• ベストアンサー

出版流通の仕組み

とある会社から委託を受けて、いろんな出版社の本を集めて、その、とある会社の営業所に直送をしている会社です。ただし、出版社から直接入荷するものもあれば、取次から入荷するものもあります。なぜ全部出版社から入荷してこないのでしょうか。わかるかたお願いします。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本におけるほとんどの商品は、メーカー直販できません。 一旦メーカー関連の販売会社を通します。 同じように出版物も卸を通じなければ流通できません。 また出版社から直送されているなら、卸ルートを介さない本であるか、贈呈本などや出版社問い合わせのバックナンバーなどは直接送られてくるのでは?

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kknow
  • ベストアンサー率18% (16/88)
回答No.3

出版取次は日本独自のシステムです。 一般的な卸売のシステムとはちょっと違います。 日本の書籍は「委託販売制度」といって、お店が出版社から本を購入しても「売れ残ったら返品して良い」というシステムが原則です。 しかし絶対的なルールではなく、企業によって委託販売してるかどうかは異なります。 これを保証するのが出版取次です。 出版社から直接入荷する場合、まず「委託販売」であるかどうかをいちいち確認しなければならないということ、そして委託販売だとしても出版社の経営状態の問題で返品出来ない可能性があるという問題があります。 そこで、出版取次が出版社から手数料を取って仲介することで、取次会社が「すべて委託販売」であり「返金すること」を保証するのです。 そうすることで、お店は安心して取次会社から本を入荷することが出来るわけです。 出版社によっては取次と直接と両方取り扱っていることがあり、委託販売が必要無いなら直接入荷することも出来ます。

1102530346
質問者

お礼

ありがとう

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

それが問屋の商売なんです。わかるにも何にもそういう仕事を請け負っているのです。 農協で考えると楽です。 農家が自分の畑でとれた茄子やピーマンを直接お客に販売しようとしたらどうなりますか。 まず、価格が統一されないから、田辺さんがもってきた茄子は1個100円なのに佐橋さんがくれるのは300円なんてありうるでしょう。自分の苦労した分払ってほしいとおもったらまちまちになります。そうすると誰でも一番安い人から買おうということに動き、50円で出していた加賀さんだけにオーダーがいくことになると、加賀さんは生産が追い付かず商売がなりたたなくなるうえ、他の農家が迷惑をこうむることになります。 それと、直接販売をするなら農家がトラックを持って客先まで運転して運ぶ必要が出てきます。そんなことをしていたら本来の農業業務自体に欠損が出てしまいます。 だから農協に卸し、今日はいくらいくらで入れてくれ、いくらで販売するからという説明を了承し、一気に千葉なり埼玉なり東京なり神奈川なりに運んでもらえばいいのです。 そのために農協があるわけです。 出版は違うだろうというかもしれませんが、企画し編集し校正し、印刷物としてつくるという仕事が本来出版社の仕事であって、それを本屋に持っていくところまではとてもやりきれません。流通はだれかが引き受けてくれないと困るのです。質問者様のところでどこまでやられているかわかりませんが、出版物は「買い取り」というものとそうでないものがあります。岩波書店なんかが買い取りであって、注文したら届けておしまい、お金をいただくというものです。それに対し新潮社や講談社は預けと言う形で、書店に置いてもらいますが売れないものはまた引き取るということもします。売れたものだけお金を払ってもらうのです。そういうシステムだと、納品ばかりではなく回収という仕事もあるわけで、こんなことは出版社ができるようなことではありません。

1102530346
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 出版社が書店への営業について

    出版社が書店への営業について こんにちは。現在小規模というか専門書を発行している出版社に勤めている者です。 最近までは特定の取引先のみに書籍を卸していましたが、ある書籍(資格取得の参考書)を発行するにあたって、取次さん(地方・小出版流通センター)と契約を結びました。 やはり、取次さんをとおすとそれなりに流通はするのですが、出先などで書店さん(それなりに大きな書店さん)に立ち寄ってみると本棚には弊社の書籍が置いていない状態になっています。 このような状態を打破したいため、書店へ弊社の本を1冊でも棚に置いて欲しく直接営業を行いたく思うのですが、いままで取次さんと契約をしていなかったため、どのように書店さんへ営業すれば手探り状態になっています。 出版社が書店への営業はどのような感じで行えばよいものなのでしょうか。 具体的に、 1.書店さんへの直接営業を行う場合には、取次さんに一言断った方がよいのでしょうか。 2.書店さんへはアポなしで営業してもよいのでしょうか。 3.書店さんから了承をもらった場合、取次さんから注文を取って下さいでよいのでしょうか。 以上3点になりますが、教えて頂けないでしょうか。 また、アドバイスなどがございましたら、宜しくお願いいたします。

  • 出版社での営業について

    こんにちは。現在大学3年で、就職活動を考え始めた者です。私は出版社(雑誌ではなく、参考書などの書籍を扱う会社)で働きたいと考えており、編集のほかにも営業などの仕事があると聞きましたが、出版社の営業はどのようなものなのでしょうか。 具体的には、 1)取次への営業は、「この本を扱ってくれないか」というように頼み込む営業なのでしょうか。 2)読者や取扱店店員の意見を聞いて、商品に活かすというスタイルの営業はあるのですか。 3)各地の店舗を回る営業はあるのですか。あるとしたら、やはり車の免許は要りますか。 以上3点について、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 出版会社を立ち上げたのですが・・・取次店の壁が!

    去年の暮れに出版会社を立ち上げ、ISBNコードを取得後一般書籍の単行本を印刷しました。次に本を本屋に卸す段階になり取次店を通さないと中々仕入れてくれないという事実にぶち当たり、大手取次店2社にあたった所門前払い。現在直販営業中です。何とか大手取次店2社に扱ってもらう裏技的方法は無いでしょうか。

  • 書店経営者・書店員の方に質問

    よく朝刊などで「あなたの原稿を本にします!」などという広告を目にします。 実際、近所の書店ではそれらの出版社の本を扱っていますが、 (1)あれは出版社が場所代を払って、本を置いてもらっているのでしょうか? もし場所代を払っているとすればいくらくらい支払っているのでしょうか? (2)取次経由で入荷するのですか? 取次を経由せずに、出版社から直接宅配便などで送られてくるのでしょうか? (3)取次経由の場合は、売れなかった本は返品するのですか? それとも出版社が買い戻すのですか? (4)店頭に置かれる期間は? (5)実際にどの程度、売れるのですか? (6)通常の書籍のように入荷することもあるのでしょうか? (7)そのほか、なんでも いろいろ実情を教えていただければ幸いです。

  • 出版社と取次ぎは、立場的にどちらが上?

    出版社と取次ぎは、立場的にどちらが上? 出版業界のことについてですが、 本が流れるラインは、(今のところ)出版社→取次ぎ→書店 となっています。 世間知らずな質問になるかもしれませんが、こういった場合、 立場が上だったり、ステイタスが上なのは、出版社ということになるでしょうか?

  • アメリカ(USA)での書籍流通についてお願いします

    書籍を仕入れたいと思っています。 仕入れたいと思っている書籍は洋書でほとんどアメリカの出版会社のものです。 販売先は国外の予定です。 新しいお店を開きたく、その中核商品として扱いたいのですが、個人でしかも情報が少なく困っています。 日本では書店を経営する場合大手取次ぎ(2社)のどちらかから仕入れる訳ですが、 アメリカの場合はどうでしょうか? それぞれの出版社から直接仕入れるのか? それとも大手の取次店があるのでしょうか? あつかましいお願いですが、可能性のある情報をよろしくお願いいたします。 取次店、出版社などの情報をいただけましたら、 直接交渉するつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • 出版に関して

    いつも疑問に思っていることなのですが、お世辞にも本などを書けそうにない人が本を出版されている場合、本当に全部、当事者が書いているのでしょうか?? また、本とは一般的に作者が全部書くものではなく、出版社や第三者も文章を書くものなのでしょうか??

  • あれは自費出版なんでしょうか?

    よく自分のブログの事や日記・家族やペットの事等を 書いた本ってありますよね?(簡単なイラスト等載ったようなもの) そういう本っていうのは自費出版してるんでしょうか? それともどこかの出版社の方がなんらかの形でその作品を拝見し、 「本にしませんか」と、なんといいますか・・・その会社に委託? して本を作ってもらってるんでしょうか。 そういう作品を募集してるコンクール等あるんでしょうか? 小説なら各種コンクール等ありますので納得できるんですが。 自分もああいった作品を書きたいので参考までに是非教えてください。

  • 個人で出版社を立ち上げようと考えています。

    長く勤めていた出版社が潰れ、原稿をいただいて現在止まっている自費出版の方が数名います。 前の出版社はかなりお安く受けていて、出来ればその価格で作りたいと思います。 本の編集、印刷はルートがあります。 コードは自分で取ろうと考えています。 その場合、Amazon等の販売のみになりますが。 法人にしたら、取次店と契約でき、書店に流通出来ると思うのですが、 その場合、データを渡し、印刷から出さないとダメでお高いのと、法人にするリスクがあります。 個人で出版社名を決め、コードをとって、制作、印刷。 手売りとAmazon販売。 やはり、書店から取り寄せ出来ないとなると、信用に関わりますか。 取材や書きおこし、パソコンでの制作、印刷の手配などはずっとやっておりましたが、流通はあまり詳しくありません。 本は今後三冊作る予定です。 個人出版でも問題ないか、やはりどこか出版社に出すか、法人にして取次店と 契約して、書店に出してもらうか悩んでいます。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 出版社を通さずに取次から書店へ

    今年8月グルメガイドブックを出版しました。 自社出版なので現在1件ずつ書店をまわって販売依頼を行っていますが、書店によっては取次会社や紹介無しでは販売をして頂けない場合もあり、また経費と時間を要するため、取次業務をされている会社を通そうかと思案しています。 出版社を通さずに直接取次から書店等に卸すには、 1.どのような取次会社がありますか? 2.費用はどれくらいかかりますか? 3.別途運送料がかかりますか? 4.在庫管理やその他サービスをしてくれますか? 回答よろしくお願いします。