• ベストアンサー

規約違反のペットの糞尿 (分譲マンション)

 分譲マンションで下記のようなことで困っています。  このような問題を相談できる機関・団体を教えて いただけませんでしょうか。 ■場所:東京都大田区 ■マンション規模:11世帯 ■問題となっている住戸:  区分所有者(=マンション全体の売主)からの賃貸 ■管理規約:「ペット小動物1匹」が認められている ■起こっていること  ある居住者がルーフバルコニー(共有スペース専有使用)で  犬を飼い糞尿を放置。定期的に散水して排水溝に糞尿を流す  動物園のような臭気が漂う、糞尿が下の階のベランダに降り  注ぐ  区分所有者である横浜市の業者に何度も申し入れていますが その度「申し伝える」「伝えた」の繰り返しで2年間改善され ません。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishipi
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

私はペットを飼ってはいけない分譲マンションに住んでいますが、昨年moto039さんと同じようなことがありました。 うちのマンションでは、マンションの居住者で理事会があり、管理会社も雇ってあります。その2者が会議を開き、再三に渡り、理事長と管理会社の人が犬を飼っている居住者宅に行き、話し合いをして、結局どこかに預けることになったようです。 そういった、マンション全体の居住者で話し合いを持てる場などがあれば、そこで話し合いをされてみてはいかがでしょうか? あまり参考にならない意見で申し訳ありません。

その他の回答 (2)

  • juel
  • ベストアンサー率27% (42/155)
回答No.2

先程は失礼しました。あと友人に聞いてみたところ、本を持っていたので  ペットトラブルQ&A教えて先生        吉田 朋       木村 健  薯    定価で1000円くらいだそうです。

参考URL:
http://www.city.nagoya.jp/12keikaku/jigyougaiyou/jutakubu/kikaku/mansion/mansion.htm
  • juel
  • ベストアンサー率27% (42/155)
回答No.1

役に立つかどうかわかりませんが、下のを見てみてください。どういう状況になっても、ワンちゃんの命だけは救ってあげてください。悪いのは飼い主だから。お願いします。頑張ってください。

参考URL:
http://www.city.nagoya.jp
moto039
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  参考URLを見たのですが、名古屋市のサイトがでてきて マンションで検索してみましたが、探している情報はみつか りませんでした。  該当するページのURLを教えて頂ければありがたいです。

関連するQ&A

  • マンション管理規約で定められた共用部分について

    長くなりますがよろしくご意見のほどお願い致します。 貸しているマンションの風呂場の壁内の給水管のナットが壊れて階下へ水漏れがありました。専有部分であるので階下への賠償責任はマンション所有者にあると言われましたが当マンションの管理規約(下に抜粋文添付)では給排水衛生設備は共用部分の範囲とはっきりと明記されていて、一方、専有部分の範囲には一切、給排水設備の文言はなく「専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のもの。」としています。 共用部分の範囲に給排水衛生設備と定めれている以上、当マンションの管理規約においては専有部分に給排水衛生設備は含まれないと解釈することが妥当と思われますがいかがでしょうか。建物の区分所有等に関する法律の第1節 (共用部分)第4条 2 第1条に「規定する建物の部分及び付属の建物は、規約により共用部分とすることができる。」とあります。当マンションの管理規約に給排水衛生設備が共用部分の範囲と定められている以上、壁内の給排水管の維持・保全・修繕・改良は管理組合の責任と負担と考えることが合理的であると思うのですが。建設してから20年以上経つマンションですが小規模で管理規約はありますが管理組合は殆ど機能しておらず、建物・設備の老朽具合の把握に努めたり、所有者・占有者への注意を喚起することは今まであまりありませんでした。 当マンション管理規約(抜粋) 第1章 第2条 (3)専有部分 法律(建物の区分所有等に関する法律)第2条第3項の専有部分をいう。 (4)共用部分 法律第2条第4項の共用部分をいう。 第2章 専有部分の範囲    (専有部分の範囲) 第7条 対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、次のとおりとする。 (1) 一階から三階の住戸番号を付した住戸(以下「住戸部分」という) 2 前項の専有部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおりとする。 (1) 天井、床及び壁は、躯体部分を除く部分を専有部分とする。 (2) 玄関ドアは、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。 (3) 窓枠及び窓ガラスは、専有部分に含まれないものとする。 3 前2項の専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のものは専有とする。(コメント:共用部分は別表2表で定めれたとおりです)    (共用部分の範囲) 第8条 対象物件のうち共用部分の範囲は、別表第2に掲げるとおりとする。 第3章 敷地及び共用部分等の共用 (共用) 第9条 対象物件のうち敷地及び共用部分等は、区分所有者の共用とする 第5 章  管理 第1節 総則 (敷地及び共用部分等の管理に関する責任と負担) 第18条 敷地及び共用部分等の管理については、組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。但し、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専有使用権を有するものがその責任と負担において、これを行わなければならない。 別表第2    共用部分の範囲 1 玄関ホール、廊下、階段、電気室、内外壁、甲壁、床スラブ、基礎部分、バルコニー、ベランダ等専有部分に属さない「建物の部分」 2 電気設備、給排水衛生設備、ガス配管設備、塔屋、TV共同アンテナ、集合郵便受箱、   配線配管等専用部分に属さない「建物の付属物」 管理規約抜粋は以上です。 一般的には専有住居内の給排水管は区分所有者の責任と負担とされているようですが上記のように書かれている場合、管理規約が優先する(つまり給排水管は共用部分)と思いますし、少なくとも区分所有者に対して自ら保守点検する必要性の認識を大幅にそぐものであると思います。いかがでしょうか。

  • マンションの管理規約の専有部分等の範囲の解釈について

    マンションの管理規約の専有部分等の範囲の解釈について 我がマンションの管理規約です。住戸内の給排水管の横引き管は共用部分と考えるのですが、管理会社は専有部分と言っています。説明も理解できません。 どのように解釈していいのでしょうか 宜しくお願いします。 管理規約: (専有部分の範囲)  対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、住戸番号を付した  住戸(以下「住戸部分」という。)とする。 2 前項の住戸部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおりとする。 (1)天丼、床、柱および壁については、躯体部分を除く部分を専有部分とする。 (2)天丼裏、床下及びパイプスペースは専有部分に含まれない。  (3)玄関扉は、錠および内部塗装部分を専有部分とする。  (4)窓枠および窓ガラスは、専有部分に含まれない。 3.専有部分の専用に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のもの は、専有部分とする。 (共用部分等の範囲)  対象物件のうち共用部分等の範囲は、別表第2に掲げるとおりとする。 別表第2 共用部分の範囲 1.ピロティ、玄関ホール、廊下、階段、エレベーターホール、エレベーター機械室、 電気室、受水槽、ポンプ室、高架水槽、内外壁、界壁、床スラブ、基礎部分、パイ プスペース、屋上、塔屋、MDF室、バルコニー等専有部分に属さない「建物の部分」 2 エレベーター設備、電気設備、給排水衛生設備、ガス配管設備、避雷針設備、消 防設備、配線配管等専有部分に属さない「建物の付属物」 3. 管理事務所、集会所およびそれらの付属物

  • 分譲マンション、安易に賃貸に出せないようにする方法ありますか?

    全30戸の、完全自主運営のマンションに住んでいます。 築20年を過ぎ、ただでさえ高齢化が進んできたのに、賃貸に出す人が数人いて、マンション運営に支障をきたしています。 というのも、普通に入居し、掃除などの役割を担ってくださるなら問題ないのですが、別宅利用で、常時利用しないけど、時々使うからといった感覚で、賃貸で借りている状態の方が多いのです。 これも、以前出て行かないと言い出した人がいたため、出て行きそうな人(定住しない人)に貸しているとも聞きます。 結局は残りの人で、仕事を負担している状態です。 区分所有者でさえも、役割を担ってくださらない方もいるので、今後賃貸に出す方が増えると、完全に当マンションの運営が破綻します。 当マンションの規約には、 第17条(専有部分の貸与) 「区分所有者は、その専有部分を第3者に貸与する場合は、この規約及び細則に定める事項を、第3者に遵守させなければならない」 とあるだけです。 賃貸で貸すなとは言いませんが、安易に賃貸で貸し出せないような方法、ありますでしょうか? それか、賃貸が増えるのを前提に、何かルールを決めておくことはできるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションの共用部から雨漏り

    ワンルームマンションの大家です。1985年竣工、10階建て分譲中古マンションの一室(9階のワンルーム)を、2020年1月末に購入しました。 自分では住まずに、賃貸の募集を掛け、2020年3月中旬に賃借人が入居しました。 ですが、2020年7月の大雨で雨漏りが発生し、賃借人が怒ってしまい、8月末に退去しました。12月末の現在も空室で、本来入るべき家賃収入が、9月から入らない状態です。 管理会社が、雨漏り調査→雨漏り修理→9階の内装復旧 まで行っています。 【雨漏りの原因】 屋根のない10階バルコニーに大量の雨が降り注ぎ、ルーフドレインが排水しきれずに、サッシ下部などから、9階に雨漏りした。 (1)10階バルコニーのルーフドレインの清掃が不十分だった(10階の区分所有者の責任) (2)10階バルコニーの防水が不十分だった(管理組合の責任) (3)10階バルコニーにオーバーフロー管が設置されていなかった(管理組合の責任) 空室がいつ埋まるかは不明です。本来入るべき家賃収入が入らず、当方が被っている損害を、10階区分所有者と管理組合に請求することは可能でしょうか? また、可能であるならば、請求するタイミングはいつが良いでしょうか?(次の賃借人が決まった時とか)

  • 分譲マンション駐車場の賃貸者の車庫証明

    管理組合の理事をしています。 分譲マンションの所有者が専有部を賃貸(駐車場付き)で に出していました。 賃貸者が新たに車を購入するため車庫証明の依頼を提出してきました。 確かにその方は当マンションに居住しています。 しかし、専有部及び駐車場の契約、支払いは区分所有者としています。 管理組合とはしていません。 この場合、区分所有者の同意があれば、管理組合の印鑑を押しても いいのでしょうか? また、印鑑を押した場合は、区分所有者の専用使用権は消滅するの でしょうか? 同意した場合は、同意書及び賃貸契約書の写しを貰ったほうがいいのでしょうか? 契約書には専用使用権を第三者に譲渡及び貸与してはならない と記載されています。

  • マンションの設備機器の改修工事で

    住戸内(専有部分)での設備機器の改修工事で 共用設備(共用部)に影響を及ぼす可能性のある工事はどんなものがありますか? 事例があれば教えていただけませんか? たとえば専有部分の排水枝管の径をランクアップさせた場合などに共用管に影響を及ぼす場合があるのか? 等です。 よろしくお願いします。 ※マンション管理士ですので区分所有法での基本的なルールはわかっているつもりです。

  • マンション総会出席者

    当マンションの管理規約には「区分所有者の代理人になれるものは専有者、他の区分所有者および他の区分所有者の占有者」とあって同居する親族という文言がありません。しかし、総会にはたいてい奥様達が出席しています。 1.多くの専有部分の所有者はご主人と思うのですがこれは法律的に問題にならないでしょうか。 2.民法では配偶者は本人を代理できるという話もあると聞いたこともあるのですが本当でしょうか。 3.規約改正して「同居する1親等以内の親族」という文言もいれるべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンション総会の決議数について

    マンション総会の決議数についてです。 区分所有法にある「区分所有者の過半数で決する」についてですが、私たち夫婦は住戸を共有していますが、区分所有者の数は「2」でしょうか? 夫婦ふたりで総会に参加して、二人とも手を上げれば、「区分所有者2名分の賛成票」となるのでしょうか? (議決権の方は、どちらか一人が行使することは知っています。 それと、一人が住戸を二つ持っている場合は、区分所有者数のカウントは「1」なのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • いわゆる事故物件(分譲マンション)の告知義務違反について教えて下さい。

    いわゆる事故物件(分譲マンション)の告知義務違反について教えて下さい。 先日、分譲マンションを購入しました。 私に売った売主が所有していた時ではなく、その一つ前の所有者の時に自殺(約1年前)があった物件だということを引越した後(つい最近)になってたまたま近所で聞いて知りました。 この売主は、前の所有者から買った後、一度賃貸マンションとして貸し出していたそうで、その借りた人は短期間(3ヶ月くらい)で退去し、その後売りに出たので私が買ったという経緯です。 仲介不動産屋からも売主からも前の所有者時代の自殺の話は一切聞かされていません。 私は、いつでも解約できる賃貸マンションではなく自分の居住用マンションとして買うつもりだったため事故物件などは絶対に嫌だったので(そういうのを気にする性質のため)、買う時には「自殺とか他殺とか、そういう事故物件じゃないですよね?」「以前はどんな人が住んでいましたか?」「何か問題などは無かったですか?」などと一応聞きました。 しかし売主は「自分がオーナーだった間にそんなことはなかった」「オーナーになる以前のことは聞かれても判らない」ということでした(仲介不動産屋も同じ)。 少なくとも売主は直前にあったことですから知っていたはずですが、仲介不動産屋が知っていたかどうかは判りません。 気持ちの良い所でしたのでまさかそんなことがあったとは思わずに気に入って買ったのですが、今更ですがもっとよく調べてから買うべきだったと後悔しています。 こういう場合、事故物件の告知義務違反にはならないのでしょうか。 賃貸マンションの場合は、オーナーが1度(あるいは2度?)誰かに貸せばその後は告知義務が無くなるという話のようですが、分譲マンションの場合はどうなんでしょうか。 買ってしまった後で今更そんなことを気にしてもどうしようもないのかもしれませんが、もし告知義務違反が問えるのなら、買い戻しや損害賠償に応じてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • マンション専用部分の附属物について(長文です)

    マンションのルーフバルコニーに購入時から設置してある附属物についての質問です。 当該マンションの1階には1階の各戸用の専用庭があり、また、最上階の3戸については、それぞれに専用のルーフバルコニーがあります。最上階の廊下に3戸用の門扉があり、そこから各戸のルーフバルコニーを横切ると、専有住戸の中に入るドアがあります。つまり、一戸建てのように「門→庭→ドア」という外観になっています。 管理組合内で、このルーフバルコニーに附属するウッドデッキと芝生等の管理が問題になっています。売買物件の表示には、ルーフバルコニーは、「専有部分に属さない共用部分」との表記があり、使用権に関する規約としては、「有償」となっています。ただ、附属するウッドデッキと芝生(天然)についての記載がありません。 これらのメンテナンスは、3戸それぞれが、個別に対応してきました。日々の手入れに加え、2~3年に1度はウッドデッキを塗り替え、また、芝生の張替え(1戸については、現在人工芝に換えています)などを行っています。ところが、8年経過した現在、ウッドデッキが風雨にさらされ老朽化し、新しいものに取り替えなくてはならなくなりました。これを、個人で負担するのか、それとも、管理組合で負担するのかが問題になっています。 先日、組合の理事会から、ウッドデッキを (1)共有部分とみなし使用料を大幅に引き上げ修繕費用に充当する、 (2)専有部分とみなし今後どのような事態になろうと各戸による責任を持って修繕・管理する、 (3)ウッドデッキを撤去する、 の3案のうちいずれにするか総会にて決める方針であるという文書が配布されました。 理事長は、議決権の4分の3があれば、管理規約を変更できるので、今回の件を総会に諮り、上記3案のいずれかに決定したい意向のようです。そして、どの案に落ち着いても、実際負担を強いられるのは3戸のみですので、4分の3の同意を得るのはさほど難しいこととは思えません。しかし、当該3戸としては、このまま採決されることに、納得がいきかねます。 (現在、最上階の3戸は、月額2900円の使用料を支払っています。) 何かアドバイスを、よろしくお願いします。