• 締切済み

グリスについて

Knotopologの回答

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

質問者さんご希望の仕様とは異なりますが, アマゾン(Amazon) ホームページ: https://www.amazon.co.jp/ で,「アークティック グリース」と入力して検索すると,以下がヒットしました. 【CPUグリース MX-4 熱伝導性に優れたシリコングリス 絶縁タイプ セット ヘラ 指サック付き(4g) [並行輸入品] ARCTIC ¥1,050】 「アークティック MX-2/100g グリス」は検索で表示されませんでした.

参考URL:
https://www.amazon.co.jp/

関連するQ&A

  • CPUグリスとグリス落とし購入

    CPUグリス(某製作所の方のお薦め)とグリス落とし(AINEX)をAMAZONで注文しました。 サイズ虎徹markIIを取り外す方法は簡単ですが、CPUクーラー脱着時の注意点やグリス再塗布の注意点があれば教えて下さい。ARCTIC MX-4-4g cpu グリス;熱伝導グリスを購入しました。 粘土が柔らかいので塗りやすい事で評判です。このグリスを再塗布する事で当分再塗布はしなくて宜しいか?

  • ステラ10000H ドラググリス 

    宜しくお願いします。 本日、分解清掃して組み立て用と思ったら、「あ!ドラググリスがない!!」と分解してから気付きました。 どこのお店も取り寄せのようなので、来週の釣行に間に合わないかもしれません… そこで、ドラググリス及びディスクドラググリスがすぐに入手できる店。 または、代用で使える市販品のグリスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • CPUの固まったグリスのふき取り

    こんちは。 CPUの中古を入手して取り替えたいのですが・・・・・ CPUに塗ってあったグリスが固まっています。 このグリスをふき取り新しく塗りたいのですがどのように この固まったグリスを除去すればいいのでしょうか?

  • CPUグリスの再塗布後

    MX-4という評判の良いグリスをCPUに再塗布しCPUクーラーも掃除しましたが、 虎徹markII付属のグリスはまだ固形化しておらず、MX-4塗布後もCPU温度は殆ど変わっていません。グリスの再塗布に関しては年に1度2年に1度行えばよい程度で、必ずしも必須では無いと思います。また高価で熱伝導率の高いグリスも安価なグリスも塗布後の温度差は殆ど無いと思っていますが、皆さんはどう思います?

  • CPUグリスの代替品について

    お世話になっています。 経済的な制約が有り、CPUグリスを買いたくありません。 ここで質問です。 1)自動車のベアリングに塗布する用途のグリスをCPU用のグリスとして使用することはできませんか? 2)CPUグリスに代わってCPUグリスとして使用できる安価な物体を教えてください。できれば、入手もパソコン店ではなく、その辺のコンビニ等で入手出来る様な物が有り難いです。 宜しくお願いします。

  • グリス(MX-1)について

    Scythe(サイズ) MX-1. メタルフリー高性能シリコングリスを数ヶ月、放置してあるのですが、使えると思いますか? 少し使って、キャップしてあります。

  • CPUへのグリスの塗り方

    XEONが安くなったので、XEONマシンを組もうとしています。CPUの冷却機能を高めるためにグリスG751を準備しましたが、塗り方についていろいろ方法があるようです。一つはコアに米粒大のグリスを乗せ、へらで引き伸ばしてからヒートシンクを乗せる方法、もうひとつは米粒大のグリスをコアに乗せ、ヒートシンクをあててぐりぐりこすりながらグリスを引き伸ばす方法です。後者の方が空気が入りにくいという利点があるものの、グリスがはみ出してまわりのチップについてしまう心配があります。もしチップにグリスがついてしまうとCPUがおしゃかになるということなので、どうしたらよいものか迷っております。何かよい方法をご存知であれば教えて下さい。

  • グラボのグリスの再塗布について

    ASUS DUAL-RX580-O8G https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RX58 … 54℃以下でいつも温度は推移しているのでZEROノイズファンというこのグラボの仕組み上54℃以上にならないとファンは回転しません。回転したことは無いと思います。(ゲームしないので)玄人の方はグラボを分解しグラボのCPUにグリスを再塗布する方もいらっしゃるようですが素人は難しいですか?また素人なので危険性もあり、そこまでしなくても宜しいでしょうか?MX-4グリスを再塗布すればグラボの温度も下がるのではないかと予想していますが・・・。

  • ARCTIC MX-4-4g cpu グリス

    ARCTIC MX-4-4g cpu 熱伝導グリスについて 某ユーチューバーの方も愛用されいるそうですが、再塗布する事により(塗り方にもよるけれど)、CPU温度が異常に高くならない限り(オーバークロックなんて興味は一切無い)次回の再塗布までは数年単位で再塗布はしなくて宜しいのでしょうか?またこのグリスは固形化しやすいものでしょうか?熱伝導率が高くナノダイヤモンドグリスのような商品もありましたが、この商品で十分ですか?詳しい方教えて下さい。

  • CPUグリス除去剤がピンのところに

    グリスを除去するのにアイネックスの除去剤を使っているのですが https://www.ainex.jp/products/ipa-cln2/ 溶けたグリスと共にピン側に流れこんでしまいました。 洗い流すようにピン側に少し除去剤を垂らしたのですが、 この行為は問題ありでしょうか。 (マザーボードが修理中で動作確認はできないのですが。) (調べるとKUREのエレクトロニッククリーナーを使うのが 良く知られた方法みたいですが。) CPUはRyzen5 2600 グリスはMX4です。