• ベストアンサー

東南アジアの独立

tak7171の回答

  • ベストアンサー
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.1

日露戦争は東南アジア諸国の独立にはほとんど影響を与えておりません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%AB%B8%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%B9%B4%E8%A1%A8 上のリンクのとおり、東南アジア諸国の独立は太平洋戦争後に続出しています。 日露戦争の影響は、むしろ北・東欧諸国といった、ロシアの圧力を受けていた国々に及んでおり、フィンランドは独立、ポーランドやハンガリーでは労働運動が激化、その余波からかノルウェーがスウェーデンから独立しています。

5044310108
質問者

お礼

 東南アジアでは無く、北・東欧諸国に影響していたのは、意外でした。本当に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 日本があるおかげで東南アジアの独立がある?

    日本が太平洋戦争前後で、アジアの一刻として列強に対抗したおかげで今の東南アジアの独立があるときいています。 オランダが反日国なのも、植民地が日本のせいで独立したからだとも聞きました。 これは事実なのでしょうか?

  • 日露戦争の意義

    日露戦争はアジアの小さな小国日本が列強のロシアに勝利した戦争ですが 日本がロシアに勝利したことはどれほど他の国に影響を与えたのでしょうか? また、日露戦争は第零次世界大戦とも呼ばれているらしいのですが、それは他国(イギリス・フランス・ドイツ)が日本やロシアに協力していたからでしょうか? あらためて、日露戦争の重要さを調べているのですが、どれほどの存在になるのでしょうか?

  • 戦前の日本は何故東南アジアに進出したのでしょう?

    先日ある老人と話をしているときに、ふと東南アジアの話になりました。 老人は元軍人で、次のような独自の歴史観を語りました。 「戦前の東南アジアは、西洋諸国の植民地支配下にありとても独立国といえるものではなかった。独立してたのはせいぜいシャムぐらい。そこへ日本軍が解放軍として進出した。だから現地の8割ぐらいの人間が日本に感謝している。戦後独立国になれたのも、半分は日本のおかげである」  戦前の東南アジアについては無知ですので、このことがどれほど本当かは知りません。  日本は中国と長く戦っていました。それにも関わらず戦線を拡大して東南アジアへ進出していったのはなぜでしょうか?  東南アジアの人は日本軍に対してどのような感情を持っていたのでしょう?  よろしくお願いします。

  • 日本がアジアに対する侵略を行わなければ今の日本やアジアはどうなっていたのでしょうか?

    日本はロシアの南下政策を襲れたために日露戦争を行って朝鮮を自国の植民地としました。 東南アジア各国もイギリスやフランス、オランダなどの白人国家が跋扈していたためにそこも日本が侵略することにしました。 中国は・・・、これはまた別の問題ですね。日中戦争は中国とのいがみ合いと、不況下に落ちた日本を立て直すための純正な侵略行為で欧米の国々は関係ないでしょうし。 とにかく、日本は第二次世界大戦において戦争を行うことで結果的には白人の影響を退けていました。 日本はアジアを白人から開放するために戦争をしたなんて、まるで日本が善意のために戦争をしたかのような恩着せがましいことをいうつもりはありません。 ですが、日本人は白人によるアジアの支配を恐れていたんだと思います。そこには、アジアを自国の領土にすることで国力をつけ、欧米諸国に張り合おうという気があったのかもしれません。 日本は白人たちを退け、アジアの国々を手に入れることで日本を守ろうとしたのだと思います。 そこで質問があります。もし日本が純粋に自国を守るだけでアジア諸国にはまったく手をつけず、ロシアの南下政策もほったらかしで朝鮮半島や満州はロシアの領土、ビルマもイギリスの支配下のままでインドシナはフランスの支配下のまま、インドネシアはオランダの支配下のままだったら、今のアジアや日本はどうなっていたのでしょうか? ヨーロッパ諸国から侵略されていたアフリカだって後々開放されたしイギリスだって香港を返したのですから、アジア諸国が白人たちに侵略されたところで後々開放してもらえるかとは思いますが、その頃には日本はどうなっているのでしょうかね?

  • 日本は、なぜロシアに勝ったのですか?

    超大国のロシアに日本は戦争で勝利しました。 その恨みつらみで未だにロシア国民は日本人に対して畏敬の念と 恐れをいだいとります。 日本は、なぜ日露戦争で勝利をおさめる事ができたのでしょうか?

  • 日本は戦争をすることでアジア諸国の独立に貢献したのか?

    太平洋戦争後、アジアでいくつかの国が独立しました。それらは日本が太平洋戦争を起こしたことに起因しているという意見を聞きました。当時の日本に感謝しているアジアの国もあると聞きます。本当なのでしょうか? 太平洋戦争はアジアの国々に多少なりとも貢献した戦争だったのでしょうか? 当時の政府、軍部、天皇は、そうした高邁な狙いも持っていたのでしょうか。それとも単にアジアの覇権や自国の繁栄・保持が目的の戦争だったのでしょうか。

  • 日本人が東南アジアに残したもの

    最近になって、東南アジア諸国の指導者や元指導者から第二次世界大戦時に 日本軍人が行った行為を高く評価する文書が出されています。 マレーシア、インドネシア、ベトナム、インド、カンボジアなど多くの国 の知識人、軍人、政治家たちから、あの戦争は我々に勇気と活力と負けじ魂 を植えつけてくれた。と書かれています。 なぜ、今の日本の政治家たちはペコペコと頭を下げて誤るのか。そんな日本人は 見たくもないと言ってます。 本当に韓国や中国で日本軍人がやって来た事が全てなのか。と疑問さえ湧き出て きます。 それは、東南アジア初の独立を果たしたインドネシアの元大統領スカルノ氏の 生涯を辿ってみても分かります。日本人に感謝し、尊敬の捻を抱いています。 恨みなど思ったこともなければ、感じたことも全くありません。と言ってますよ。 それはイギリス、オランダとの独立戦争を勝ち抜いたのは日本のおかげだと言って いるように、戦う相手がいかに強大でも戦って勝つことに意味がある。と教えられ たからです。 そうしてアジアアフリカ会議は、今年インドネシアのバンドンで60周年を迎え 開かれました。 ところで、このアジアアフリカ会議について社民党や共産党はそれぞれの党員に 対してどう説明したのでしょうか。 日本軍国主義がこれらの国々を占領していた。と教えていた政党ですから、それが 前述の方々の文書とは相容れないものと思いますが。どうでしょうか。

  • もし先の大戦で日本戦わず…東アジア諸国の現在は?

    歴史に、タラレバ、あり得ないのでしょうが、ちょっと議論になりましたので、ご意見というか、教えてくださいませんか。 第二次世界大戦・大東亜戦争・太平洋戦争について、こんな勝ち目の薄い戦争に何故参戦したのか日本は、と非難する人もいますし、また、米国からハルノート、こんなもの突きつけられたら、バチカンですらも自衛戦を選択をする、というともいわれています。 そこで、もし仮に、予想外に日本がハルノートを受け入れて、開戦しなかったとしたら、現在の世界、特に東南アジア諸国は、どうなっていたのでしょうか。 東南アジアの国々では、タイと日本以外は、当時全て、イギリス・フランス・オランダ・アメリカ・ロシア等々白人国家の植民地にされ、虐げられていました。インドも、ビルマも、ベトナムも、ラオスも、カンボジアも、マレーシアも、フィリピンも、インドネシアも、シンガポールも、ニューギニアも…。 これらの国々は、今も独立など出来ず、植民地のまま、なのでしょうか、それとも、また違った世界になっていたのでしょうか。 どうなっていたでしょうか、東南アジア諸国は。

  • 南米アメリカ、アフリカ諸国はなぜ独立したのですか?

    アジア諸国は第二次大戦で精一杯のヨーロッパ諸国のスキをついて日本が進入→日本敗北→ 植民地時代に近代化した地元の軍が宗主国に独立戦争で勝利 という過程で独立したのですよね。 じゃあ、アジア以外はどうなのでしょう? あ、あとそれと、日本が制圧しなかったアジアもどうなのでしょう?

  • インド、東南アジアがヨーロッパ諸国の植民地に・・・

    インドとか東南アジアが、過去にヨーロッパ諸国の植民地になっていきましたよね。 どのようになっていったのか、というのと、その後どのように独立していったのかをそれぞれ物語として書きたいです。 そこで後者はガンディーを主人公にすることでうまくいきそうなんですが、前者はだれ(なに)を主人公にしたらうまくかけるでしょうか? 詳しい方いらしたら教えてください。