• ベストアンサー

口座を放置しても大丈夫でしょうか?

oska2の回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2201/4873)
回答No.11

>いろんな事情がありまして、口座を沢山所有しています。 私も、取引先の関係で銀行口座・クレジットカードが多くありますね。 >これだけ持っていると、なんだか不安です。 不安に感じるのは、誰でも同じです。 使っていない「休眠口座」が「凍結口座」になりますからね。 同時に、知らない間にマネーロンダリング・オレオレ詐欺などに使われる可能性もあります。 使っていない口座は、通帳記入をしませんよね。 誤った回答があるので訂正しますが・・・。 10年間取引が無い口座も、権利は無くなりません。 「この口座は、私のだ!」と主張して手続きをすれば、満額出金が出来ます。 法改正では「10年以上取引が無い口座のお金は、その銀行が自由に使って良い」という事。 但し、口座名義人及び遺族から申し出があれば、確実に返金する義務があります。 つまり、10年以上取引が無くても口座名義人が預貯金の所有者なんです。 >放置状態になる可能性は高い口座もあるのですが、その点問題ないでしょうか? 今のところ、何ら問題なし。 悪用されても、通帳・届出印・暗証番号を「正当に管理」していれば損害賠償の義務もありません。 ただ・・・。 最近「口座管理料」の話が多いですよね。 ゼロ金利政策の結果、銀行各行は経営状況が悪化しています。 人員整理・支店統廃合でも経営改善が出来なければ、横並びで「口座管理料徴収」が始まります。 アメリカ・ヨーロッパの銀行では、普通に徴収していますからね。 今の情報では、毎月1000円程度(税別)が有力。 まぁ、平均預貯金残高が100万円から300万円程度あれば口座管理料は免除との事です。^^; 質問者さまも、口座管理料徴収が決定になれば「不要口座は解約」しましよう。

noname#240921
質問者

補足

なるほど やはり、今年度中に 維持管理費が発生するかどうかがすべてですね。 せっかく最近作ったばかりですが、 みずほは維持費が発生したら、解約ですね。 そんなに預けられるお金もないですし。 うーん、みずほはメガバンクで一番サービスがいいので残念です。 預貯金がなくても、他で維持費回避できればいいんですけどね。 例えば、  キャッシュカード+クレカ発行で済めば一番手軽です。 前の自分の回答で間違ってたのですが、 easy suicaに口座チャージできるのは みずほ・じぶん・三菱の3っつでしたので、 もし、メガバンク維持費発生でみずほ解約になったら、じぶん銀行を開設しないといけませんw あー、結局減らない・・・ もしくはたまに乗る電車だから現金と割り切りますかね・・・ そうすれば所有5口座に減らせますし。

関連するQ&A

  • 銀行口座を持つならどこがお勧めですか

    現在、三菱UFJ、みずほ、郵貯、新生銀行を使っています。 三菱は貯金用。 みずほは給与受取りやクレジット引き落とし等。 郵貯は現在はほぼ使っていません。 新生銀行は、振り込み等に利用しています。 一番動きが多いのがみずほなのですが、時間外手数料が無料ではありません。 みずほダイレクトも残高と入出金のみで、経過残高が分からないですね。 自宅の目の前にみずほ支店がある割に、土日しか行く時間が無く、意外と使い勝手が悪いです。 多少面倒ですが、給与振込、各種引落等を他行に変えようと思っています。 ネットバンクにする気はありません。 三菱のオールワンは使い勝手もよく気にいってるのですが、貯金と一緒にしたくありません。 良い案が無ければ、三菱でもう一つ口座を設けようかと思っていますが、何か良い情報ありませんか?

  • 海外からの入金

    海外からの入金があっても銀行から 「外国からの入金がありました、当行にてお預かりしているので・・・ 身分証明書をお持ちの上、当行にお越し下さい」 などと言われないで済む銀行はありますか? 自分の金なのになんで銀行に預かられなきゃいけないんだ? おまえがこい。と思うのですか。 外為法?だかでうるさいらしいですね。 現在持っている口座は 埼玉りそな、りそな 新生 UFJ ソニーバンク 武蔵野 郵貯 です。 都市銀の知り合いがいるのですがやはりみずほとかは厳しいようですね。 別に怪しい金ではありません。 できれば外貨そのものの入金もできればいいのですが。 (日本の銀行は為替手数料高いので)

  • 銀行の普通口座はいくつお持ちですか?

     みなさんは銀行の普通口座をいくつお持ちでしょうか?  みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行など、銀行ごとに一つと数えます。  

  • 協和銀行の口座をどうしたらよいか?

    協和銀行(現・りそな銀行)の口座を持っていますが、もう10年以上入出金していません。残高600円くらい、解約しないと手数料がかかるでしょうか。

  • イーバンクカードが作れない

    利率がいいのでイーバンク口座を開設しました。 しかし今、就職活動中で無職なので、カードの審査に通りませんでした(ーー;) カードがないと恐ろしく不便ですよね。 無料で入出金するには、どうしたらいいのでしょうか。 今考えているのは、 新生銀行から、イーバンクの入金登録口座へ入金、 ゆうちょから、イーバンクの入金登録口座へ入金、 りそな銀行から、出金 これで入出金手数料は取られないと思いますがどうでしょうか。 裏業があれば教えてください。 ちなみに、新生銀行、三井住友銀行、ぱるる、りそな銀行の口座を持っています。

  • 銀行口座に関して

    銀行口座に関してお尋ねします。 1月5日からゆうちょ銀行と他の金融機関 (三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行など)とで 振り込みが出来るようになりますがゆうちょ銀行の口座へ 他の金融機関或いは他のゆうちょ銀行の口座・ATM操作 によって振り込みされる場合、通帳の方には振り込み人の 名前が記載されるのでしょうか。また、大手銀行(地方・信用 を除く)の口座に振り込みしてもらう場合も通帳には 振り込み人の名前が記載されるのでしょうか。

  • 口座に硬貨を入金したいのですが・・・

    口座に硬貨を入金したいのですが 私が持っているのがゆうちょの口座で 近くにりそな銀行があるのでそこの窓口で ゆうちょの口座にお金を入金できますでしょうか?

  • ゆうちょ銀行が引落口座として指定不可能なことは?

    ネット銀行は、公共料金などの引落口座に指定できないことが多いです。 ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行などは口座振替可能としてあることが多いように思います。 これから、すべての引落をゆうちょ銀行に設定しようかと検討しているのですが、ゆうちょ銀行が引落口座として指定不可能なこともあるのではと、ふと不安になりました。 ゆうちょ銀行をメインの銀行として使っている方で、口座振替が不可能だったものがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • りそな銀行の口座開設について

    りそな銀行の口座開設について 私は、今埼玉りそな銀行の口座を持っています。 しかし、就職するにあたりりそな銀行で口座を開設しなければいけなくなりました。 そこで質問なのですが 埼玉りそな銀行のHPには口座は一つしか作れない、と書いてありますが この場合は支店変更ということでいいのでしょうか? または、埼玉りそな銀行とりそな銀行はちがうと聞いたのでりそな銀行で新規で口座を作ればよいのでしょうか?

  • 銀行口座を整理したい

    現在、三菱東京UFJ、みずほ、りそな、ゆうちょ、スルガ、新生の6口座所有です。 多いなとは思うのですが何をどうすれば減るのかいまいちわかりません。 各口座の使用目的、頻度は下記のとおり。 ・三菱東京UFJ→給与振込、携帯電話引き落とし、生命保険料引き落とし ・りそな→他行宛振込手数料が1件100円なので手放せないでいます。 他行に振り込む頻度は1ヶ月当たり4回です。 ちなみに他行とは三井住友、三菱東京UFJ各2回です。 ・スルガ→デビットカード使用のため最近作りました。普通のクレカは、訳あって作れません。 ・新生→昔、バイトしていたときの給料がここに振り込まれていました。いまは、なぜか外貨普通預金(米ドル)で5000円分くらい預けてあります(結構前に預けたまま、だしていません) ・ゆうちょ→オークションのときなどに、たまに使用していました。多くても年2~3回しかつかいません。最後に使ったのは1年ほど前です。 ・みずほ→残高数百円入っているのみ。ほとんど使用していません。 まず、みずほかゆうちょは、いらない気がしますが、オークションの振込口座用として残しておくならどちらがいいでしょう? 新生は解約でも良いような気がします、外貨の分は円に変えて全額引き出してから解約でいいのでしょうか。 りそなを解約し、三菱東京から振込することにするとやはり手数料は高くなりますよね、事情があってあと数年は毎月振込するのですが残しておいたほうが良いですか? ちなみに、どの銀行のATMも自宅から徒歩圏内です。 セブンイレブンも家から1分以内の距離です。