• 締切済み

何度か質問をしましたが、何が悪いって相手です。

夫と女の和解のために、裁判官と弁護士の前で書いた念書はその場で日付け記名捺印がある 有効な書面と確認しました。法的効力の無い有効な書面で正しいつもりです。 法的効力を持つために裁判をしたら、二審が但書にしました。敗因は油断です。口頭陳述の齟齬や、おかしいことは認めて、私の話が正しいのにです。 上告も色々書いたけど、判例がカフェの話とかあまり無いです。 私が真意じゃあないのは、あえて高い金額を提示したのは、婚姻の維持のためとか、私はそんな良い人ではありません。 口頭陳述で離婚の条件とか言っていて、1年前にないはすの退職金をもらって辞任してから、生活費をくれないし、自分は年金もらって、私はまだ払います。 代表取締役だから、定年は無いから退職金はあまり考えていませんでした。 払えるだけの収入はあったという一審の判決で、真意でない証拠はマイナス残高の通帳です。 実際にお金は退職金と資本金です。 債務は他にもありますが、この判決に納得したくありません。 怖い物知らずに再審請求をしました。 高裁が間違えを認めることはないと思います。 そうしたら念書を書いた時にいた裁判官はどうなりますか?当然無効な書面と分からないわけないです。 その場にいない裁判官が分かることです。 有効な書面と言った弁護士もそうです。 私は次は裁判官と弁護士を訴えるしかないのでしょうか? ちなみに虚偽の損害賠償はできます。 あやふやな部分が多い判決に対して、再審が駄目ならば、あやふやな部分に対する解明を求めてはいいのですか? 訴えるのは勝手にやればいいことだし、判決に異議を唱えるのではなくて、あやふやな部分に対する解明でも、お金は払ってくれないですよね。 これはその判決に対してひつこくやるということです。 あといくつかあります。 最後なのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.3

弁護士って余程の事情でもない限りは、金さえ払えば仕事を請け負ってくれるはずなのに、 弁護士から見限られるって、大概ですね 諦めたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一人で裁判をやっているのでしょうか? この場合弁護士を依頼しないと確実に負けるでしょう、また依頼していても、勝手に陳述書や裁判書面を弁護士に作成してもらわないで提出した場合は、依頼しても勝つ確立は低いです、一審敗訴という事は新事実が無ければ、高裁はほぼ敗訴、新事実があっても勝率は低いです。 また裁判官を訴えることは出来ません、弁護士は不可能ではありませんが、あなたが勝手に書面を出している場合は弁護士の責任では無く、あなたの責任です。 >あやふやな部分に対する解明を求めてはいいのですか? あやふやと思っているのは貴方だけではないですか、裁判においてあやふやな判決はありません。 >夫と女の和解のために、裁判官と弁護士の前で書いた念書はその場で日付け記名捺印がある それは「夫と女の和解」の為の和解書であり、貴方と旦那さんとの金銭トラブルを決定づける物ではありません、つまり離婚理由としては有効ですが離婚の慰謝料としては有効とは限らない、全く別の裁判ですから。 1年前にないはすの退職金をもらって辞任してから、生活費をくれないし、自分は年金もらって、私はまだ払います。 年金は受給を受けていても、毎月の支払いはあります、ですから貴方だけ払っている訳ではありません、そしてあなたの年金は貴方が支払う義務がある訳ですからそれを裁判で言っても無意味です。 資本金?資本金は会社設立時の預託金なのですが、中小企業の場合、会社設立の時に銀行に預託して、すぐに取り崩している場合が多いので、実際にはお金がない場合も多いです。 旦那さんに負債が有るわけでしょう、それを退職金で穴埋めしたかもしれません、財産分与ってプラスの分だけを分与するわけではありませんよ、トータルで残った分を分与するのです、ですから相続でも同じことになりますから、負債が多ければ、相続放棄と言う救済策が取れるわけです。 >判例がカフェの話とかあまり無いです。 何を言っているのか判りません

cimon
質問者

お礼

一審は勝訴しました。 裁判所がインチキなのは分かっています。 無断転貸の明渡訴訟で父の代理人申請をしたら、認知症は原告になれない、私は代理人になれない、訴状の不明な箇所は父と行けば教えてくれるかと聞いたら9時から5時に来いと言われました。 その無断転貸人が敷金返済請求をした時はもっとインチキでした。 裁判官の前で弁護士が日付と記名捺印があれば基本的に有効な書面と言いました。 基本的になんか意味があるのでしょうか? 私は念書は法的効力の無い有効な書面だと思っています。 客観的に過大な金額ならば、念書を書いた時にいた裁判官は分かっていたのでしょう。 裁判官を訴えられないのですか? 裁判官は公務員かな?国賠かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.1

お金払って弁護士など専門家に聞いた方が良くないですかね? 弁護士費用は基本ぼったくりですが、どうせ離婚成立すれば金が入る見込みなんでしょう?

cimon
質問者

補足

お金は入りません。 離婚の条件を口頭陳述で言ってましたが、それがもう実現不能です。 何人もの信頼する弁護士が出すだけと言ってました。 今となってはでネットの相談みたいな弁護士にも断られました。 念書の場にいた弁護士が私の知合いというか川崎の弁護士で知っているからか、無理です。 それができればやっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判所の選択肢

    東京高裁の判決に対する、被告の虚偽の口頭陳述に対する損害賠償請求をします。 請求の元になった書面を書いた時に同席した裁判官が一番、確かな判決を出せるはずです。 今の判決を陳述書と口頭陳述書の書面にあることから、判断していることだし、その内容を齟齬があるとか、妥当とか判断してます。 その判断はほぼ正しいくて、私が正しいということでした。 ただ一つ肝心なことを申し訳ない気持ちは真意で、金額は真意でない。 気持ちも真意ではないです。 この金額の念書を書いた時に同席した裁判官が同じ建物の中にいます。 判決を出した裁判官は依願退職しました。 その場にいた裁判官が一番確かな判決を出せるはずです。 裁判長裁判官と総括判事は同じ位置ですか? 念書を書いた時に同席した裁判官が真意か真意でないか、裁判記録を見て判断できなかったら 裁判官の仕事は嘘ですよね。 裁判するのも面倒というか、他の件の債務を確定したいので、損害賠償請求もなかなか大変、コピーするだけでも大変なので、なんか直訴みたいな方法はありませんか。

  • 絶対に間違った判決は絶対に無理ですか?

    二審で心裡留保で無効になりました。 上告も再審も駄目でした。 私が真意でないことを知っていたのは控訴人が出したことではなくて、裁判官が決めたことです。 何となく私が良い人みたいなことになっています。 私が真意だという理由は全て証拠があります。 私の話は信頼できる、控訴人の話は齟齬がある、採用できない、それで無効になりました。 一番は私が経済的利益がないことを認識していたから、真意でないです。 夫と女の裁判を終わらせるために、私の代理人弁護士の委任状と交換に夫と約束したことを書いた念書です。 念書の内容は和解条項に書けないはずはありません。 それを見たら女は和解しません。 和解条項に書けないことは念書にすると弁護士に言われました。 だから私は裁判官に会いたいと言いました。 裁判官と弁護士の前で念書を書くためです。 裁判官になんでも書ける和解にしなければならない、判決だとこのことだけだから、次から次に何を言ってくるか分からない。 夫が通知書に家を買え、家賃払え、社員にしろ、生活費よこせです。 女が言ったこともあります。 女が3000万と言った記録はないです。 裁判記録には何も無いです。 弁護士が3000万を知っていたから、裁判官も知ってます。 夫が払うというのは200万です。 3000万を200万にするのは私だからと弁護士に言われました。裁判官は女に3000万払わないで、私に払えば同じことに私はハイと答えたのが経済的利益が無いことを知っていた。 私はそんなお金はもらうつもりなんかなかったいい人みたいなんです。 一審で二度目の事務連絡でこれが駄目ならば裁判はなかったことはあとから知りました。 なんで請求したか、離婚調停されたからと書いたら、これでいきます。これが駄目なら次はなかったと知りました。 二審は正反対、離婚になるまで請求しなかったから真意でないです。 書面の内容についてお互いの意思は一致していて、記載内容に合意が成立しな、なのに金額は心裡留保です。 拒絶したメールとか無いのに間違えています。 拒絶は判決で出た言葉で、拒否と言ってました。 女と妻が同じ扱いです。 別れる女に渡すのと婚姻の維持のためにあえて課題な金額は齟齬があります。 女の裁判の裁判官の次から次、家は、経済的利益はありました。 私の気持ちでないことを決めらました。 念書作成の時にいた裁判官でもない、知らない裁判官にきめられました。 損害賠償請求は可能です。 一審判決ならば、退職金を押さえられたのに、私は生活費ももらえないで、退職金を使ってます。

  • 虚偽の陳述の損害賠償請求

    二審で翻ったのは虚偽の陳述のためです。 出せばなるから自分でやれ、ただし書きなんて他に手がない時に使う、一審が翻ることはないと3人の信頼できる弁護士が言いました。 私もそう思っていました。 口頭陳述の嘘なんか高裁は判っていると思ってました。 二審で翻った時に嘘しか無い奴の嘘に負けるのだけは許せないと、上告しました。 無理でした。 その時弁護士が損害賠償請求すれば良かったと言いました。 何で弁護士に頼まないのか、それは事実を知られたくないからです。 弁護士には認知症の父のために抱えている裁判のことを相談するので時間がありません。 一つは最初は弁護士に依頼する案件でしたが、父の妹と父の共有所有のことを相談してるので 委任はできなくなりました。 もう1件は50万の支払請求なので弁護士費用のほうが高いからです。 二審の判決に対して違うということはできないです。違いますけどね。 そもそも、嘘の根源は夫は私のことを嫌いです。 それを私を思ってなんて言わないで欲しいです。 認知症の両親を1人で5年見ています。 誰も助けてくれませんでした。 今も1人です。 二審の判決の時は父が騙されて1300万の改修工事の契約をして、母は入院して、自宅で私が2人を見ることは限界と言われ、16歳の犬が死にそうでした。 今は夫は生活費をくれません。 私は全然お金がありません。 何が何でも債務を請求しなければなりません。 一審が勝ったのだから希望はありますと言ってくれた方もいます。 お金をくれないで幸せそうにしてる夫のことを考えると、悔しくて、憎くて、たまらなくなります。 陳述が虚偽だという証拠はあります。 ただし書きにされた、心理留保なんて騙したということです。 普通は有効です。 無効になったのは、私が噓だと判っていたからです。 噓だと判っていたから、騙すつもりだから、 騙されないために、払わせるために裁判所で裁判官と弁護士2人の前で書いた念書が無効になりました。 念書の内容は裁判官も弁護士も判っていました。 私は弁護士に念書は有効か確認しました。 有効と答えました。 有効と答えた弁護士はこの日のことを聞いたら、あれ、どうだったかなとしらばくれてます。 もう1人の弁護士は判決書を届けたら、翌日、心理留保と判決書に書いてない、心理留保ではない、勝手に来るなと言って電話を切りました。 心理留保だとまずいことになります。 その場にいた法律の専門家は無効になるのを判っていたからです。 私が噓だと知っていたという理由も当然知っていました。 私は騙されたのですか? そんな感じがします。 騙されたと裁判官と弁護士2人を訴えたら、どうなりますか? 裁判所で話した事実はない、私の話は事実ではないと言われますか? 判決では裁判所で裁判官と会ったことは認めています。 念書は裁判所で書いたのではないと陳述してます。 噓がまかり通るのがこわくなります。 裁判官を訴えたら、なんか答えはありますよね? 記憶にないとか言うのかな?

  • 離婚裁判中です

    離婚裁判中ですが、口頭弁論も終了し和解か判決かに差し掛かっています。 質問は口頭弁論時に第三者が提出した陳述書の事で質問があります。 私は裁判中の夫と会社を興していましたが夫の20年にも及ぶ不倫で離婚を決意し調停をしましたが不成立となり裁判に突入しました。 が、夫は論点をずらし続けてばかりで、調停もなぜ不成立となったのかと言いますと、不倫に関係のない事を持ち出して、調停員が呆れて話にならないという事で不成立になり、裁判に突入した次第です。裁判でも論点をずらして続けた夫ですが、やっと口頭弁論までたどり着き、そこで夫側が出してきた陳述書が、税理士の陳述書でした。その陳述書に書かれていたのは、全くのデタラメばかりが書いてあり、サインと印鑑が押されていました。 私はあまりにも違う話しに、その陳述書を書いたという税理士を訪ねました。税理士が語った事は、自分は陳述書を書いていません。巻き込まれたくなかった税理士は、先方が送ってきた書面を、ざっと見てサインをしただけですとの事。裁判で提出された陳述書は、本人が書いたのではなく、先方が勝手に作って嘘の陳述書を作成し、サインを強要した。しかも、その陳述書には、印鑑も押されていて、その印鑑も、本人は押してないそうです。でも、その陳述書は裁判の方向性に多大な影響力を与えます。私が不利になる嘘ばかりなので。 このような行為は刑事処罰されないのでしょうか? しかも相手方の弁護士が書いた文章です。 罰ではないのでしょうか? 私は被害届を出そうと思っています。録音も取りました。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 裁判手続きについて

    現在、私の車の修理代金請求事件184万円の被告として、大阪地裁で1審の裁判をしています。 現在迄、5回の口頭弁論があり、原告は顧問弁護士、私は本人訴訟で行っています。 第1回は、原告訴状と私の答弁書の陳述 第2回は、原告準備書面の陳述(この時裁判官は原告準備書面は後に回す、修理契約成立についてのみ陳述する準備書面2を作成するように原告へ指示しました。) 第3回は、原告準備書面2を陳述(この時裁判官は原告準備書面2について次回までに被告準備書面を作成するように指示されます。) 第4回は、被告準備書面を陳述、合わせて被告の文書送付嘱託4件の申立を行います。(この時裁判官は4件全てについて申立てを預かりにすると言われます。その上で被告の敗訴の判決を出すので、原告の請求通り支払う和解をするように求められ、次回まで考えるように言われます。) 第5回は、原告準備書面3を陳述(被告の敗訴の判決を出すので、原告の請求通り支払う和解をするように求められ、拒否して、被告の和解案を口頭で提案して原告はこれを拒否、裁判官は、頑張ってもそれだけの利益は無いからと、証人尋問でもしては無く済ませようと言われます。) 私は、現在最終になるであろう反論の準備書面を作成しています。 このような状況で、原告の最初の準備書面は、どの様な扱いになっているのでしょうか? また、申し立てを預かるとは、どういった意味合いがるのでしょうか? また、双方の全ての陳述や証拠について、書記官に採用させれているかなど確認する必要があるのでしょうか? 必要があれば、どの様にして確認すればよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 心理留保がまだ理解できません。

    約束を守らないだろうと判っていたから、無効になる。 守らせるために、裁判所で裁判官と弁護士2人の前で記名捺印した、念書が無効になりました。 嘘だったは言わせないために裁判所に行きました。 その書面が心理留保で無効になるならば、何でも無効になるのではないですか? 守らないのは判っていたから、強制的に効力を得るためにやることが心理留保になるのですか? 本音ではやりたくないことなんかいくらでもあり、相手だってやりたくないことは判っていることを守らせるために書面にするのが駄目なのですか?

  • 被告が第2回口頭弁論の期日に欠席した場合は

    ある民事訴訟の被告になって、先日、訴状に対する答弁書と証拠を提出し、第1回口頭弁論で陳述し、証拠調べも行われました。 これに対し、裁判所は、第2回口頭弁論の期日を指定して、原告に反論の準備書面を出すように言いました。 被告である私としては、この第1回口頭弁論での答弁書の陳述と証拠調べにより、勝訴を確信しています。 これ以上、主張も証拠もありません。 また、私の家は、交通が不便な場所で、裁判所まで行くのに3時間くらいかかります。 それで、次の第2回口頭弁論の期日では、私は欠席にして、原告は準備書面を陳述する(原告が新たに提出した証拠の証拠調べも行う)だけで、結審して判決を出してほしいと思います。 このような場合に、実際に、被告である私が第2回口頭弁論の期日に欠席すると、どうなるでしょうか? すなわち、被告である私が第2回口頭弁論の期日に欠席したら、上記の私が望む結果(結審して判決を出してほしい)になってくれるでしょうか?

  • 準備書面と陳述書の違いを教えて下さい

    素人ながら昨年、裁判を起こしました。相手は大組織なので弁護士を立ててきましたが、当方は弁護士を頼むと費用倒れになるし、常識で考えれば当方の主張の正当性を裁判所も理解してくれるのではないかと考え、あくまでも本人訴訟で闘うつもりです。 これまで、何度か準備書面を出しましが、先日の口頭弁論で、裁判官から、原告・被告双方に、次回期日までに陳述書を提出するよう命令がありました。裁判官に陳述書とは何か聞いたところ、これは証拠となるが、準備書面は証拠にならないとの答え。 そこで質問です。 1)当方の主張はすでに準備書面に全て書いたので、タイトルだけを「陳述書」と変えて同じ内容で提出すると問題はありますか。 2)そもそも、準備書面で主張したことが証拠とならないということは、準備書面の提出は意味がないことになるのですか? 3)準備書面を弁論で「陳述します」というのと、「陳述書」とは、全く異なるのですか? 4)陳述書の内容は、準備書面と異なり、何かルールはありますか?例えば、本人の経験したことのみを書いて、推測や、被告のこの行為が法律違反になるなどの法的主張は書いてはいけないとかありますか? ちなみに、自由国民社の「訴訟は本人でできる」という本1冊のみを頼りに訴訟を行っています。

  • 心俚留保の判決に納得できないです。

    文章がおかしいと言わないでください。 弁護士にこんなの出せばなるから自分でできる通り、一審は勝訴してひっくりかえることはないと言われていたのが二審で心俚留保で敗訴しました。 夫と女の裁判の利害関係人になるために、夫の書いた念書が但し書になりました。 私が本気でないと判っていたからと言うことです。 金額が3000万はおかしい、払えないと判っていた、私に払ったら利益がないと言われてむかつきました。 女と私の立場が同じなんです。 私は請求件の放棄をして、女にお金を払うことの慰謝料の相場があるのかと思います。 弁護士に私が入れば3000万が200万になるから 私は勝ったとか言われてました。 それで3000万にしました。 裁判官にこんなことはない、どうしていいか判らないと頭を下げられたのを終らせることが相場かあるか。 私が判っていたなら、裁判官と弁護士も判っていました。 それを判っていて、念書と委任状を書いて交換しました。 裁判官が無効な書面と判っていて、交換して委任状は有効で受理したらいけないと思います その時に弁護士に基本的に有効な書面と確認しました。 判っていたなら、どうなりますか? 私は裁判官と弁護士に請求しますか? できるとは思ってないけど、したら判っていないと言われて負けること。 但し書にしたら、裁判官と弁護士は法律違反をしたことになります。 私が判っていたという判断がおかしいです。 上告しましたが、弁護士はいません。 一審の判決が正しいです。 どうしていいかわからないです。

  • 裁判官に証言してもらえますか?

    夫の不貞関係解除の裁判の時に私が利害関係人になるために、担当裁判官から説得されてお願いしますと頭を下げられました。 私は応じて、私の代理人弁護士の委任状と交換に夫に念書を書いてもらいました。 その念書がただし書き、心理留保で無効になりました。 心理留保で無効になるのは、念書の金額と夫にお金が無いことを判っていたからです。 他に理由はありますが、全て虚偽の陳述によるものです。 一審は勝訴しました。 絶対に勝てる、翻ることはないと何人の弁護士も言ってました。 一審の判決が正しいです。 虚偽による損害賠償をします。 裁判官と弁護士2人の前で書いた念書がただし書き、心理留保か金額と夫にお金が無いことは裁判官も弁護士も不貞関係解除の裁判の中で知っていました。 夫は代表取締役です。 通帳残高はマイナスですが、払えることはできました。一審は払えるだけの収入があったと言っています。 自分の裁判を終らせるために裁判官が私に頼んでいるのに、心理留保ですか? 私は騙されたわけではなくて、騙すつもりだけどそうはさせないというために裁判所に行きました。 弁護士は裁判所に行った日が念書の日だったかなとしらばっくれたり、私の代理人弁護士判決文を見て心理留保で負けたと書いてないと言ってます。 私は裁判官にも騙されたのでしょう? 無効な書面と判っていたのでしょうか? いいえ、違います。 一審は勝訴したした。 弁護士2人にもごまかすなという証拠はあります。 裁判官が心理留保は判らなかったと言わなければならないはずです。 判っていたなんて言うわけありません。 こんなことは初めてだ、どうしていいか判らない、私にこんなことを頼むのは忍びないがこれしか方法が無いからお願いしますと裁判官が言った事件を忘れるわけはないです。 騙したのでなければです。 私は裁判官の目に光る物、涙を見たとその後夫に言うとそうだねと言ってましたが、自分の裁判が終わるとあくびだと言いました。 私は騙されていましたが、そうはさせないです。 裁判官は証言とか、そこまででなくても何か答えてくれますか? 法廷でのことではありません。 小さい部屋で話をしました。 私が裁判官に聞いてくださいと書いても無理なのでしょうが? その時の裁判官は今、東京高裁の総括判事になっています。 虚偽の証拠はありますが、裁判官が違うと言うのが確実なことだと思います。 裁判所も裁判官も弁護士も正しくはないと判っています。 夫にまともにやっても無理なので、これが最後の正面対決です。 これで駄目ならば何でもします。 犯罪行為はしません。