• ベストアンサー

ステラ10000H ドラググリス 

宜しくお願いします。 本日、分解清掃して組み立て用と思ったら、「あ!ドラググリスがない!!」と分解してから気付きました。 どこのお店も取り寄せのようなので、来週の釣行に間に合わないかもしれません… そこで、ドラググリス及びディスクドラググリスがすぐに入手できる店。 または、代用で使える市販品のグリスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

cherrytroutと申します。 ドラググリスは塩分に左右されない物で、高温にも耐えれる物でしたら、代替品で使用できると思います。 シリコン系グリス。モリブデン系グリス。 シリコン系は粘度が色々あるので要注意。 面倒なら、グーグルでドラッグ、グリスと検索すると社外品のドラッググリスを売っているサイトに行くと思います。1500円位ですが・・・ また、量販店の釣具にダイワのドラググリスが置いてあります。 関東ですと、キャスティング、サンスイで見たこと有ります。

GTkuro
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、比較用にオーシャンマークの超高価なグリスを買ってみました。 来シーズンに向けて、安価な代替品を探したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cpuグリースについて

    1年ちょっと使用したパソコン(デスクトップ、メーカー製)なんですが、 暖かくなってきたのと、内部の掃除を兼ねて分解掃除をしていました。 ヒートシンクの上に付いているクーラー(ファン)に埃が付いていたので分解して清掃をしました。 その際、間違えてヒートシンクを固定しているネジを緩めてしまい浮かせてしまいました。 ヒートシンクが浮いたということは、グリースで密着させている面が外れたと思います。 新たにグリースを塗り直さないとまずいでしょうか。 分解する時は塗り直すのが基本だと思いますが、今グリースがありません。 無ければますいとは思いますが、このぐらいではどうなんでしょう。 かなりシビアなんでしょうか。 心配なら塗れ!と言われればそれまでですが・・・

  • グリスについて

    アークティックのMX-2/100gのグリスを探しています 入手できるお店ともし同等品 があれば教えてください

  • ノートPCのファン分解清掃、軸受けにはどんなグリスがいい?

    ノートPCのファン分解清掃、軸受けにはどんなグリスがいい? みなさん、こんにちは。 現在、愛用しているノートPC(SONY VAIO VGN-FJ11)ですが、ファンの異音が激しくなってきました。分解清掃を行い、軸受けにはKURE556を吹き付けました。 結果、異音は完全になくなりました。 しかし、一ヶ月ぐらい経つとまた異音が再発します。 これを何度か繰り返しているのですが、グリスの選定が間違っている気がしてきました。グリスの選定は間違っていないでしょうか?何がベストなのでしょうか? 経験者の方々、アドバイス願います。

  • グリストラップの掃除について。。。

    飲食店を経営しているものです。 毎月1回グリストラップの清掃をしています。 まだお店自体が新しいので、トラップ内はそんなにこびりついた汚れはない状態です。。。 先日、ある友達にグリストラップの話をしたところ、“ピーピースルー”という薬剤を教えてくれました。 医薬用外劇物で、帽子、メガネ、手袋など肌に触れないようにして使用するよう言われました。 でも、ネットで調べると、ピーピースルーの用途は、“排水管のつまり”“異臭除去”が目的で、グリストラップ内の油汚れが取れるのかどうかがわからない状態です。 薬剤を入れると発酵して、全て溶けてなくなってしまうのでしょうか? 溶けてしまうのなら、あとは大量の水を流すだけなので、トラップ内の清掃には有効だと思いますが、なにせ使った事がないので、グリストラップ清掃でピーピースルーを使っている方がいれば、教えていただきたいと思っています。 念の為、グリストラップの画像も添付しておきます。 よろしくお願いします。

  • 自作PCのCPU交換方法:残留グリスの洗浄方法

    自作PCなどでCPUを交換する場合、CPUとCPUファンの接点部分のグリスが付いているところは どのように清掃すれば良いのでしょうか? 自作解説本などでも、新規組み立ての際のグリスの塗り方などは詳しく書かれていますが、 グリスで汚れているCPUの交換については何も書かれていません。 ネットでももちろん検索したのですが、どうもその辺りの記事は見つかりませんでした。 書かれていても「綺麗に付着したグリスを拭き取って~」 と程度しか書かれていません。 半年以上使用してパワーアップの為にCPU交換する場合、 どのように付着したグリスを清掃すれば良いのでしょうか? ただ布で拭き取るだけで良いのでしょうか? それとも特殊な薬品や洗浄液で拭き取るのでしょうか? 詳しい解説をよろしくお願い致します。

  • グリスと潤滑油について

    こんばんは。 以前ディスクグラインダの基本的使い方の質問でお世話になったものです。 ただ回転している時だけでも音が大きいので注油をする為分解しました。 そしたら、ヘッドの部分にグリスが詰まっていました。 黄色くて一部がこげ茶に変色している。(かにの味噌を連想してしまいました) ●Q1.この状態が普通ですか? グリスは取り除いてしまいました。 で自転車用の機械油をギアに注油して再セットする予定です。 ●Q2.油は流れてしまうと思いますが、まめに注油するつもりです。 この方法は正しいですか? 今考えるとグリスが油の流出防止及び断熱の役目をしていたのかと思います。 ●Q3.グリスと油(潤滑油)のそれぞれの使用目的にどのような違いがあるのでしょうか? ●Q4.やはりグリスを最初の状態のように入れたほうが良いでしょうか? ●Q5.電動ドリルなども同じような感じでしょうか? 以上、欲張り質問、宜しくお願いします。

  • REELのメンテナンスについて

    REELのメンテナンスの仕方について、詳しい方教えてください。 年に4,5回の釣行です。釣行後水洗い・スピニングはスプールを取って一晩水に浸け潮抜きをしています。それと、年1回ほどオーバーホールに出しています。 毎年、REELの数が増えオーバーホール費もなかなかバカにならなくなってきたのと、好奇心で、いずれは自分で分解・メンテナンス・組み立てまで全てこなせる様になりたいのです。 オーバーホール前には自分で分解し、取扱説明書を見ながら組み立てようとするのですが、なかなかうまくいきません。 そこで、メンテナンスの方法・組み立て・部品の役割・説明(なぜこの部品にOILが必要で、グリスではいけないなど)が詳しく出ている サイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、現在持っているREELはソルティガ6500・ステラ8000・オシアジガー1500です。 宜しくお願いします。

  • ブレーキのグリスアップ?(画像あり)

    ロードバイク通勤してます! シマノのブレーキ105のピボットにはベアリングが入っています! 一般的にブレーキキャリパーの可動部へはオイルを注油するようにメンテHPなどに書かれていますが、 このベアリングが入ったピボットは他のボトムブラケットやハブと同様注油せず、 分解清掃オーバーホールの際にグリスアップすべきということですよね? 工具も無く大変そうなので私は頻繁に分解まではしないと思いますが、 ベアリング入りのブレーキのオーナーはどうしていますか? ブレーキのベアリングのグリスアップについて教えてください^^ 参考HP画像あり http://d.hatena.ne.jp/citric-acid-cycle/20120103

  • CPUの組立時の熱伝導グリスは別売品ですか

    お世話になります。自作PCの組立時にCPUと冷却ファンも間に必要とされているグリスはインテルのCPUi7-860 LCA1156の説明書にはグリスを 塗るようには説明していませんがマザーボードの説明書にはグリスを塗ると書かれています。なぜインテルの説明書にはグリスの説明がないのでしょうか?それは常識だと言う意味なのか?? P4のときは最初からグリスが塗られていたような気がするのですがご教示ください。 またグリスの商品名、または規格を教えてください。お店でCPU用のグリスは全て共通ですか よろしくお願いします。

  • グリストラップ清掃で出たごみの処分について

    飲食店関係者の方に質問です。 従業員で日常的に行うグリストラップ清掃のごみの 処分方法について教えてください。 バスケットの食品残渣は生ゴミで良いようですが 表面に浮いた油は産廃で処分しないとだめだったり 自分たちで掃除する場合は生ゴミでも処分できると言ってたり もしくは固めたり新聞紙にしみこませれば産廃にならないと言ってたり 人によって言ってることがバラバラで困っています。 皆様のお店ではどうやって処理しているか意見を聞かせてください。 また、グリストラップのごみの処分にかかる費用も大体でいいので教えてください。 尚処分方法はお店の従業員が自分たちで掃除する場合のケースでお願いします。 専門業者に委託して清掃している場合は除いてください。

Edgeやchromeのレイアウトが崩れる
このQ&Aのポイント
  • 家庭内の同じネットワーク上にiPhoneがWiFi接続されていると、Edgeやchromeのレイアウトが崩れる問題が発生しています。問題はCeleronのCPUを搭載したPCで起きることが特定されており、他のデバイスには影響を与えません。
  • iPhoneのWiFiをOFFにすることで一時的に解決できますが、iPhoneを使う際には検索エンジンのブラウザのレイアウトが崩れる可能性があります。
  • 問題の解決策は不明ですが、iPhoneの設定の変更やPCのドライバの更新などを試してみることをおすすめします。
回答を見る