• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ分譲マンションでペット不可のところがあるのか)

分譲マンションでペット不可の理由とは?

espresso1081の回答

回答No.5

うちのマンションはペット可ですが、小型犬、猫以下の小さな動物だけで、写真つきで届け出るようになっています。 マンションは共有部分なしには生活できないので、そこを汚さないようにとか、鳴き声とかで不可にするのではないかな?と思います。 マンションの管理規約は、住民が民主的な手続き(たぶん4分の3の賛成かな?)を踏めば変えられるのですが、ペットに関することは、不可を決め手に購入した方の事情を考えると、変えるのも申し訳ない感じがしますね。 うちは猫で、外出時にはキャリーに入れていますが、それでもエレベーターに先客があったら、猫が乗っても大丈夫ですか?と尋ねるようにしています。猫が苦手な方もいるかもしれないので。 そんな私も、もし制限なしでペット可のマンションがあったら、大型犬と一緒にエレベーターに乗るのは怖いので買わないですね。 前のマンションでは、共有部分を糞尿で汚しても掃除しない飼い主がいると、問題になっていました。共有部分全てを録画出来るだけの、監視カメラの設置は費用的にちょっと考えられないということで、困っていました。 世の中いろんな人がいますので、こういうことを避けるためにもペット不可にしてしまった方がラクなのかもしれませんね。

makori
質問者

お礼

共用部分を汚すのは論外ですね。 それは人としてアウトですね。 エレベーターの使用は確かに気を使うかも。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分譲マンションは基本的にペット不可ですか?

    分譲マンションというのは基本的にペット飼育不可なのでしょうか? 最近になって、中古マンションの購入を考え始め、物件情報をつらつら眺めている段階なのですが、そこで『ペット飼育可』の文字を目にします。・・ということは、基本は『不可』ということなのですか? 賃貸マンションは文字通りお借りするのだから不可が基本と思っていましたが、分譲マンションは自分が購入するのでペット飼育は自由だと思っていたのです・・・(程度問題はあると思いますが・・) 初歩的な事でとてもお恥ずかしいのですが教えてください。

  • 規約違反のペットの糞尿 (分譲マンション)

     分譲マンションで下記のようなことで困っています。  このような問題を相談できる機関・団体を教えて いただけませんでしょうか。 ■場所:東京都大田区 ■マンション規模:11世帯 ■問題となっている住戸:  区分所有者(=マンション全体の売主)からの賃貸 ■管理規約:「ペット小動物1匹」が認められている ■起こっていること  ある居住者がルーフバルコニー(共有スペース専有使用)で  犬を飼い糞尿を放置。定期的に散水して排水溝に糞尿を流す  動物園のような臭気が漂う、糞尿が下の階のベランダに降り  注ぐ  区分所有者である横浜市の業者に何度も申し入れていますが その度「申し伝える」「伝えた」の繰り返しで2年間改善され ません。  よろしくお願いします。

  • ペット不可分譲マンション

    契約にはペット不可です。 しかし 夜 犬を散歩に連れていく人見ましたし シートを沢山買い込み エレベーターに乗る人も。 昨日は猫が 窓際に座ってました。 私も犬は ずっと飼ってましたが このマンションを選ぶとき ペットが買える一軒家か ペット不可だけど学校が近いマンションかで 不可マンションにしました。 規則は破ったもの勝ちみたいに 何件飼ってます。 管理会社にも 通報したが そのままです。 エレベーター内にオシッコあとも 見ました。 ペット許可にしたとしても 悪いですが 吠えたら聞こえます。 猫なら 外に出さなきゃ 迷惑にはならないとは思いますが。 知人が一軒家にいても 犬が吠えるからと 声帯をとりましたが 嫌いな人は嫌いだと思いますし 私も今さら煩いのは嫌です。 対策的には やはり管理会社頼りですよね。

  • 分譲マンションでのペット飼育

    昨年、ペット可賃貸から中古分譲マンションを購入し引っ越しました。 その際に猫を一匹飼っている事を仲介会社に事前に申告していたのですが、ペット不可とは言われていないけれどペットOKとも言われていない。微妙だけれど犬と違って完全室内飼いなら大丈夫でしょうといわれました。(滅多に鳴くことのない置物のような猫で、外に出すことは一切ありません。猫がいてもいなくても周囲には全く影響がありません) 念のため購入後、約款や規約を確認しましたが一切ペット不可とは記載がありませんでした。 その後、何度かマンションの住人が犬を散歩させているのを見かけました。ああ、ほかにも飼っている人がいるのだなと思っていたのですが先日、家を1泊あける予定があったのでペットシッターを頼みました。その際に来客用の駐車場(申告が必要)を使っていただいていたのですが、特に問題はなかったのですが、2度目のシッターの時に管理人が私に何か用事でもあったのか、「××さん(私の名前)は今帰ってきてるのか?」とそのシッターさんに聞いたそうです(駐車場の1時間のみ使用申請をした際に)その時にシッターさんが「いえ、留守中で私は猫のお世話をしにきただけです」と言ったところそのシッターに「ウチハペット禁止だ、××さん(私の名前)はペットを飼っているのか?」と詰め寄り、最終的にシッターさんの名刺を求めたそうです。 まだその管理人とは帰宅後話をしていないのですが、 約款や規約にペット不可の文字がない、 購入時ペット不可である説明もなかった場合 私はこの家を売る予定もありませんし、猫は自分の子供と同様ですので手放す気などありません。 このような場合は家を出なければならないのでしょうか。

  • 「ペット不可→ペット可」になった分譲マンション

    今住んでいるマンション(分譲)は、当初からペット不可です。 新築から10年弱、そろそろ理事会に「ペットを飼えるようにしてほしい」という意見が届くようになりました。 そこで・・・、 ペット不可から、ペット可になったマンションにお住まいの方、どのような経緯で「ペット可」になりましたか? 理事会でいろいろ協議を重ねてきたと思います。 あらゆる意見が出たと思います。 それをどうまとめ、住民の皆さんに納得していただきましたか? そういった事例をお聞かせ下さい。 また、参考になるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ペット可ときいたマンションが実はペット不可だった場合

    ペット可ということで借りたマンションでしたが、実はペット不可ということがわかりました。 借りたマンションは分譲貸しのマンションです 今回、ペットを飼ってはいけませんよという連絡をしてきたのは マンションの管理会社です。 元々、契約は、分譲部屋の持ち主と仲介業者をはさんで契約を取り交わしました。 契約時、賃貸の契約書以外に、 マンション内でペットを飼うための約束事が書かれた 誓約書等にも署名捺印をしました 重要事項説明書にはペット不可と書かれていましたが 仲介業者はペット不可と書かれていますが、ペット可ですと 言いました。 仲介業者は、マンションの規約には ペットを飼ってよいとは書いていないが、ペットを飼ってはいけないとは書いていないので大丈夫なんだと言いました。 事実、実際に元の部屋の貸主もペットを飼っていたと聞きました。 しかし、管理会社側はそんな話はでたらめで、とにかくペットは飼ってはいけないのだから、 ペットをどこかにやるよういわれました。 このような事実がわかった以上、このマンションにはいられないと思いますが、 入居時に支払った敷金礼金、仲介料、引越し代金など 全部で70万円ぐらいのお金がかかっています。 これって、話が違うのだから、返してもらいたいと思うのですが 無理なのでしょうか どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • ペット不可分譲マンションの不法飼育者について

    お世話になります。当方分譲マンションに住んでいます。 規約にはペット不可と明記されているのですが、ここ数年当然の顔をしてペットを連れ歩く無法者を見かけます。「動物愛護」的で一見人が良さそうに見えますが、これって周囲の人の居住権や心理を無視した悪人の行為ですよね? 私は一介の居住者なのですが、住民会の席などでこのような小悪人の一律退去を提案しても良いのでしょうか?その場合、分譲ということで相手も居住権を主張して抵抗しそうですが、うまい対処法はありますでしょうか? また少し仏心を以って妥協するのであれば、敷地内飼育許可の鑑札を発行し、毎年迷惑料を兼ねてお金(年1000~5000円程度)を取り、迷惑掛かっている被害者救済(清掃・脱臭)等に充てるのはいかがでしょう? 無論鑑札の有効期限切れや無許可を強硬に続ける輩には、裁判も含めて退去の方向で。

    • 締切済み
  • ペット不可の分譲マンションがいきなりペット可に

    いつもお世話になっております。 私のすんでいる分譲マンションについて相談に乗ってください。 7年前に,分譲マンションを購入して入居しました。 自治会のルールとしては「ペット不可」でした。 私と主人もペットを飼う予定はなく,またペットの騒音や臭いによる隣人トラブルも避けたかったのもこのマンションを選んだ理由の一つです。 ところがここ数年,内緒で飼っている人を見かけるようになりました。 トラブルがなく,個人エリア内でのことならと見て見ぬ振りをしていたのですが,実際私が見かけたよりもそのような方は多かったようで,いろいろとトラブルが発生し出しました。 その結果、住民投票(住民の3/4以上の合意が必要とのこと)と自治会の会議で,ペットを不可のままにするのか,ルールを設けてペット可にするのかを決めることになったのです。 が,納得がいきません。 そもそもペット不可が最初からの条件で入居しているのに,途中から契約条件を変えられるなんて、おかしいと感じます。 やはり,自治会の会議の決定に従わなければならないのでしょうか? こういった経験をされた方,何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら,ご意見をお聞かせ下さい。

  • 分譲マンションの管理規約の改定

    分譲マンションの規約の改定を行いたいと考えています。 区分所有法により、「区分所有者及び議決権の3/4以上の総会の特別決議が必要」とありますが、マンションの規約をみると、 「規約の改定は議決権の3/4以上の書面による合意を要する。」 とあります。 この場合、区分所有法を適用するのか、規約を適用するのか迷っています。 規約はマンションの最高規範であると聞いたことがありますので、規約を優先するのはわかりますが、特別決議事項は区分所有法が優先なのではないかと考えています。 マンション管理業に関連される方お教え下さい!!

  • ペット飼育不可の公団賃貸について

    お世話になります。 当方、 ペットアレルギー?はありませんがペットが苦手でして、困っています。 困っている点は、 ペット飼育不可の公団賃貸にて、犬、猫を飼っている家庭が何十件とあり、 うるさい、臭い、こわい、です。 そもそも規約違反ですし、飼うのをやめて欲しいので、 管理元(市)に相談に行きましたが、「注意する。」のみでして、 解決しません。 ・市の対応に問題はありませんか? ・規約違反住民を強制退去、または、ペット飼育不可にできませんか?