• ベストアンサー

品番にするか、型番にするか悩んでおります。

ハンドメイド品を製作、販売しているのですが、 商品点数が増えてきたので、品番か型番をつけたいと考えております。 ホームページで「品番(又は型番)○○-□□-△△」のように記載する予定です。 ハンドメイド品ですが、色違い、サイズ違いの商品もあれば、 全く種類が違う商品もあります。 それらの商品に番号をつける場合、 品番と型番のどちらが良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

型番:The model number 品番:The stock number (of an item) 型番は、型式(かたしき)を区別する番号です。 型式:機械などで、特定の構造や外形などによって分類される型。ですから、一般商品を《型式》で区別することはありません。

pahyu01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでは「品番」の方で検討したいと思います。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

品番は商品管理上の番号、型番は商品案内上の番号、という説明もつくが、どちらも同じ番号とすることもある。 それは、商品・業界によって様々である。 ※シリアルナンバーとは異なる。こちらは製造一連番号。 番号体系をどのようにするかは貴方次第だが、将来を見据えて体系化と明確化をきちんとしておかないと、自身だけでなくお客様にも混乱を与えることになる。 (大分類、小分類、商品形状、材質、ワンメイクものか定形ものか、製作年次、etc..) といっても、最初からベストな形で行うことは難しいだろうから、それは年月を重ねて番号体系を拡張・改正させ、運用性と利便性を向上させていけば良いのではないだろうか。

pahyu01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。将来的にどうするかを考えないといけないですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  品番と型番の違いは何ですか? 公な区分はないので好きにしてください  

pahyu01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラリネットの型番(品番?)が分かりません。

    クラリネットの型番(品番?)が分かりません。 先日、知人からもらったクラリネットを見つけました。 吹く予定もないので売ろうと思うのですが、型番が分かりません。 クランポンのものみたいで、製造番号からプロダクトは分かったのですが 実際の型番?が分からず困っています。 バレルの裏と上管に型番が書いてあるとのことでしたが見あたりません。 R-13なんでしょうか? ブランド : Buffet Crampon プロダクト : BC 1131 製造年 : 03/10/1983 と出ました。 何か情報があったら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • エーワンのラベルシール品番72236のテンプレートどこかに無いでしょう

    エーワンのラベルシール品番72236のテンプレートどこかに無いでしょうか。 商品の説明には同社の運営する”ラベル屋さん”というホームページからテンプレート入手できる旨の記載がありました。 しかし同ホームページで品番72236で検索したのですがヒットしません。 説明書に書いてあるのは嘘だったのか、私の探し方が悪いのか解らないのですがご存知の方いらしたら御教授ください。

  • 品番違いの詳細について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== EX-Gシリーズマウス ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== 同じ製品”有線マウス "EX-G"5ボタン Mサイズ”で 品番がM-XGM30UBSKABK と M-XGM30UBSKBKの2種類あるのですが、何が違うのでしょうか? #品番後半の”~ABK”と"~BK"の違い ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ZOZO購入品について

    先日ZOZOTOWNで購入したのですが、明らか色違い・サイズ違いが届きました。 サイズが違うものについては商品外袋に貼ってあるサイズ・品名のシールが何故か二重に貼られていて、下にサイズ違いが記載されたものが貼られています。 色違いについても、同系色の2パターンあるうちの一つを購入したのですが、明らかもう一つの方が届いています。 カスタマーセンターへ返品発送したのですが、後日商品に誤りはありませんでした。と返信がありました。 けれど、シール二重の件、こっちの色を頼んだが明らか違う旨画像を載せて返信しましたが、返品不可商品だからなのか再度確認しましたがやはり商品に誤りはありませんとの一点張りで返品を受け付けてもらえません。 前にも外袋の色の記載は正しいのに中に入っている商品が違う色で、返品依頼でその時は受け付けてもらえました。きっと返品受付可能な商品だったからだと思います。 返品受付不可だからといって、色違い、サイズ違いのものを受け取らないとダメなのでしょうか。 どうすればいいでしょうか?

  • タイミングベルトの品番の読み方

    タイミングベルトの品番の読み方 海外製の機械修理をしたいのですが、機種も古くメーカーも現在ありません。 現在稼動中で工程上、休止しての整備はできないため、稼動しながらとりあえずの整備したいのですが、ベルト類の交換を優先して後日、本格修理予定です。 その際、数分停止してベルトの番号確認下のですが、Vベルトはメーカー、品番等読めたのですが、 タイミングベルトはかろうじて品番しか読み取れません。 品番からベルトのタイプ、歯数等詳しく解るのでしょうか? 読み方や記載基準はあるのでしょうか? また、そのような資料のHPなどありますか? 宜しくお願いいたします。

  • PS2の型番に関して

    来年の1月に欲しいソフトが発売するので、PS2を買おうと思っています。Yahooオークションで検索してみたら、たくさん出品されていました。ところが、SCPH-10000やSCPH-30000等など何種類か型番があることを知りました。当然、番号が大きいほど、新しいバージョンだとわかりますが、現在、店頭で販売されているものはどの型番に当たるのでしょうか?(忙しくて、お店に下見に行く時間がないもので)また、どのようにバージョンアップしてきたのでしょうか?まだ、購入するまで時間があるので急ぎません。よろしくお願いします。

  • ハンドメイドとはどこまでをいうのでしょうか。

    自宅で製作した木工品を販売したいと考えています。 そこで商品の説明文を書いているのですが、 ハンドメイドという言葉の定義があいまいで 説明に使って良いのか迷っています。 辞書で調べると「手作り」とありますが、いったいどこまでを指すのでしょうか。 おそらく彫刻刀などで削りだしたものは間違いなくハンドメイドなのでしょうが、 旋盤やフライス番をつかってもハンドメイドでしょうか。 またCNCフライスを使ったものはハンドメイドでしょうか。 それとも大規模な工場で製作されたもの以外は全部ハンドメイドなのでしょうか。 ちなみに私の販売しようとしている商品は旋盤、フライス盤、一部にCNCフライスをつかっています。

  • ショッピングカートで品番を動的に作成したい

    ネットショップをやっています。ホームページでショッピングカートを使用しています。ショッピングカートはレンタルしていて、機能についてはおおよそ満足しています。 このたび、とある布製アクセサリーを商品化するにあたり、表地や裏地、その他部分の素材などの色をいくつもの中からお客様が選べるようにしようと考えています。(受注製作ということです) 従来は商品の品番を決めうちでショッピングカート側にわたすだけでよかったのですが、今度はお客様が選んだ色によって品番を動的に作成しなければなりません。 ショッピングカートまですべて自前で作ってしまえば、実現可能かと思いますが、セキュリティの面からしてもコスト的に難しいかと思い、現状のショッピングカートでどうにかできないかと考えています。 ショッピングカート側ではもちろんこのようなサービスはやっていないとのことなので、どうにかして動的に品番を作りたいのですが、、 品番は単に「A色-B色-C色」みたいに各部分の色の羅列でかまいません。 HTML上でJavaScriptなどを使用して、動的に品番を作成することは可能でしょうか?無理でしたらどのようにすれば実現可能なのでしょうか? あきらめるべきでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 無料ホームページを作り、、販売するには?

    こんにちは。 ハンドメイドアクセサリーを作っています。 ネット販売をしたいと思っています。 素材などこだわりを持ち、作っているので、ホームページを作り、 ブランドイメージが伝わる様にしたいと思っています。 Web販売の経験は全くありまん。 初心者が無料でホームページを作成し、良い販売ルートが作れる方法がありますでしょうか? 無料でホームページを作れる良いサイトやネット販売をされている方、 どうか、アドバイスを頂けますでしょうか? 商品の製作に経費がかかる為、出来るだけ無料で出来る方法を探しています。 どうか宜しくお願い致します。

  • オプション選択による価格や品番変更

    データベースはまったく解りませんが、教えてください。 レンタルカートを使用したウェブショップを製作中です。 製品はジュエリー現在製作した(出来る)のは下記の程度で、 http://www.inblooms.co.jp/cueillir/items/AAA001.html これは素材のみで品番が決定するもので、チェックボックスを選ぶだけで品番が決定するので機能します。 ところがほかに、同一のデザインのものに(1)素材(2)宝石の色など複数の条件を指定しないと品番が決まらない商品があります。 例:デザイン番号001でプラチナで赤の宝石→品番:001PTRD となります。 (1)複数の条件から品番を導き出し、フォームからsubmitする方法がわかりません。 (2)フォームでオプションを選択すると、レンタルカートにsubmitする前に価格をウェブページに表示したい。出来ればドロップダウンで(1)(2)を選択すると下のほうにそのオプションなりの価格が表示されるようにしたい。 データベースを使用するのでしょうか。無料のデータベースcgiなどもあるようですが、そういったもので対応できますか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って1〜2ヶ月の彼と、短期の初旅行に行くことにしました。
  • 初旅行に性的な期待があるのではないかと心配しています。
  • 初夜を迎えるタイミングや年齢についてのアドバイスも求めています。
回答を見る