低水位検知方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 低水位検知についての知見を求めています。容器底面から1~2cmの高さまでを検知するセンサーを探しています。
  • フロートセンサーは寸法的に厳しいかもしれないため、他の方法を考えています。
  • 水に触れただけで反応しないセンサーのアイデアをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
回答を見る
  • 締切済み

低水位検知の方法

閲覧ありがとうございます。 低水位検知に関して知見を求めています。 現在、容器底面から1~2cmの高さまで水位が来たところで反応するセンサーを探しております。 最初はフロートセンサーを使用して検知しようかと考えましたが、寸法的に厳しいかな?と考えています。 濡れただけで反応すると困るのですが、アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

#1です。 他の回答者様も仰っていますが、用途・容器の大きさ・素材など具体的なモノが無いと適切なモノをご紹介出来ないと思われます。 容器の用途 容器のサイズ 容器の材質 容器本体への加工の有無 (例:底部はNGだが側面なら可能とか上部は可能とか) 当方がご紹介したフロートSWもガイド棒を取り付ける事が出来れば、底部に加工しなくてもフロート本体の位置を固定出来ます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.3

何に使います?大きさ的な意味で。 補足いただけますとよりよい回答があつまるかもしれません 今回は寸法を気にしている、1~2cmという小さな幅から推測しまして 熱帯魚飼育などに使う小型水位センサーをご紹介します B接点となります http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=58359 これは一定以下でオン、一定以上でオフになりますので少々頭の切り替えが必要です ※オフになったら通知するシステムを用意する必要がある

  • kanti42
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

容器が金属製でなければ静電容量センサーをお勧めです(URL参考) 若しくは容器横に液面確認筒を付けて、液面筒用センサーを取り付けする 円筒にボールを入れ、上面にリミットスイッチを取り付けする

参考URL:
https://www.fortive-icg.jp/products/Gems/data/BU24_C_CAP-100_20170822.pdf
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

低水位検知と言う事なので、ある高さから減水したときに、なんらかの要因で給水されずに異常低水位になったときに検知するセンサーだと思われます。 フロートスイッチ・レベルセンサ http://www.na-web.co.jp/product/fs/fse-0809-as1.html ON・OFFの接点が「逆」減水でOFFなので、制御側でフロートの信号がON→OFFの時に警報やアラームを出す方法にすれば使用可能です。

e-bufferin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 使用方法としては水位が0から上昇したときに反応してほしい形になります。 提示いただいたセンサーですと、容器底面に穴を開けて設置しなくてはいけないのではないか… という点を危惧しております。 容器下部に設置できるスペースがないので、上部もしくは壁部から設置した場合、吃水距離が問題になるかなと思っています。

関連するQ&A

  • フロートスイッチ、水位計、水位センサーを使用して通

    フロートスイッチ、水位計、水位センサーを使用して通電したらコンセントに刺さっている電気供給をストップさせたいです。 それが出来る水位センサーと連動して電源がオンオフするタップスイッチみたいな商品か自作する方法を教えてください。 あと水量計でコンパクトなものって何か良い商品は無いですか? 出来るだけ小さくて防水で、防水が無ければ防水より1番コンパクトさを優先させます。 電池式で、金属の棒でも何でも良いのでその水量になったら音が警報音がなるお湯張り警報器の小型版を探しています。 なんという商品名で検索したら出て来ますか?

  • 手・体の検知

    男子トイレの前についていて前に立つと反応するセンサ。 また、洗面台についていて手を近づけると反応するセンサ。 これらは何を使っているのでしょうか?焦電センサでしょうか? 現在、機器に手を近づけると反応するシステムが必要になっています。 赤外で発光・受光を付けて通過センサで検知できれば簡単のですが 配線が片側しか出来なく領域の両側にセンサをつけることが出来ません。 片側だけで検知できるセンサを考えていますが、そこで思いついたのが 上記のトイレのセンサです。これを応用出来ればと思いレスします。 トイレのセンサがどうなっているのか?情報をお願いします。

  • 穴の開いた空のタンクへ水を入れた時の水位高さ

    底面に穴の開いた空のタンクへ水を入れた時、水位高さがどうなるか教えて下さい。 (1)底面積120cm2、高さ2.5cmの空のタンク(容積300cm3つまり0.3L) (2)このタンク底面に直径6mmの穴が開いている(断面積0.283cm2) (3)このタンクに流量1L/minで上から水を入れる。 (4)環境は全て大気圧、損失等は無視する。 とした場合、タンクの水位は何cmの時に一定になるのでしょうか?また、水の入れ始めからの 経過時間は何sec後に一定になるのでしょうか? 各書籍を確認したところ、 十分な大きさのタンクに最初からある程度水が入っている場合なら(各単位を換算して)、 Q=Avより v=0.001/(60×π/4×0.006^2)=0.589m/s v=√(2gH)より H=(0.589^2)/(2g)=0.0177m=1.77cm で水位が一定となる と計算できました(水位一定になるまでの時間は不明)。 今回は最初から水のない場合なのですが、調べても参考となるものがなかったもので… 御教授よろしくお願いいたします。

  • 空気を介したときの水圧測定について

    水位を測定するために圧力センサを使用しようと考えているのですが、センサの周辺に空気だまりができた場合、その空気を介して水の圧力を検知することとなります。 この場合、水の圧力を直接受けている場合に比べて、測定される水位に誤差は出るものでしょうか?(水と空気の圧縮率の違いとかによって) また誤差が出る場合には、それを定量的に算出することは可能でしょうか? すみませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。

  • ガラス検知ファイバーセンサーの感度

    いつもお世話になってます 現在ガラスの搬送装置を製作しています ガラスの角の割れ検知にS社製ファイバーセンサー(回帰反射TYPE)を使用しています。 搬送装置ですので、搬送中も割れ検知を使って端面の割れが無いか、搬送中に見ているようになっているのですが、感度(センサーアンプの受光量)が低い場合に閾値を一瞬でも切ってしまうと割れエラーとなってチョコ停止となります。もちろん割れてはいないので誤検知となっているのですが・・・ そこで質問です ガラスが無いときのアンプ表示は20 閾値を40に設定した場合 ガラスが有るときのアンプ表示はいくつが適当なのでしょうか? MAX表示は4000までにはなるのですが、ガラスに近づけないといけません。 諸事情がありガラスまでの距離が3.5ミリ以内には近づけることが出来なくなっています 現状一番低いところは700ぐらいの表示です どれぐらいまでにすれば良いのかがわかりません なるべく上げたほうがいいのはわかっているのですがその線引きがわかりません 例えば、安全率の考え方で安全率を10倍見て、40の閾値であれば400でOK、というような考え方ってありませんでしょうか 今までが単体機でその都度合せていたので気にも止めなかったのですが、今回は量産機でして再調整の工数も半端じゃありません ぜいたくいいますが センサーを変える・反射板を付ける・センサーアンプのULTRA設定を使うというのは無しでお願いします 単純にセンサーの感度と閾値の関係をご教授ください お願いします

  • 水位検知器

    純水がたまる水槽に、水位が一定になると警報が出るようなシステムをつけたいのですが、どのようなセンサが考えられますか。詳しい方ご教示願います。

  • 透明容器が欲しい(or作りたい)

    25Lのバケツほどの透明容器を作りたいです。 最初は透明のバケツがあるだろうと思っていたのですが、 見つからないので自分で工作するしかないのかなと考えました。 強度はそれほどなくてもよいと考えています。 寸法は25Lのバケツは「43.5×35(高さ)×38.5φ」だそうです。 このサイト(http://item.rakuten.co.jp/frp/c/0000000198/)を見て 透明ポリエステル樹脂を使えるかなと思ったのですが、 まずは型が必要なのと、容器を作る場合どうしたらいいのかというのが まったく思い浮かびません。 上記の方法でなくても、なにか透明のバケツのようなものをつくるアイデアが ありましたらよろしくお願いします。

  • 水槽崩壊の危険性について

    現在、エーハイムの60cmレギュラー水槽(底面のみフレーム有り)をセットしています。 水槽台使用、念のためコンパネを敷き、その上に水槽をセットしています。 今日水位を測ったところ、左右で4ミリの差、前後で5ミリの差がありました。 この状態で使用を続けると崩壊する可能性が高いでしょうか? 水槽台にぐらつきは無く、古い家なので床の水平が出ていないのだと思いますが、対策等はありますか?

    • ベストアンサー
  • 純正インクの新品交換で「インクを検知できません」

    どなたかご存知でしたら教えてください。 DCP-J987N(2020年11月に購入して使用開始)で3色(マゼンタ、シアン、部ブラック)で 「インクを検知できません」が表示されました。 てっきり インクの交換だと思い3色(常に純正品を買い置き)を同時交換しました。 しかし しばらく時間が経ったら(1週間ぐらい)また同じ3色で 「インクを検知できません」が表示されました。 そこでサポートページの情報を読んで、各色のインクの抜き差しを行いましたが今度は「インクを検知できません」が表示が全く消えません。 ※DCP-J987Nを購入使用して神に誓って純正品以外のインクは使用しておりません。 また常に電源コードは差したままで使用していたので、電源コードを抜いて数分の電源断を試みましたが やはり結果は変わりません。 そこでお聞きしたいのが、DCP-J987Nは 何か他に内部メモリ等をリセットする方法はございますでしょうか? 以上、ご存知の方にご教示をお願いする次第です。 追申、 プリンターのインクのセンサー部分の故障も考えられると思いますが4色中の3色が同時に故障と云うのも何か物理的な故障の確率が低いように思えて、先ずはDCP-J987Nにログ部分があるならば それをクリアしてみたいと考えました。 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】「インクを検知できません」と表示されました|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13008 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 警察御用達のアルコール検知器に関するレア情報入手

    警察の飲酒運転に取締に使用している器具が、光理化学工業株式会社製の「北川式SE型検知管」です。因みに、この検知器を一般の人が購入することが出来ません。私の場合も、購入したいと申し出しましたが、「警察関係者」以外には販売出来ませんと、断れました。多分、公正取引員会的には、独占販売該当するので、販売価格も販売会社に言い値であり、相当、ボロ儲けだと推察されますね(他社との競争原理がないので)。国民の血税が、入札もされず、使われている事実を知っている人は、ほとんどいないといないのでしょうか?また、「北川式SE型検知器」の取り扱いに詳しい方にお伺いしたところ、基本的には高性能で、製品の有効期間は10ケ月間。ですが、所詮は、アナログ式の検知器であり、アルコール(正確には、飲酒等のアルコールが体内の肝臓でアセトアルデヒドに分解される)検知器の誤認値は、0%ではないとのことです。具体的には、過激なダイエット時に肝臓で生成される「ケトン体」3種類のうち2種類は、血液や尿として排出されますが、1種類だけは、呼気として排出されるため、「北川式SE型検知器」ではアルコール(正確にはアセトアルデヒド)と区別出来ず、アルコールを服用した時と同じ数値が検知される欠点があるそうです。ですから、アルコールを1滴も飲んでなくても、「ケトン体」が呼気から排出される場合は、検知器に反応してしまうそうです。アメリカやフランスの警察で使用されているアルコール検知器は、この様なご認値を防止するセンサーが付いているので、ご認値は、ほぼ、100%ないそうです。結論的には、日本の警察で使用している「北川式SE検知器」による検知数値が基準値を超えていただけでは、逮捕も出来ず、裁判での公判維持も無理なので、周到に飲酒の自白を強要してきます。事故や他の交通違反をしていない場合、検知器の数値だけでは、不十分なので、警察官としては、是非「自白」をして欲しいのが現実だそうです。この様な、実態を、ほとんどの運転者の方は、ご存知ないと思いますが、これが真実であり、飲酒運転取締制度の欠点でもあります。