周りにどう思われているか?」と気になるのが人間の特に日本人の性ですから。 一部の人を除いて少なからずそう思っていますから、「自分は特別そう思っている」と思い詰めないでくださいね。 >常に自分は他人に受け入れられないと思っているから この質問に回答者が付いていることだけで受け入れられている証になりますから、少し安心してもいいですよ。 ところで「自分」って何なんでしょうね。 私もよく分かりませんが、デカルトの「我思う、ゆえに我あり」という言葉で自分がなんとなく取り戻せたように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 カウセリングは確かに高いですね。昔、色々調べてみて、あまりのお値段に驚いた事がある。 良きカウンセラーに会えればいいのだけど、受けるまでは分からないし、受けても、基本、信頼してますから、あまり良くなくても気付かずに、そんなもんかと思ってしまうのでしょう。 私の知人に、複数人、カウセリングを受けている人がいますが、あまり良いカウンセラーに当たらなかったのか(本人は気づいていないようですが)、変な傾向が出るようになっている。 分析したり、共感したりする技術?がうつるのか、やたらと人を分析して断定するという傾向を抱えるようです。 それと、心理学用語依存症になる。別に心理学が人を救うわけではないのだけどね。。。 大枚はたくわりには、カウセリングも善し悪しです。 さて本題。 と言っても、うまい言葉が見つかりません。 僕もカウンセラーではないし、継続的に相談したりする事も、出来ないからです。 一発勝負の一文で何とかできるほどの文才もない。 なので、人の言葉を借ります。 そこから、自分で自分を探してみて。 (1)個人的には、美和明宏がお薦め。 何か本を買って読んでみてもいいし、Twitterをやるなら、美和サマ名言、みたいなBotがあるのでフォローすれば、一日に10個くらい、良きセリフが流れて来ます。なかなか、心に染み入る、でも優しくて、強いものが多いです。 もののけ姫のモロの声優をやってたけど、本当にあんな感じです。 (2)新約聖書を読んでみるといい。僕はキリスト教徒ではないし、ここで布教するつもりもありません。別に、必要に応じて法然や親鸞を薦めてもいいし、反宗教のカントか何かを薦める事もします。 しかし、イエス、いいですよ。 マタイの福音書がいい。山頂の訓戒というくだりがある。素直に読めば癒されます。愛を感じる事もできるでしょう。何か、すっとします。僕も、どうにも人間関係で負の要素を溜めてしまった時は、時々読んでいます。 (3)キリスト教繋がりのついでに。 もし読書が嫌いでなければ、ドストエフスキーを読むといい。 質問者様にお薦めは、 「貧しき人々」 「カラマゾフの兄弟」 「罪と罰」 この辺、間接的だけど、人の本来の、決して美しくない姿から、何か人間本来の心の優しさみたいなものをつかめるものがあるかも知れません。 こんな感じです。 やはり、自分で何かを掴む事ができるのが一番いい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173430
noname#173430
回答No.2

他人に気に入られる事ばかり考えなくていいと思います。 いじめられるからと言って「ダメ」だったり「悪い」人間と言い切れないと思います。 どんなに素敵な人でも必ず敵は居たりします。 出る杭は打たれるからです。 それから、苦労や失敗はたくさんした方が良いと思います。 失敗を教訓にしたり、悔しさをバネにして努力すれば、魅力的になれるからです。 カウンセリングを受けるのも良いのかもしれませんが、結局、どん底から這い上がる努力をしなくてはいけないのはあなたです。 偉そうな事を言ってごめんなさい。 実は私もモンモンとしているのです。 一緒に頑張りませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

お金と自分どっちが大事かな? 自分に自分のお金をかけるのが、一番の自分への自信であり、一番有効なお金の使い方であり、他人にとやかくいわれる筋合いのない金ですから。 ケチや貧乏は、自分を見失います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分がわかりません

    子どもの頃から自分に自信がなく、自分が嫌いです。 おそらくですが、私は軽度の知的障害があります。 非常に不器用です。左右の概念が小学3年までつきませんでした。線引きを使って線引きを真っ直ぐにひけません。言葉を発するとき、頭ではこう言おうと思うことが、反対になってしまいます。(外した名札をつける→名札をつけて外す) 他にも色々あります。 親からも、クズ扱い。死ねよ!と言われたり暴力を振るわれてました。 上記の様な変な子どもなので幼稚園からいじめられ、他人と関わるのが怖いです。ばい菌扱いされていこう、他人の物が触れません。私が触ったらばい菌がつくんじゃないか、嫌な気持ちになるんじゃないか…と、いまだに思ってしまいます。 他人の目が常に気になります。失敗が怖いです。批判が怖いです。だから自分の考えを相手に伝えられません。企画をたてても、批判されたくないので見せられず、何もしてない。何も考えてない。と、言われます。 お前の存在、重いんだよ!…と、職場で言われます。私だって、空気の様に軽くなりたいです。 自分も他人も嫌いです。自分も誰も信じられません。 どうしたら、変われますか? 空気のように軽くなりたいです。 自分をうけいれ、他人も受け入れたいです。 カウンセリングは受けたことありますが、カウンセラーが鬱になるぐらい響きませんでした。 カウンセラーを病院送りにするぐらい腐った外道です

  • すぐ振り回されてしまう自分。

    他人と話すたびに自分の意見をどうどうと持てない自分を感じます。 NOが言えない!など極端なわけはなく、自分の意見を言っても周りが気になってしかたがなかったり、ちゃんとした意見が浮かんでこない、周りのちょっとした反応でこっちの気分まで浮き沈みしてしまうというものです。これでも結構ヒドイですが。心から楽しめないという感じです。 自分にちゃんと自信をもち他人に振り回されないようになる為にはどうしたらいいでしょうか??また自信を持てば、どんどん会話などはかいぜんされるのでしょうか??最近、あんまり喋っていなく、会話に頭が追いついていない感じがして怖いです!もう文脈めちゃくちゃなことが多いです。 それに悩んでやるべきこともおろそかって感じで、困っています。

  • 自分の性格!って変えられますか?

    藪から棒に申し訳ありません。 題名の通りです。 自分はちょっとの事で気にしたり、他人の目をちょっとの事で気にしたり、物事の選択肢をズバッと決められずずっと迷ったり、せっかく決めた事なのに本当にそっちで良かったのか気にしたり、また逆に他人からは優しすぎるね。ちょっと気を遣いすぎだよ。とよく言われます。 こんな自分を嫌いではありませんが、時々疲れているのが自分でもわかります。 自分の周りには常にあっけらかんとしている方々がいらっしゃいます。 何かあっても、起こっても”まいっか”とすぐに切り替えられる性格はすごく憧れます。 これは持って生まれたものですからしょうがないですかね。

  • 「思ってるより他人は自分のこと見てないよ」

    って言いますけど、皆さんた他人の事見てませんか? 私は通行人や電車の中で変な人を見つけたら警戒するし オシャレな人が居ても見てしまいます。 どんな人がいるのか近くにいる人のことは常に察知してしまいます。 私も他人に見られても変じゃないように振る舞います。 人の目を気にしすぎと言われますが… 「思ってるより他人は自分のこと見てないよ」 その言葉って正しいと思いますか?

  • 自分のことを好きになるには。

    こんばんわ。 私は今、自分の欠点ばかりが目に付いてしまって、すごく自分のことが嫌いです。 他人と自分を比べてばかりで、他人のことがすごくよく見えて、自分ってほんとだめだな、と感じでばかりです。そしてそんなグチグチした自分が嫌です。 私はすごく人見知りでなかなか自分を出せないので、もっと心から楽しみたいのに、いつもどこか楽しみきれない自分がいます。 いろんな人と楽しく話したいのに、うまく話せません。何をしても周りの反応が気になったり細かいことを気にしてしまって、本当は相手はもっと自分に自信を持って行動したいのに出来ません。 周りにいる友達がすごくよく見えて、出来ない自分にすごく落ち込んでしまいます。 どうしたらもっとポジティブに自分の信念を持って行動できるのでしょうか。何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 昔の性格に戻れるでしょうか。

    昔の性格に戻れるでしょうか。 大学1年生男です。 今、誰とも話したくない・話すのが面倒という気持ちがここ3年ほど続いています。 というよりは、話したいと思っていても、話すことが全く思いつかず、話が続かなくなるので、 そうなるよりは初めからしない方が・・・と逃げているだけかもしれないですが、 話していて何も思いつかないし、あったことを思い出せず、何も言葉が出てきません。 そうなると、誰といても楽しくないし疲れるだけだし、相手にも申し訳ないと思って、 人と関わることが億劫になり、しかしそれでも人と関わらないと色々と不便が生じるので、 関わらなきゃいけない・・・という循環で疲れました。 また、3年間ほど喜怒哀楽をほとんど感じません。人と関わるのが嫌だということ以外、何も感じることがなくなった気がします。 外に出て人に会っても、感情の動きがなく表情もないので、恐らく私といる人はとても疲れると思います。もちろん私自身も疲れてしまいます。 何の面白みのない自分がいやで、こんな状態の自分で誰かに会うことも嫌になります。 小・中学校のときは今と逆で、常に何か話していないと落ち着かないような子供でした。 チョロチョロしてるとよく言われていて、いつも起こられているような感じです。 それなりに楽しかったし、人と会うのが嫌だなんて一度も思ったことがありませんでした。 なにより、今のようにつらさ以外何も感じないような暗い性格じゃなくて、 とりあえずテンションの高く明るい性格だった気がします。 周りを見ていると友人数人で移動とか話とかしていて、それが当たり前で、自分が変だと思ってしまうし、それ以上に今は生活することがつらいです。 今、大学のカウンセリングに通っていますが、昔のように明るい性格に戻れるでしょうか。 また経験談でもなんでもみなさんの話を聞かせて欲しいです。 いろいろ考えすぎて頭が整理できません。乱雑な文章ですがよろしくお願いします。

  • 自分の性格が「悪い」と感じます。

    私はもともと裏表が激しい人間だと思います。 常に人の評価や目が気になって、嫌われるのが嫌なので、 外では、例えそれが友人であっても愛想良くしおとなしくしています。 でも実際心の中では他人に対してほとんど批判的だし、汚い言葉も使います。 なので心から打ち解けて人と接することが出来ず、常に浮いた感じがして人間関係がとてもストレスになっています。 しかし、こんな私ですが、異性(男性)で、生理的に受け付けない人がいると、年齢関係なく、とても冷たい態度を取ってしまうんです。 愛想笑いも出来ず、目もあまり合わせないという・・・。 こういう態度って、相手にも伝わりますよね?とても性格悪いですよね? しかし私は近々母親になる予定なので、もっとおおらかになりたいんです。 でもこういう性格なので、他人のことを常に気にして批評してしまうし、 元がネガティブなので、前向きな人やことに対して批判的になってしまいます。 こういう風に、「自分は性格が悪い」と相談している自分のことを偽善者ぶって、と感じてしまうほどです。 こんな私を周囲の人はきっとおかしい人と思っているし、 こんな母親じゃ子供が悪くなりそうだと悩んでいます。 こういう性格の「悪さ」って、どうしたら治るのでしょうか?

  • 自分を責めてしまう自分が嫌い

    私は他人にどう思われてるかばかり気にしてしまい、いつも自分が言いたいことを言えずに後で後悔してしまいます。それに加え、他人に言われた言葉にすぐ傷ついてしまい、そんな自分が面倒くさいです。 他人にどう思われてるか気にせずに堂々としとこう!と思ってもやっぱり元通りで。 どうやったら自分を責めず、本当に自分のことを好きになれますかね!?

  • 自分が嫌い

    自分が好きになれません。私のことを好いてくれる人もいません。 よく「自分自身を好きになれないと、他人からは愛されない」とか「とにかく自分の長所を見つけること」といったアドバイスを頂きますが。私には自分の長所が思いつきません。昔は自分の長所を「気配りが出来るところだ」と思っていました。しかし最近になってそれは勘違いで「自分の気配りは見当外れで、他人からすれば『余計なお世話だ』としか思われていない」と気づきました。自分の良いところはそれくらいだと思っていたので、それすら無くなってしまい長所がありません。 昔いた友人たちもみんな離れてしまいました。連絡を取っても仕方なく付き合ってくれている感じです。恋人もいません。仕事場でも私が上手く周りに溶け込められないので煙たがられています。 就職活動も上手くいかなくて(今はフリーターです)私は社会人として必要ないのだとショックでした。お友達も恋人も出来なくて、周りから認められなくて、どうして自分は生きているんだろうと思います。周りの人がキラキラしていて虚しいです。生きているほど惨めな思いをします。旅行に行ったり美味しいものを食べても「自分にお金をかけても無駄」としか思えません。 自分が嫌いで、他人から必要とされたくて仕方ないのです。どうすればいいでしょうか?

  • ともだちとなにかあったら自分から謝りますか?

    20代♂です。恋人や友達と諍いがあったときに、いつも自分が謝るような感じで終息します。 自分からは、恋人に、”もう別れよう”とか言ったことはないし、 友達にも”もう絶交”とか言ったことはありません。 が、言われるときはたいてい向こうからそういわれます。 私はおとなしい方なので、自分から破壊力のある言葉を他人に言うことはほとんど無いのですが、そういう鋭い言葉を言う人が結構まわりにいるので、辟易とすることがあります。 同じような経験をした人はいませんか? また自分も怒ったときは、そういう言葉を使った方が良いのでしょうか?しかし両方がそういう人間だと世の中戦争だらけになってしまうようで結局、自分が、折れて丸く収まるのですが、なんか納得できない事が多いです。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.32を使用している際に、登録メールアドレスに誤りがあるために先に進めないという問題が発生しています。
  • 登録メールアドレスの誤りにより、筆まめVer.32の操作ができなくなる問題が発生しています。
  • 筆まめVer.32での登録メールアドレスの誤りについて、解決策を教えてください。
回答を見る