• ベストアンサー

「僕」と「わたし」

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.7

ぼくは,ここの回答で一人称に「ぼく」,独白のような心理描写のときに「おれ」,ふざけた表現として「おいら」を使いわけています。ぼくが「ぼく」を使うので,ぼくを若者と誤解した質問者がいましたが,たしかに中年以上で使うのは少数派でしょう。 ぼくが教室で習った中国語よりも,日本語の人称代名詞は圧倒的に豊富です。ぼくが知っている「我 wo」いがいの一人称は,たった1回だけでてきた「吾 wu」のみです。 ぼくは職場でも「ぼく」を使いますが,会議の席上では「私」を使います。また,目下の人を叱るとき,  「ぼくの言うことを聞いてほしいなあ」(それほど怒っていない)  「私の言うことが聞けないのかい」(かなり怒っている) という使い分けもします。「私」を使うときは,相手の目をみすえ,正面きって発言しているのです。

awayuki_china
質問者

お礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。おもしろいですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「祭日」と「祝日」の使い分け

     日本語を勉強中の中国人です。「祭日」と「祝日」はどのように使い分けておられますか。私の理解では、前者は砕けた会話で使い、後者は改まった場や文章で使います。あっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたいます。

  • 「僕」と「私」

     日本語を勉強中の中国人です。男性の方はどのように「僕(ぼく)」と「私(わたし)」を使い分けるのでしょうか。この二つの一人称代名詞に絞って回答していただければ大変ありがたく思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「手伝う」と「力添えする」について

     日本語を勉強中の中国人です。「手伝う」と「力添えする」はどのように使い分けておられますか。後者は前者の控えめの言い方でしょうか。下記の文中にある「お力添えいただければ」を「お手伝いいただければ」に変えたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「ご多用のところ大変恐縮ですが、せっかくのことですので、 スムーズに進むようにお力添えいただければ幸いです。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おいしいという時の男女の違う言い方

    日本語を勉強中の中国人です。おいしいという時に、なぜ男性は「うまい」と言うのに対して、女性は「おいしいです」と言うのでしょうか。その逆も可能でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「見本」と「サンプル」について

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「見本」と「サンプル」はどのように使いわけておられますか。前者は改まった言い方で、後者は少し気軽な会話レベルの言葉という認識でよろしいでしょうか。 また、業界によって「見本」しか使えない、「サンプル」しか使えないというケースもございますか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 頼む、頼みます、お願いしますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。人に頼みごとをする時に使用する「頼む」、「頼みます」、「お願いします」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • Hanako Yamadaそれともその逆ですか

    日本語と英語を勉強中の中国人です。人に自己紹介する時に使う「わたしは山田花子です」という言葉ですが、正しい英語で言うと「My name is Hanako Yamada」それとも「My name is Yamada Hanako」でしょうか。 また、正しい英語でなくても、日本の方のご習慣もお聞かせください。前者それとも後者の言い方に慣れられているのでしょうか。 質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「のぼり」と「くだり」

    日本語を勉強中の中国人です。交通状況を知らせるラジオ番組に言う「のぼりは…くだりは…」の「のぼり」と「くだり」は前者が都心に近づいてくる線路であるのに対して、後者は都心から離れていく線路のことを言っているのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 気をつける、留意、注意の違い3

     日本語を勉強中の中国人です。第一人称(「私」)の場合の「気をつけました」、「留意しました」、「注意しました」の違いを教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 気をつける、留意、注意の違い2

     日本語を勉強中の中国人です。第一人称(「私」)の場合の「気をつけます」、「留意します」、「注意します」の違いを教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。