LEDの光束ランク判断回路

このQ&Aのポイント
  • LEDの照明を自作する際に、ランク毎に明るさが異なることを学びました。LEDの光束ランク判断回路を作り、どのランクのLEDでも同じ明るさにすることは可能でしょうか?初心者でも理解しやすい説明をお願いします。
  • LEDの照明工作において、LEDの光束ランクによって明るさが異なることを知りました。自作の回路で、LEDのランクを判断し、同じ明るさに調整することは可能でしょうか?初心者向けの解説や参考になる情報があれば教えてください。
  • LEDを自作する際に、LEDの光束ランクによって明るさが変わることを知りました。ランク判断回路を作り、どのランクのLEDでも同じ明るさに調整する方法はありますか?初心者にも理解しやすい説明をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

LEDの光束ランク判断回路

はじめまして。 趣味で工作を楽しんでいる初心者です。 LEDの照明を自作しようとしています。 LEDには光束ランクなるものが有り、 ランク毎に明るさが違うと、言うのは学びました。 基板にLEDを装着した際に、 そのランクを自動的に判断して、 どのランクのLEDでも同じ明るさにする、 回路を作る事は可能でしょうか? 初心者ゆえ、わかりやすい説明頂けると助かります。また参考になる文献やサイトなど有れば、 ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

できますが  明るさのセンサーと専用のLED駆動回路が必要ですので面倒ですよ http://ednjapan.com/edn/articles/0802/01/news166.html

Kumi0520
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 なるほど。大掛かりな装置になりますね。 光束ランクを確認して、適切な回路を作る 手間の方が良いかも知れませんね。 わかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2265)
回答No.4

LEDは、製造ラインにおいて、所定の条件で一瞬点灯して、高速の分光測定装置を使って、光の量及び光の色と電気特性を同時に測定して自動で分類(ビンニング)されて、ランクごとに出荷されています。 光の量及び光の色の特性と、電気特性との相間はほとんどありませんので、点灯回路によって電気特性を検出して駆動電流を可変するような手段を採用しても、光の量や光の色を一定化することに対しては役に立ちません。 一定(狭い範囲)に光の量や光の色を管理したければ、一定の条件でLEDを点灯して、光の測定を行うことが必須です。 別の考え方として、正規ルートで流通しているLEDであれば、梱包している「段ボール箱」に、バラ品ならば「袋」に、テーピング品ならば「リール」にLEDの形名と一緒に「ランク」が表示されている筈です。この表示に従って、駆動電流などを調整すれば、そこそこの範囲で一定の光の量となる製品を作れます。 LEDの仕様書の例を貼っておきますので参照してください。

参考URL:
http://www.nichia.co.jp/specification/products/led_spec/NFSW757GT-P5(5006)R8000%20R9050.pdf
Kumi0520
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 詳しく選別方法まで説明頂き恐縮です。 仰られる通り電気的特性に差が無いので、 先の方のご回答に有った様な、 光センサーの類を使って計測しフィールドバック するしかないのですね! 購入する際に酵素ランクを確かめて 買えるのが1番良い方法ですね! ありがとうございます。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

実は、高速ランクだけでなく、色も違うんですよ。 同じ白でも、赤みがかかったものから、青みがかかったものまで。 これらもランクわけされています。 まぁ、こちらは、選別する以外に対処法は無いですけどね。

Kumi0520
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 見た目を考えるなら色ランクも 考える必要があるんですね。 ありがとうございます。

回答No.1

光束=ルーメン(Lm)の事を言っておられるのかと思いますが単純に測定は無理です。LEDは拡散角度が数種類あります。 また明るさはルクス(Lx)という単位で光源から1mの距離での明るさで照度計といいます、こちらは比較的簡単に作れます、測定器も比較的安価な価格で賣られています。 https://www.askul.co.jp/m/26-2609-2609003/ 光束の測定は以下のような大掛かりな装置が必要ですし価格もかなり高価で、自作で簡単に作れるものではありません https://www.otsukael.jp/product/detail/productid/59/category1id/36/category2id/25/category3id/29

Kumi0520
質問者

補足

ご教示ありがとうございます。 説明が悪かった様で申し訳有りません。 今回は、照度や光束の測定が目的では無く、 あくまでも回路でLEDの光束ランクを判定し、 そのランクに合わせた電流に自動で対応 出来ないか?と考えています。 ご丁寧な説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • LEDの全光束、エネルギー消費効率について

    間接照明に使うLEDライン照明の選定にあたり、知っておくべき事を調べています。 消費電力と明るさの関係がなかなかわかりずらいところです。 可能な限り省電力で明るい器具を選定したいのですが、何を基本にすべきでしょうか? 蛍光灯の場合は、ワット数および白熱灯相当、推奨畳数などから判断もしやすかったのですが、 LEDの場合、同じワット数であれば当然暗いですし、基準がなかなかわかりにくいです。 (自分だけかな?) 光束についてですが、 ■定格光束と全光束は同じ意味でしょうか? あるサイトの説明では 「全光束とは、LEDに限らず光源がすべての方向に放出する光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。ルーメン(lm)という単位で表現します。明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。」 ■配光曲線が記載されている場合は、イメージがつかめますが、図がない場合は、どうしようもありません・・・。 LEDの場合、ワット数ではなく全光束(ルーメン)の大きさで明るさがある程度判断できると考えて良いですか? ■カタログには「エネルギー消費効率」が記載されていますが、どのような指標として活用できますか? ガイドラインからの抜粋ですが・・ ************************************ 蛍光灯器具のエネルギー消費効率は、消費電力あたりの全光束(lm/W)とし、蛍光灯器具に装着する蛍光ランプの全光束(lm)を蛍光灯器具の消費電力(W)で除して求める。 一方で、LED照明器具は、蛍光灯器具とは構造が異なり、LEDモジュール(光源部)を交換できないタイプの照明器具が主流であることから、表示する光束値は照明器具から放出される全光束(LED照明器具の定格光束)とし、LED照明器具から発する全光束をそのLED照明器具の入力電力(定格消費電力)で除した値を「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」と呼び,これを表示することとしエネルギー消費効率の算出式が異なるため、照明器具のエネルギー消費効率の比較は同一光源ごとに行う必要があり、蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とをそのまま比較することのないよう注意が必要である。 ************************************ ■つまり、同じ形状のLEDでの比較であれば、例えば光束1000lmhの照明は500lmの2倍明るいと考えてよいものでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 12個のLEDが点滅する回路

    黄色のLED12個が点滅する電子工作を作りたいのですが 組み立てに関しては初心なのでどういう回路にすればいいのかわかりません。 クリスマスツリーについているような感じで全て黄色の LEDでつくりたいと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 回路図などのページをご存知でしたら合わせて 教えてください。

  • LED回路

    LED回路と言っても、鉄道模型で夜景を表現するために建物や駅ホームなどにLEDを設置するのですが、LEDの数量から言うとかなりの数を点灯させる予定です。 そこでLEDを基本的に点灯させるのに普通なら抵抗(カーボン被膜抵抗)をかませば可能ですが、LED光量を調整するような回路は必要とせずスイッチONで定電流を決定した分程で点灯してくれれば良いと思っています。 定電流と言えばCRDをかます方法もあると思うのですが、基本電子工作の素人故、一般的なカーボン抵抗で点灯させるか、CRDで点灯させるのかいまいちよく理解できていません。 点灯させる数と時間も気にせず点灯させるにはどちらを採用した方が無難でしょうか? また、LEDはたくさんの数を点灯させるには、基本的に直列と並列繋ぎどちらが正しいのでしょうか? 例えば、100個のLEDをスイッチ一つでON/OFFして点灯、消灯させることが条件です。

  • LED照明の回路について

    初めて回路を作る初心者です。 顕微鏡にLEDの照明を作ろうしたのですが、点灯しません。 白色LED 3.4V 20mA 並列で6個を2列 抵抗 180Ω 各1個 スイッチングACアダプタ AC100-200V → DC24V 0.75A DCジャック、トグルSW で、回路を作ってみたのですが、まったく反応なしです。 LEDの+-の向きも配線も確認したのですが…。 やはりこれだけではできないのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • LED点滅回路で

    LED点滅回路で 電子工作初心者です 指導よろしくお願いします 以下の回路図で分からないところがあります コンデンサの向きが逆ではないですか? コンデンサはプラスから電気が入り蓄電して放電する時もプラス側に出て行くと認識してたのですが間違いでしょうか? それとLEDに電気が流れているときはRには電気が流れずコンデンサからQ2のベースに向かって電気が流れてると思うのですがコンデンサを守る抵抗は必要ないのですか? あとLEDにも抵抗が付いてませんがQ1のECに電気がもろに流れてLEDが焼き切れないのでしょうか?

  • 初めてのLED工作について

    全くの初心者です。 LED工作に興味を持ち、 本を読みながら挑戦してみようと考えています。 そこで、ユニバーサル基板15×15穴のものに 組み立てていく形式なのですが、 パーツ専門のネットショップで見ていると、 ユニバーサル基板1つでもたくさんの種類があり 困っています。 初心者で作成するものですが 「ユニバーサル基板」はどのような形状のものを購入したらよろしいでしょうか??

  • 家庭菜園LED照明自作の回路図について

    はじめまして。 電子回路初心者です。宜しくお願いします。 家庭菜園用のled照明を自作しようと思っています。 こちらの記事(http://news.mynavi.jp/series/hochi/004/)を参照に、 パワーMOS FET2sk2232とインバータIC・4069を使って、 パルス照射できるライトを作りたいのですが… まず、電源電圧がいくつ必要なのか分かりません。 (1)24ボルトのACアダプタで、この回路図を動かすことはできますか? (2)fetのゲートにつながった抵抗(1KΩ)は、何の抵抗なのでしょうか? (3)ヒューズを組み込むとしたら、ICの前で宜しいのでしょうか? 『基礎入門 LED電子工作の素』や『光で遊ぼう! LED電飾&蛍光灯』、『わかる! 電子工作の基本100』に、目は通したのですが、よく分からず… 本当は、上記の基礎入門~に載っていた植物育成用光源を作りたかったのですが、ちょっと記事が古いように感じ、新しい部品で作れないかな、とサイトのライトに挑戦したい次第です。 アドバイスをいただけたら、と切に思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • LEDと抵抗について。

    LEDと抵抗について。 工作レベルなんですが、自動車の照明に使うLEDを自作したいと考えてます。 数日前からやり始めたこともあって、当方初心者でもあることを踏まえての回答をお願いします。 元々はLEDと抵抗を使って工作しようと思いましたが、CRDという定電流ダイオードの存在を知りまして、今後はそれを使用して工作したいと考えてます。 そこで質問ですが、自動車の電源(12V)から、直列に2V20mAのLEDとCRDを組んだ場合、問題なく点灯すると思いますか? 例:バッテリー(-)→CRD→LED→バッテリー(+) CRDはΩの計算なども不要で、電圧が不安定な自動車向きとも伺いましたが、一度詳しい方にアドバイスいただきたいです。

  • LED照明を自作

    電子回路は素人なのですがLED照明を自作しようと思います。 LED素子のほかにどのようなものが必要でしょうか? なおはんだ付けくらいならできます。

  • LEDで水槽の照明を自作したい。

    LEDで水槽の照明を自作したい。 小さな水槽に、LEDの照明を作りたいのです。 作りたい照明は、 ・いろいろな色に変わるLEDで、数十秒ごとに色が変わるのと、同じ色をずっと点灯させる、2つの機能をつけて、スイッチで操作することができる。 ・できれば、タイマー機能を付けたい。(1時間とか2時間したら、消える。) こうゆうのって、「ICにプログラムを入れる」ことになるのでしょうか? パソコンは、普段よくやっているのですが、ICのプログラムはやったことがありません。 私は、子供用の電子工作でハンダをする程度しかやったことがない、初心者です。 ですが、どうしても作りたいので、挑戦しようと思っています。 どのような、物をそろえて、どのように作ればいいのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。