• 締切済み

保険

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

何を心配されているのかよく分かりませんが、社会保険の扶養はその基準に当てはまればいつでも加入、脱退できます。単に数字上だけの問題です。 失職して収入がなくなれば扶養に入れます。 税金は年間合計で判断されますので、年末になるまで何とも言えません。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と社会保険について

    国民健康保険から社会保険について教えてください。 国民健康保険を滞納しています。 (親の扶養で保険を受けていましたが、私の収入が上がり扶養外と なったため3年分?くらい) しかし、来年会社に就職し「社会保険」に加入すると思うのですが 社会保険に入るなら国民保険の方は払わなくていいのでは?と考えています。 上記の事を可能でしょうか?? また国民保険も払わないと差し押さえ等されるのでしょうか?

  • 健康保険の未加入について。

    退職して一ヶ月、国民健康保険も未加入です。 親の社会保険の扶養に入ろうにも、自分の収入が上限を超えていて一年は入れない、と言われました。 色々調べて疑問がいくつかあります。 現在無職で、いつ就職するかわかりません。 最低でも失業保険が切れるまでには就職する予定です。 その間の国民健康保険に入らなくても大丈夫なのでしょうか? 義務で入らないければいけない、とあり気にかかり始めましたが、急いで病院にかかるような事情もなく何より収入がないので支払う余裕がありません。 就職して会社の保険に入るか、最悪一年待って親の扶養に入ればいい、といわれました。 保険に詳しくないのでこんな事可能なのか?と思いました。 国民健康保険を加入する際、遡って未払いだった分を支払わなければならない、とありましたが、パートでも社会健康保険に加入できる条件の会社に就職したいのですが。 会社の保険に入ったその際に、未払い期間の何か支払いが生じてしまうのでしょうか? 国民健康保険と社会健康保険は別物だ、とあったのでソコが気になります。 無知なので教えていただければ助かります。

  • 家出中に社会保険へ

    就職することになり、初めて社会保険に加入することになりました。 現在、国民健康保険で親の扶養になってるんですが、 家出中なので親に現住所を知らせたくありません。 社会保険に加入することで親に現住所や職場がバレるようなことはありますか? そして、社会保険に加入する際、 会社に年金手帳を提出するとこちらのスレで読んだんですが、年金手帳に書いてある実家の住所を知られることになるので心配なんですが、連絡が行くことはないんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 保険の扶養からはずれるのでしょうか。

    今父親の健康保険の扶養になっています。近く就職して県外へ住民票を移すのですが、扶養の対象からはずれてしまうのでしょうか。就職先ではしばらく社会保険に加入することができません。父親は国民健康保険に加入しております。よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養

    今、私の健康保険は収入が130万以下ということで、親の社会保険の扶養に入っています。 来年、結婚の予定があるのですが、親の扶養のままでいいのかおききしたいです。 結婚相手の保険が社会保険であれば、そちらの扶養にしてもらえるとは思うのですが、バイトという立場なので、彼は国民健康保険に加入しています。 籍を抜く関係上、親の扶養のままって事はありえなさそうなのですが、その場合は私も国民健康保険に加入した方がいいのでしょうか?

  • 個人保険は強制保険の変更情報を知ることはできますか

    加入しているJA、アフラックなどの個人保険が、社会保険、国民健康保険などのいわゆる強制保険の変更情報を知ったり、その情報を使って営業の電話をかけてきたり冊子を送ってくることはありますか? 私は親の社会保険の扶養をぬけてこっそりと国民健康保険に加入しようと考えている者ですが、家族が私の名義で個人保険にはいっており、そこから国民健康保険の加入がばれるのではないかと心配です。どなたか回答をお願いします。

  • 親子揃って就職、健康保険の手続きは?

    はじめまして!よろしくお願いします。 現在は家族で(妻・子2いずれも扶養)国民健康保険に加入しています。この4月に2人の子供が就職、長女は会社の社会保険に加入手続き中、長男は社会保険のない個人事業所に就職しました。加えて世帯主の私も就職、社会保険に加入することになりました。長男は今後の収入が扶養範囲を超えることが明らかなため、扶養からはずす必要があると思います。子供たちの手続きを終わらせてから私の手続きをと考え、妻が市役所に行ったところ、同居ならそのままにしておいても良いと言われたそうです。 1.長女は国民健康保険から脱退 2.長男は扶養からはずし、国民健康保険に新規加入 3.最後に私と妻は社会保険へ加入 という手順だと思っていたのですが、国民健康保険証を今のまま、社会保険への加入手続きってできるのでしょうか?どうすべきなのか、混乱しています。どうぞ良きアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 健康保険料について

    現在、会社の社会保険に加入していますが今年12月で退社予定です。 次の職も決まっていないため親の扶養にはいって親の社会保険に加入するか国民健康保険への加入になると思います。 親の扶養になった場合、年間130以上の収入があってはいけないため、 国民健康保険の加入を考えています。 しかし、国民健康保険の納付者は世帯主、つまり親になりますよね? そこで疑問ですが、この保険料はどのように計算されるものなんですか? 退職前の私の収入を基準に保険料が決定されるのか、 親の収入によって保険料が決定されるのか気になります。 場合によっては、親の扶養に入ったほうが良いかもと考えています。 とりあえず、私の勝手で退職するため親にできるだけ負担をかけたくありません。 お願いします。

  • 新社会人の国民健康保険加入について

    新卒で4月から個人経営のレストランに就職しました。 社会保険はないので国民健康保険に加入が必要だそうです。 今まで親の社会保険の被扶養者だったのですが、そのまま継続は可能でしょうか? それとも国民健康保険に切り替えが必要ですか? 年収は250万程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険についての質問です。 私は、今まで自分で国民健康保険に加入していました。 先月から親の扶養(社会保険)に入る事になりました。 そういう場合は、手元にある国民健康保険証やお金を払うための 束で来る書類などはどうしたらいいのでしょうか? 役所へ行って「社会保険の扶養になったので・・」と 何か抜けるための手続きをしなきゃいけないのでしょうか? 放置してたら後から、国民健康保険を払ってないですよーって 言われるのかなぁーと思いまして・・・。 すみませんが、どなたかお答えいただけるとありがたいです!