• ベストアンサー

自動車保険が値上がり?

noname#13482の回答

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.7

もうひとつ追記です。 事故率という言葉が出てきますが、損害率という言葉を使った方が正確だと思います。 いずれも一定グループ内での数字ということですが、 事故率=事故の起こった件数/契約件数 損害率=支払い保険金/保険料 となります。 もともと保険料が高めに設定されていれば、同じ額の支払いがあったとしても保険会社としての痛手は軽くすみます。逆に保険料が低めに設定されているものにその予想以上に保険金の支払いがあれば、赤字になってしまいます。 それに例え同じ損害でも車種によっても支払額が大きく違います。ドア1枚を交換するのにいわゆるリッターカーと高級セダンでは明らかに違います。 これらが全て加味された数字となり、単に事故件数で判断されるものではありません。

yo403
質問者

お礼

何度も回答いただきありがとうございました。 大分と理解できるようになり勉強になりました。 保険会社でも車種に対する保険率なんかをHPなどで公表してもらえるといいですね。(しているのでしょうか) 保険内容も少し見直しながらこの車、自分に合った内容を更新していきたいと思います。

関連するQ&A

  • ファミリーバイク保険特約について

    今度、主人に50CCバイクで通勤してもらうことになり、 バイク保険をどこにつけようか迷っています。 車の保険が損保ジャパンとあいおい損保なのですが、 そのどちらかの任意保険のファミリーバイク特約に入ろうと思います。 損保ジャパンは 対人対物のみと、自分の怪我の保障もされるものと 2種類あると言われました。 あいおい損保は、単独事故と、対人対物と2種類です。 損保ジャパンの自分の怪我の保障もされるものは、保障内容は よいですが、掛け金が高いです。 でも、損保ジャパンの単独のみのものは、掛け金は安いですが、 保障がこれでは心配です。 バイクの保険は対人、対物のみでも大丈夫でしょうか・・。 保険会社によってぜんぜん違うので悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 自動車保険加入に迷っています。

    自動車保険について相談です。 自動車購入にあたり各社保険に迷っています。 やはり値段が安いところに入ろうと考えていますが 万が一の事故の時にきちんとした対応をしてくれ 順当な会社を選びたいと思います。もちろん対人、対物、車両保険も 加入を検討しています。新規加入にて6等級からのスタートとなりますがあまり高くなく順当な金額と順当な保険会社を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 事故後の自動車保険更新

    今年、事故を起こし、対物保険、対人保険、車両保険を使いました(事故自体はたいしたものではなく、相手側も鞭打ち?くらいです)。現在11等級で、事故を起こしたのは初めてなので、当然、自動車保険を使ったのも初めてです。 現在SBI損保に加入していますが、次回更新時に問題なく更新可能でしょうか?検索すると2回事故を起こすと通販型の自動車保険の更新は難しいとあったので、ちょっと気になって質問させていただきました。

  • 事故後の自動車保険について

    全労災のマイカー共済に加盟しております。契約者は私ですが、妻が1年おきに事故を起こし等級が年々下がっております。 先日また妻が事故を起こしてしまい、保険(全労災)を使うことになりましたが、ついに掛け金が割増領域になってしまいそうです。 たぶん他の保険会社に変更するほうが、掛け金が安いように見えるのですが、その場合下記の点を知りたいです。 (1)下がった等級を引き継がないで保険を変え新規加入することは可能なのでしょうか? (2)妻の名義で保険に新規加入する場合、下がった等級は引き継いでしまいますでしょうか? (3)高くなる掛け金を払い続けるのを避けたいわけですが、何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 任意自動車保険の複数加入について

    単純な事かも知れませんが、教えてください。 同一車両について任意自動車保険を複数加入することができますか、もしできないのなら何故できないのか教えてください。法律的規制がかかっているのかも含めてお願いいたします。 例えば、 対人+対物の最低条件+車両保険を A社保険会社で契約し、対人+対物+車両保険なしを共済保険で加入し、事故内容により利用する内容をする等、 多少高くなりますが、保険会社の各種オプションを選択する事により良い条件の契約ができると同時に等級を維持する事も可能になるのでは、 よろしくお願いいたします。

  • 自動車の任意保険契約について

    私の親族のものが先日外資系保険会社より今年の契約継続の解除通知がきて、困っています。 2年前の5月に新規契約をし、10月に追突事故を起こし保険を使いました。ここで車両3/対人4/ 対物4/搭障5等級になり昨年5月に契約を継続しました。さらに昨年駐車場内でのトラブルが発生し6月頃に車両保険を使いました。その結果今年は契約をしないとのことでした。(1等級になったので) 幼児を抱えており車が使えないと病院などの通院に支障をきたしていますが、何とか良い方法は ないのもなのでしょうか?因みに昨年の車両保険料は28000円、対人/対物などで48000円になっていました。今年1年間保険に加入しなければ来年度は契約ができるとのことも聞きましたが本当かどうかはわかりません。たとえば対人/対物だけ加入することなどは不可能なのでしょうか?何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車保険等級について

    先月追突事故をおこしてしまい、全労済\37,100(年間13等級-55% 対人対物無制限 車両保険に入っていない)で処理しました。次回の保険料と等級はどれくらいになると予想できますか?

  • 自動車保険

    アンケート的な質問になるかもしれませんが、ここに書かせてもらいました。 私は18歳である保険会社の自動車保険(任意)に加入して14年目になります。 今の車は4代目で普通に通勤やプライベート用として乗っていましたが、ほとんど無事故で6割引きほどの等級になっていました。 最近事故を起こして等級が2つ下がりまして、保険料は月賦で月4千円程払っています。 近々車の買い替えを考えており、友人との会話でふと保険料の話になりました。 聞くと友人は軽自動車で対人無制限、対物500万というもので年間!7千円というのです。 この友人は以前は普通自動車を乗っていましたが、それでも年間1万少しだったというのですが、私の保険料(年額5万近く)は異常に高いのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい! (ちなみに車は2000ccで、保険は個人、補償内容は相手側は対人無制限・対物5百万、自身側は自分3千万・同乗者1千万です)

  • 自動車保険の安いところ

    現在労金で15等級30歳未満不担保でミニバイク特約をつけて¥42530です。うち毎バイク特約¥4980、対人、対物(自己負担なし)無制限、人身傷害1億、搭乗者傷害1000万無共済車傷害2億、自損事故特約傷害なしという内容になっていますが他に同じくらいの保障で掛け金の安いところはないでしょうか? また対物の自己負担はありでもいいのですがありにすれば掛け金は安くなりますか?

  • 自動車の任意保険ついて教えてください。

     私は、損保ジャパンの自動車任意保険に加入していますが、等級プロジェクト特約(事故で保険を使っても等級が下がらない特約)が付いています。(数回自損事故で修理費を保険請求しましたが、保険料は据え置きです)  これからが質問なのですが、友人に自動車勧めたいのですが、今でも等級プロジェクト特約の有る損保会社有るのでしょうか?5年ほど前に損保ジャパンの代理店の方に尋ねたところ、損保ジャパンと東京海上保険の2社のみだと言われてました。また三井住友海上保険の代理店の方に聞いたところ、当社は等級プロジェクトは有りませんと言われていました。  新規契約(20等級の場合)で、現在等級プロジェクト特約が契約出来る損保会社は有りますか?自動車保険に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。