• ベストアンサー

冷蔵庫の下から背面側に犬のオシッコが・・

doglover0802の回答

回答No.2

家具等を守る為に使われる犬が嫌がる臭いのスプレーがありますので、そちらを冷蔵庫に噴霧されたら如何でしょうか?効果が出れば、犬が近寄らなくなるはずです。

lock_on
質問者

お礼

そのスプレーは効果が短時間なのです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の下のオシッコ

    室内犬が稀に冷蔵庫にオシッコをします。気づいてから拭き取りますが、奥まで手が入りません。しばらくすると奥からオシッコがフローリングの溝を伝わってジンワリと手前に流れてきます。試しにティッシュを10分ほど置いておくとかなり湿ってきました。 設置状況は画像の通りです。写っているのは引き出し式の冷凍室です。最初は冷蔵庫と床の間に目隠しのスカートがありました。見栄えだけの機能で、掃除がしにくくなるだけなので今は外したままです。 冷蔵庫は1人で動かせますが、さすがに重いのでなるべく頻繁に動かしたくないです。冷蔵庫下の床部分にビニールシートを敷くことは考えてみました。しかし奥まで手が入らないことには変わりません。 ・冷蔵庫の奥までオシッコが流れないこと ・オシッコを漏れなく拭き取ること オシッコを防止するのはとりあえず後回し。オシッコの処理がやりやすくなる方法に絞って助言をお願いします。

  • 隣の犬のおしっこ

    困っています。 隣の犬(雄、大型犬)が家の犬(メス、大型犬 不妊手術済み)のところにいつも来て、倉庫の中の冷凍庫におしっこをかけ、おしっこがいつもかかる部分がさびて穴が開き、新しいものに交換し、段ボールでおしっこ除けを立てています。 米の冷凍庫にもかけられていて、ビールケースで防いでいますが、錆びだしています。 家の犬もこの倉庫の中で寝るため、隣の犬の散歩時間と思われる時間帯は、家の犬も外に出し戸が開かないようにしていますが、最近 反対側の入り口を覚え、この入口戸や倉庫の中で濃い黄色のおしっこが頻繁にみられます。 倉庫の反対側の出入り口は 車庫と続いているため私たちもしょっちゅう通るので 鍵をかけられず 困っています。 また 木製の引き戸のため、冷凍庫同様 錆ではありませんが これだけしょっちゅう水をかけていたら じきに朽ちてしまうと思い 犬の入ってこないにおいをつけるとか 対策を教えてほしいと思います。 こちらの戸を閉めていたとしても、戸に外から直接かけられるので どうしようもありません。 家にも犬がいて、この犬が隣近所で迷惑をかけることもあるかもしれず苦情を言うことができません。 また、誰もが感じることですが 隣と犬のことで 不仲になるようでは 困ります。 ペットボトルの意見もあり試してみましたが、倉庫じゅうに置くわけにはいきません。 倉庫の真ん中でも していましたが 椅子があったせいでしょうか。 力の強い犬で、リードをつけていても 飼い主を引っ張って 行きたいところにしか行きません。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩オシッコのマナー

    犬を飼っていらっしゃる方にお伺いします。 ※マナーの話ですので、普段マナーに気をつけられてる方の回答を お願いしたいと思います。 お散歩中犬はどこでもオシッコしちゃいますね? 電信柱や…花壇や…その他いろいろ。 1:気を使いますか? 2:出来るだけ目立たないとこに行きますか? 3:本来はどこでさせるべきなのかとか御存じですか? 4:その他 追記を読まれて感想をお願いします^^ 私は現在新築マンションに住んでおり、都会です。 マンションを出るとマンション敷地内に花壇のような…まぁ緑が植えてあり、 その前は歩道がありその向こうは道路です。 近くに公園はあるものの砂場ではありません。 あたりは道路ばっかり。田圃も何もありません。 マンションの1階はおしゃれな洋服屋さんがあります。 そこでマンションには犬を飼っていらっしゃる方がいるのですが、 その方たちはお散歩におしっこをマンションのその花壇のところにさせる(してしまう?)のです。 歩道はオシッコが流れていて臭います。 私の主人はとっても潔癖で、靴が10万円とかする靴ばかりなんですけど 歩道が濡れているだけで(おしっこじゃなくても)靴の底を気にして避けて歩きます。 それだけ物を大事にするというのは私は尊敬しています。 それがおしっこだとすごい剣幕で怒っています。 自分のマンションの前ということもあり余計に怒ってるのです。 そこまで怒らなくても…っと思いながらも私も1歳4カ月の双子がいて 二人とも手をつないで歩きますから、下が濡れてると やっぱり子供たちには踏ませたくないなっと思いますし すぐ色が変わってるだけで触ろうとしてしまいますので 不快に思っていないわけでもありません。 私も若いころは犬を飼っていましたしお散歩も行きました。 すぐ近くに住んでいたのですが、そこは少し田圃とか畦道とかがあり また、駐車場で人気がなかったりするのです。 ですから砂場まで行きます。それでもやっぱりそこに行くまでの 100メートルは細い道で一軒家なので犬はオシッコしようとするんですよね。 私はご近所だし無理やりひっぱって、かわいそうだけどそこまではおしっこさせなかったのです。(大型犬) 犬がどこでもおしっこする事はすごく理解できるし、もし今でも自分が犬を飼っていたら…と想像するも… 大型犬なら絶対におしっこさせないで出来るところまで連れてくなんて 無理だと思うのです。 でもマンションの方は皆小型犬。抱っこしてオシッコ出来そうな場所があればそこまで連れていって…と自分ならそうすると思うのですが、 皆さんならどうでしょう???? そもそもどこでおしっこしたらいいんでしょう(^_^;) 公園だって子供たちが遊ぶところだから嫌ですよね?私もいやです。 お家の前もいやだし…電柱に…って言っても家の目の前の電柱にされても やっぱり嫌だし…。 だったらどこで…っと思いまして聞いてみました。 昔と違って野良犬なんていません。 私が小さい頃は野良犬もいたし、そこら辺でおしっこしてても自分も小さいので気にもならなかったんですよね… 私は気分は良いことはないけど、そこまで不愉快にも思っていないし 気持ちもわかるので遠慮しないで御回答いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 家をいじらずにフローリングで犬が滑らないためには

    じゅうたんをひいたり、ワックスをかけたりなど家にいっさい手を加えないで、犬がフローリングで滑らない方法や工夫を教えてください 3ヶ月前に結婚して新築の家に引越しました 犬(チワワ)は私が実家から連れてきました 家は、夫側が建てたもので、私側は一切関わっていません 家はほとんどフローリングです 犬のためにコルクマットを引きたかったのですが、インテリアを変えると、夫を嫌な気持ちにさせてしまうので、断念しました  犬のため、夫を嫌な気持ちにさせないために、家をいじらずに、犬が滑らない方法や工夫を教えてください また、肉球にぬるワックスも、試したほうがいいかと思いながらも、本当に犬の体にとって安全なのかと思い、塗っていいのか戸惑ってます すみませんが、慣れない生活でなかなか自分の時間がとれずお返事がおそくなります 申し訳ありません

    • ベストアンサー
  • ゲージの下に敷く物のアドバイスをお願いします。

    ゲージに犬を入れておくとゲージの中を汚したくないのか足をあげて隙間からゲージの外へおしっこをしてしまいます。それはそれで良いのですが、フローリングにおいてあるのでどうしても床が黒くなってきてしまうのです。最初は吸収すれば良いともいスーパーワイドを敷いて居たのですが、それはそれでゲージの外へ出してあげたときに目を離している間に食い散らかすというかじゃれつくというかでボロボロになり掃除をするのが大変で今現在フォームセンターで売っているビニール製のマットみたいなのを引いています。しかし、それが悪いのか通気性も吸収性も無いのでそのマットの下へ入り込みいつも濡れている状態でさらに床が黒ずんできてしまいました。そこで吸収がよく床が黒ずまなくて済むような敷くシートやアイデアがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 冷蔵庫を買い替えるにあたり、スペース問題

    お世話になります。m(__)m 冷蔵庫を買い替えます。 キッチンにはレンジ台、食器棚、冷蔵庫を置いています。 コンセントの位置的に冷蔵庫の位置は奥に決定です。 キッチンと家具のサイズを図にしました。 比率も合わせた図にしてあります。 現在の冷蔵庫は図の下に正面があり、左に取っ手がついていて右に向かって開けるタイプを使っています。(図の赤い弧が扉の開く動線) フルオープンはできませんが、特に支障なく使えています。 検討中の冷蔵庫は右の扉の方が幅広い両開きタイプです。(図の黒い弧が動線) 冷蔵庫側にガスコンロがあるので、冷蔵庫の正面を左に向けるのは難しいと思っています。 食器棚との距離が近くて右の扉がフルオープンできるか心配でしたが、サイズを測って図にしたら一応開くのはわかりました。 レンジ台、食器棚とギチギチに置くので余裕がなく、買った後でこんな不自由が!となるのが心配です。 この配置で予想される不自由や、両開きのデメリット、その他気が付いたことがあればお聞かせいただけませんか?

  • 床水平度と液体の関係

    画像は自宅の冷蔵庫と床です。 冷蔵庫に愛犬がオシッコをします。床にオシッコのシミが乾きかけてあるので気づきます。冷蔵庫の下に手を20cm弱突っ込み拭き取ります。しかし「すぐに」床の溝(2本)に沿ってオシッコが手前に流れてきます。試しに冷蔵庫の奥にティッシュを詰めておくと結構な量が吸い取られます。 冷蔵庫のどの程度奥までオシッコが溜まっているのかは未確認です。 疑問点 ・オシッコが冷蔵庫の奥に溜まる理由 ・冷蔵庫の下に手を20cm弱突っ込み拭いても溝から手前にオシッコが流れてくる理由 ・床は水平なのか? つまり手を突っ込んで拭いても後から手前に流れてくるのだったら、犬がオシッコした瞬間から手前にオシッコが溜まっても良さそうなのに、そうならないことが疑問なのです。 よろしくお願い致します。

  • 小型犬ですが間接が心配です

    ヨーキー(5ヶ月)です。ソファーが好きで飛び乗ったり飛び降りたりをしょっちゅうしています。 一応フローリングの上にタイルカーペットを敷き詰めています。 ソファーの高さは人間のひざぐらいなのですが、このままほっておいてもいいのでしょうか?足に負担がかかり、将来的に関節をいためるのではないかと心配しています。 なるべく上らせないように工夫をしてもダメでした。 正面からではなく肘掛で少し高くなっている横からも飛び降りたります。 私が心配しすぎなのでしょうか?犬はこんなものですか?

    • ベストアンサー
  • どうしても落ちない汚れ等について。

    1 フローリングの隅や溝なんですが クイックルワイパーなどで手抜きをして掃除していたのですが 大掃除する際に、汚れが落ちづらくて困っています。 何か良い方法はありますでしょうか。 2 犬がおしっこを紙の上でしていたみたいで 気づかないまま放置していました。 すると、紙がフローリングにこびりついて、自分なりに 色々試しても取れなくなってしまいました。 何かを利用して取れるものなのでしょうか。 3 壁紙のヤニの等の汚れなのですが、 おそらくビニール系の素材だと思いますが キッチンハイターなどを水で薄めて落ちるものなのでしょうか。 質問多くて申し訳ないのですが、ご指導お願いします。

  • 臆病なのでしょうか?

    1歳9ヶ月になるM.シュナウザーの雄です。公園の犬仲間とは喜んで遊ぶのですが、公園までの道ですれ違う犬に吠えます。反対側の歩道を歩く犬には「マテ」をさせると吠えなくなったのですが、真正面から来る犬に対しては「マテ」も効かず、とくに大型犬には吠えまくります。来週にはドックランのあるホテルに行く予定なのですが、こんな状態では「しつけのなってない犬」と言われてしまいそうで、困っています。

    • 締切済み