• 締切済み

自転車*サイドスタンド補強グッズ

自転車*サイドスタンド補強グッズ こんにちは。 今週末に自転車の買い替えを検討していて、欲しいと思ったモデルが片足スタンドでして、倒れないように補強したいなって思ってます。 それで気になったのが、偶然スーパーの駐輪場で見かけた補強グッズでした。 スタンドの接地面てノーマルだと1~2cmが普通かと思いますが、その自転車には既存のスタンドに靴下を履かせるようにして補強することで接地面が縦横3~4cmくらいの四角になってて、安定そうに見えました。 ※効果あるかは知りませんが。 アマゾンでチラチラ見たのですが該当するものは見付けられなくて。 存じてる方いましたら教えて下さい。 また、サイドスタンド乗りの方で工夫しているものがあれば教えて下さい。 例)ポールにつなぐなど。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ママチャリ、軽快車ですかね? 確かに片足スタンドは不安定なので両足スタンドにしたら どうですか。 安定しますよ。 私も買ったママチャリは片足スタンドだったので両足スタンドに 換えました。 サイクルアサヒなら工賃込みで3000円くらいですよ。 まあどこの自転車店でもあまり変わらないと思いますが。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まだ買い換えたばかりなのにまた片足スタンドの調子が

    バランスが悪いせいか立たなくなりました。 以前利用していた自転車も片足スタンドが悪いせいで立たなくなり、 ちょうど古くなっていたので買い替えたのですが、 まだ一週間くらいなのに自転車を駐輪場に止めようとするとスタンドが自転車を支えきれず倒れてしまいます。 スタンドの調子が悪くなる原因としてはやはり誰かが転倒させているせいでしょうか? また直し方も教えて頂けるとありがたいです。 スタンドは問題なく動きます。

  • 自転車のスタンドの部分が折れてしまいました。

    学生なので学校の駐輪場に止めていて戻ってくると、片足のスタンドなんですが、その部分が壊れていて、壁というか柱に立て掛けられていました。 少し高い自転車なので…『最悪だー』と思ってそのまま家に帰りました。 自分は誰かにスタンドをカット、もしくは折らされたんじゃないかなと思っています。 ただ、親に聞くと金属疲労で折れたと言っています。 最近、自転車であった事と言えばスタンドの部分がものすごい斜めになっていて、倒れそうになっていて、なんとかスタンドで支えられている感じでした。それも学校であったことです。 実際、金属疲労で折れることなんてあるんでしょうか? 自転車は2年半ぐらい使っているブリヂストンのものです。 また、この場合、警察に言えば取り扱ってもらえるでしょうか? 以下の写真はその折れた部分です。(携帯で撮ったのでわかりにくいかも知れません…すいません) 右下の垂れている黒い部分がスタンドがあったところだと思います。 これが人為的にされたものだとするとどれくらいの時間がかかるのでしょう? また、ナイフとか簡単な道具でできるものでしょうか? わかる事だけでももちろん結構なのでよろしくお願いします。 他に質問があれば補足したいと思います。

  • CRM50と互換性のあるサイドスタンドは?

    中古のCRM50ですが、お約束通りサイドスタンドが根本からポッキリ折れてしまいました。 ホンダの小型車はみな同径のボルトで取り付けられていると聞きましたが、CRM50(初期型でスイングアームにスタンドが付いています)に取り付けられる、他車種のサイドスタンドをご存じの方はいないでしょうか? ボルト穴中心から接地面まで約270ミリ、外バネ(スタンドの裏側ではなく、外側にバネが付いている)タイプです。ボルト穴径はたぶん10ミリです。 MTX50の中古スタンドなら、結構見かけるんですが、年式によって長さとバネ位置が違うみたいです。 あるいは、ここに行けば情報得られそう、といった回答でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 強風時駐輪場で自転車が倒れないようにするには?

    私はマンションに住んでいますが、マンションの駐輪場が風が強く当たる場所らしく、風が強い日はよく自転車が倒れてしまい困っています。自転車後輪につけるスタンドも片足のものではなく、安定したものを使用していますが、横風にはかなわないようで倒れてしまいます。共同の駐輪場なので前輪を固定するスタンドもぴったりくるものが無く困っています。 電動自転車なので、あまり倒れると故障にもなりかねません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • スタンドのバネの強度について

    こんにちは。 ブリヂストン製のシティサイクルに乗っています。 購入して約2年です。 スタンドは跳ね上げ式(サイドではない)なのですが、 3ヶ月ほど前にスタンド右側のバネが無くなっていました。 そして最近、今度は左側のスタンドロック部のバネが無くなりました。 スタンドのバネって、そんなに簡単に外れて無くなったり、 あるいは簡単に破断して無くなってしまうものなのでしょうか? これまでに何台か自転車を乗り換えてきましたが、このようなことはなかったです。 引張力のとても強いバネなので、よほどヘタってこない限り 外れることはないと思いますし、2年程度で破断するほど弱くないと思います。 現在はマンションの、居住者以外は基本的に自由に出入りできない駐輪場に置いてありますが、 人手によるいたずらかと思うと2度目なのでとても気になります。 (うちの自転車が狙い打ちされているようで・・・) よろしくお願いいたします。

  • 120cm水槽導入時の床下補強方法について

    現在90スリムで無補強でいます。 今度120cm×45cm×48cmへの移行を考えており床下補強を自分でやってみたいので情報を集めています。 床下はベタ基礎で潜ることが可能なのでプラ束と束ボンドで補強を考えているのですが以下のように何点か質問があります。 1、プラ束の底が10cmの円でベタ基礎と接しますがこれだと基礎にヒビ等の負担がかからないのか?   かかるなら基礎と接地面積は広い束石を間に挟んで荷重を分散させた方がいいのか? 2、水槽直下のみ補強でいいのかそれともその周囲も補強しておく方がいのか?   補強するならどのくらいの範囲がいのか?(周囲で一番近い既存の束がある所までとか) 3、120cm水槽だと何本ぐらいプラ束施工した方がいいのか?また、束施工での注意点はあるのか? 以上の3点ですがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 停車時片足立ち止まり自転車って、マナー違反だよね?

    よくスーパーマーケットやファミレスの自転車置き場とかであったり するのですが、片足立ち止まり自転車が倒れて、将棋倒しに他の 自転車も風とその自転車の力によって倒れて、倒れて、将棋倒し。 特にその将棋倒しの一番最後の自転車が自分の自転車だと 最悪ですよね?将棋倒しの元となった自転車から一台一台もとに 戻して、やっと最後に自分の自転車をなおして鍵をはずして、 そして目的地へと向かうことができる。で、そう言う将棋倒しの もととなるのが、基本的に片足立ち止まり自転車で、両サイド ついている自転車は早々簡単に倒れるものでは無いのに、片足立ち 止まり自転車だと本当、いとも簡単に風も吹いていなくても 倒れる事ありますよね?何と言えば良いのだろう? 一応片足立ち止まり自転車も、合法だからそれを利用する事ができる のでしょうが、合法で一応立ったまま放置できるとは言え、 その様ないとも簡単に倒れてしまう、他の自転車も巻き込んでしまう 自転車が駐輪場に止まっているととても迷惑ですよね? 合法だけど、何かマナー違反的なところ感じませんか? 特に、片足立ち止まり自転車でロックもかけず一応立っただけで その場を去ってしまう人とか、本当に他の利用者の事を何だと 思っているのだろうと感じたり。幼い子供がその倒れた自転車の 被害にあった場合、大人は良いとして、やはりその様な子供に 被害が出ると、周りからは、やっぱりああ言う自転車を使っている 人がいるとね・・・と言う目で見られると思うのですが。 もちろん合法ですよ、合法だから現状が成り立っているのだと 思います。かたい事言い出したらキリが無いのもわかります、 両サイドついて立ち止まる事の出来る自転車だって、倒れない事が 無いわけでは無い、風が強い日とか、そう言うの無関係だろ? とか、言われたりします。それにたまたま片足立ち止まり自転車が 他の自転車と比べて倒れやすいから、それが目立って、あの自転車が ああ言う構造になっているから、と言うのも差別的ともとれるとも 思いますが、でも、普通の自転車の利用者からしたら、 片足立ち止まり自転車って、放置されると困るのでは?と、 思うのは私だけでしょうか?思うところお教えください。 自転車停車時片足立ちの自転車はマナー違反だと思いますか? ご回答お願いします。 もっともこの質疑で行政が動くとは思えませんが。

  • あなたの感覚でお答えください。

    駅前やスーパーなど人の集まる場に駐輪場がありますが、 (自転車をロックして収納するような設備が無いスペースだけの駐輪場のことです。) そこに停めてある「後輪に4分の1回転する両立スタンドが付いた自転車」は、 A・スタンドを立てた後にストッパー(ロック)もかけた自転車 B・スタンドは立てたけど、ストッパー(ロック)はしてない自転車 それぞれ何割位だと思いますか? ※ 両立スタンドの自転車のみでの割合です。パーセントでも結構です。 (もちろん他サイドスタンドや自動的にロックがかかるような自転車は除きます。)

  • 新宿区下落合図書館の駐輪場の奥行き不足について

    新宿区立下落合図書館は約3年ほど前に新築され、自転車の駐輪場も建物横の通路に新しく設置されました。 駐輪場は添付写真の通り、コンクリート版が打設され通路の床より数cm高くなっていて、その上に一般的な平置ラックが設置されています。 おそらく40台程度は駐輪できると思われます。 この駐輪場に26インチ程度の自転車を一般的な方法でラックに駐輪すると、添付写真の通り、自転車の後輪についているスタンドが片足スタンドの場合は、スタンドはコンクリート版の範囲に収まりますが、タイヤの半分程度はコンクリート版からはみ出します。 また両足スタンドの場合、スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すために、自転車が傾いたり、ぐらぐら揺れてしまいます。 特に電動アシスト自転車の場合、車体が重たいので傾いた時に不安を感じます。 また両足スタンドの下端が傷つきサビが発生可能性もあります。 このような状況のためか、多くの人はこの駐輪場を利用せず、向かいの通路側に自転車を駐輪しています。 せっかく新しい駐輪場を設置したのに、もったいないと思います。 上記のように自転車の後輪タイヤの半分程度や両立スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すのは、駐輪スペースとして設置したコンクリート版の奥行が不足しているためではないかと思います。 ついては、次の事について教えて下さい。 1)このように自転車の両足スタンドの片側等がはみ出してしまうのは、最近のデザインの流行なのでしょうか?   それとも、設計あるいは施工上のミスによるものなのでしょうか? 2)もし、設計あるいは施工上のミスによるものなら、この駐輪場を当初計画通り利用できるようにするため、区役所がコンクリート版を打ち足せばいいのように思いますが、そのような工事は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンション駐輪スペースでの盗難対策

    古くなった自転車を買い換えようと思っていますが、以前住んでいたマンションと違って正式な駐輪場がありません(各階のEVホールに半年1500円を払ってシールを貼って停めさせてもらう形です)。その為、自転車スタンドはもちろんロックするようなポールも何もない状況です。 このような状況では、ロードバイクでなくとも担いで持って行かれるのは簡単だと思いますが、何か良い手立てはありますでしょうか。 アブスの一番太いのを付けたところで、意味無いですし…。