• ベストアンサー

むさしの号の利便性

おはようございます。たまにむさしの号を利用している者ですが、例えむさしの号の利用者数が少なくても今後むさしの号がなくなるとかはないですよね? というのは、むさしの号は乗り換えなしで例えば新小平から立川に行けて非常に便利だなと感じたり、北朝霞から一気に大宮まで行けたりできてこんな便利なことないよと感じるからです。そういう意味で「乗り換えなしで一気に行ける」という点から例え利用者数が多くなくてもむさしの号消滅とかは考えにくいかどうかの質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

JR東は 1.その列車の使用車両が特殊なものではない 2.乗り入れ先の施設に問題が起きない 3.乗車率がそれほど低くない なら、廃止せずそのまま運転しているようです。 逆に言えば上記3点に抵触する場合、結構あっさりと止めて しまうようですね。 「むさしの」号は、武蔵野線以外の乗り入れ先で、ホーム ドアの設置が難しく、編成両数も一定じゃないという条件が あるので、結構そのまま残ると思います。 意外に危ないのは「はまかいじ」ではないかと。

shinekarta
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。参考にしたいと思います

その他の回答 (4)

回答No.5

東へ南越谷や新松戸➡︎西船橋へ行くしもうさ号よりは利便性は遥かに高いよね。

shinekarta
質問者

お礼

やっぱりしもうさ号よりは利便性があるように思います。ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32982)
回答No.4

沿線の住民はもっと本数が増えることを望んでいますよ。立川から八王子あたりの利用者にとって、むさしの号は東北・上越新幹線への接続がものすごく早く&楽になるので大歓迎です。私も北朝霞から次が大宮ってのは素晴らしくてしょうがないと思いますね。 むしろ本数を増やせないネックはJR貨物との兼ね合いらしいです。武蔵野線と南武線は本来は貨物線なので、貨物優先なんですって。 だから武蔵野線も南武線もイマイチ不便なんですよね。

shinekarta
質問者

お礼

ありがとうございます。私もむさしの号が非常に好きでもっと本数増やせないかとか思っていたんですが、貨物線との兼ね合いなんですね。まあでも将来むさしの号が増便すること願うばかりです

noname#233150
noname#233150
回答No.3

利用者が少なければ当然廃止の可能性はあります。 列車1本走らせるのはタダではないので、その費用に対して元が取れるだけの利用がないと無駄ですから。 ま、本来回送列車ととして走らせるものに人を乗せているというもののあるようなので、そういう物なら廃止の可能性は低くなりますし、逆に普段使用している車両をわざわざその列車のために持ち込んでいるような列車なら、多少利用者が多くても、車両の関係や他線区からの車両の手配で、ダイヤに無理が生じたりすれば当然廃止の対象になるでしょう。 特定利用者の利便性のみで、列車が設定されていたり運転されているわけではありませんから。 北斗星やトワイライトエクスプレスなどは人気があったのに廃止になりましたよね。 車両の老朽化が原因と言われていますが、確かにそれもありますが、北陸新幹線・北海道新幹線の開業により第三セクターの通過に問題があったり、青函トンネルの電圧変更や新幹線・貨物列車とのダイヤの調整など問題点があったのも廃止の理由です。

shinekarta
質問者

お礼

ありがとうございます。利用者数だけでなくさまざまな要因があって廃止になったりするんですね。他の回答者もおっしゃるように当面むさしの号は廃止されない方向なので、個人的にはたすかります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

私は利用者が少ないとはそもそも思っていませんけどね。大宮駅周辺で何度か見かけたことがありますが、本数が少ない割には結構乗っているようです。特殊な運用なのであまりに武蔵野線の本数が増えたりすれば廃止される可能性も無いとは言い切れませんが、当分は残ると思います。

shinekarta
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • むさしの号について

    今月14日に立川駅7時30分出発のむさしの号に乗り、大宮駅で降り つばさ175号に乗るのですが電車に乗ることがあまりないため 不安があり(1)立川駅は何番ホームなのか(2)何両目に乗ると乗換えがしやすいかなど教えてください

  • むさしの号が国立駅に停車になった理由考えてみた

    むさしの号が本当に好きで、つい利便性とか停車駅になった理由あれこれ考えてしまいます。2014年のダイヤ改正でむさしの号が国立駅に停車になった主な理由は 1. 武蔵野線利用者が国立駅を利用する人が多い 2. 国立駅は近年nonowaなど公共施設が発展しているので、今後も国立駅は栄える傾向がある であると考えてよろしいですか? または、国立駅を停車駅にした理由として上記2つの理由は含まれていますか? 勿論他にもむさしの号も武蔵野線と同様に各駅に統一した方が分かりやすいとかあるかもしれませんが、特に国立駅を停車駅にしたことは私も凄く価値のあるものだと感じました。すいませんがよろしくお願いします。

  • “むさしの号”ってなんでしょうか?

    昨日大宮駅でカメラを持った人が“むさしの号”の写真を撮っていました。車両自体は横須賀線車輛で変わった事が無いように思います。何故たくさんの人が写真に収めていたのでしょうか?

  • 快速むさしの号について

    大宮始発の快速むさしの号を待っていると、入線してきた車両にはすでに乗客がいました。 この乗客は何処から乗ってきたのでしょうか

  • 快速「シーハイル上越」について

    今度、身内の者が快速「シーハイル上越」に乗車するとのことですので、質問させて頂きます。 (1)その列車は、大宮駅何番線発車でしょうか? (2)その列車の指定席は何号車でしょうか? (3)その指定席のうち、グレードアップ車は何号車でしょうか? 細かい点が多いですが、宜しくお願いします。

  • 快速むさしの号

    八王子から大宮に行くむさしの号の、車両変更や、本数の 減少について、知っている方がいたら教えてください。

  • 第3号から第1号への異動について

    小さな会社で事務をしています。この度、社員から、 「奥さんが年収130万を超えるので、社会保険の扶養からもはずれる手続きをして欲しい」 と言われました。 この奥さんは、所得税の控除対象からはすでにはずれているので、103万以上130万未満の収入という認識でした。 しかしここで問題なのが、社員の話によると、奥さんの収入は数年前から130万を超えていたようなのです。職種的にも保険もかけてもらえないし、不安定でいつ辞めさせられるか分からないものだったため、今までは社会保険だけは扶養に入っていたようなのです。 この奥さんが第3号被保険者から第1号被保険者の手続きを行った場合、国民年金保険と国民健康保険の保険料金の算定を、前年の収入に応じて行うと思うのですが、その際市役所では過去1年分しか遡られないのでしょうか? ここで、過去に遡って本来第3号からはずれなければならなかった時期というのも調べられてしまうものなのでしょうか? 市役所と社会保険事務所はツーカーなのでしょうか? もし過去に遡って第3号を取り消された場合、国民年金は2年まで遡って納付でき、国民健康保険は年間54万円を上限として2年(上限108万)の追徴課税があるということのようです。 しかし、国民年金に関しては、今後年金を納めても加入期間が25年に満たなければ、国民年金は加入しても意味がなくなります。 健康保険にしても、過去に(結果として)不正利用していた2年以前の保険料の支払いは本当に行わなくても良いのでしょうか? 社員に質問されて、返答に困りました。 当然、きちんと申告していなかったのが悪いのですが、突き放すのもかわいそうなので、何か助言できればと思うのですが・・・。 同じような体験をした方の意見を聞かせていただければと思います。

  • (本来は?)長距離客や空港連絡なのに、短距離客も多いJR東日本の特急は?

    眠気を誘うために時刻表を見ての単純な好奇心で恐縮です。 例えば、宇都宮線のとちぎ、高崎線のあかぎ、時間帯や自由席の比率から見て、はっきり通勤特急と分かります。また、朝夕のあずさ・かいじ号なら立川八王子~、常磐線のフレッシュひたちは柏我孫子取手~都心の通勤客がいますよね。 まだ見たことも乗ったこともないので知りたいのは、一応全車指定席・定期券不可の区間です。 成田エクスプレスの東京・新宿~高尾・大宮 スペーシアきぬがわ2号7号の新宿~大宮 草津・水上1号の上野~熊谷 スーパービュー踊り子10号の横浜~新宿 このほかにも、意外な利用のある区間があったらご教示ください。 ちなみに、3月の平日、東京を8時に出る踊り子103号(運転日注意列車)の自由席に熱海まで乗りました。すると、東京~横浜・小田原の客、横浜~小田原の定期券利用客が意外に多くて(窓側席の過半数が彼らで占められた)、車内で精算をしている風景に驚きました。

  • 急行券を買わないと乗れない区間

    かつて「急行つくばね号」は小山駅を通らず貨物線のバイパス線を通って東北本線から水戸線へ 抜けていましたがこういう路線や列車は昔は多くあったのでしょうか? しかしその列車、マイナー的な存在で利用価値はあったのでしょうか? 当時の貨物の需要は水戸以北から大宮操車場駅に短絡するのに便利だったからでしょうか?

  • 「保育所における短時間勤務の保育士の導入について」(児発第八五号)の解釈について教えてください!

    保育所運営に関する法令、通知について勉強している者です。 「保育所における短時間勤務の保育士の導入について」(平成一〇年二月一八日、児発第八五号)の1-(2)にある、 「常勤の保育士に代えて短時間勤務の保育士を充てる場合の勤務時間数が、常勤の保育士を充てる場合の勤務時間数を上回ること」 という文言の意味が理解できずに、気になっています。。 どなたか、この文言に対する解釈をご存知の方おられないでしょうか?