• ベストアンサー

水素原子について

水素原子には中性子はないのでしょうか? 陽子1個と電子1個と考えればよいのでしょうか? もし中性子があるなら中性子は1個ということでしょうか? 理科の本を読んでいてふと疑問に思いました。

  • ponyo7
  • お礼率92% (724/783)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

同じ元素の原子でも、中性子の数だけ違う「同位体」というものがあります。 水素原子だと、主要な同位体は「陽子1,中性子0」「陽子1,中性子1」「陽子1,中性子2」で、中性子0のものがほとんどです。中性子2のものは、トリチウムと言って、放射能を持ちます(放射性同位元素という)。 水素以外でも、同位体は色々あります。例えば、炭素は「陽子6、中性子6」がほとんどですが、「陽子6、中性子8」の放射性同位元素は、大昔の年代測定に使われています。 Wikipediaで何かの元素を調べると、右の方の表の下部に「主な同位体」という欄があって、その元素にどんな同位体がどれくらいの割合で存在するかが書いてあります。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 中性子0もあるんですね。 一般にうすい塩酸に金属というパターンは中性子0、陽子1のものなんですね。

その他の回答 (2)

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (714/1473)
回答No.3

 中性子には陽子をつなぎとめる役割があります。だから、水素は中性子がなくても存在でき、ほとんどの水素が中性子を持ちません。しかし、他の人の回答通り、中性子を持つものもあります。水爆の原料に使われます。(電気的に中性のものが、なぜ陽子をつなきとめるのかは、私には説明不可能です。詳しい人に聞いて下さい)

回答No.1
ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 色んな水素があるのですね。

関連するQ&A

  • ~原子

    最近学校で原子について少し触れました。 そこで疑問に思ったのですが、 原子は陽子と中性子で構成されているのですよね、 炭素原子とか、水素原子なんて言葉をききますが、 これらの違いって陽子と中性子の数の違いなんでしょうか?

  • 原子と分子の力

    原子と分子の力について質問です。 まず、原子の力について。 原子には、「陽子」「電子」「中性子」が有りますよね。 そのうち「中性子」と「陽子」は、中心に固まって有り、そのまわりに「電子」が回っていますね。 では、その中性子と陽子の塊の中心から電子までの距離は、いくらですか。 そして、その時の電子が中性子と陽子の塊の間に働いている力は、どのくらいですか。 さらに、その陽子と中性子の塊と電子の空間には、何があるのですか? 分子についての質問 分子の塊例えば純鉄は、鉄原子が集まってできた物質ですが鉄原子同士がお互いに引き合っている力は、どのくらいですか? それを求める方法もしくは、原子同士がくっついているときの力の大きさを表している表や図などが有れば教えてほしいです。 質問の内容をまとめると 1、中性子と陽子の塊の中心から電子までの距離について。 2、電子が中性子と陽子の塊の間に働いている力について。 3、陽子と中性子の塊と電子の空間には、何がありますか。 4、分子になっているときの原子同士の力の大きさについて。 です。 それぞれ水素やヘリウム、鉄などの例を挙げてくれるとありがたいです。 原子によって性質が変わってくると思われるので表や図などがあるとありがたいです。

  • 水素原子内の電子の動きについて

    『岩波ジュニア科学講座〈1〉すがたを変える物質』という本に、水素原子に関する以下の記述があります。 「直径240mの球を考えてください。中心部分に直径1mmの球状の陽子があります。その動く範囲は、たかだか数cmです。一方電子も直径1mmの球ですが、こちらの方は直径240mの球の内部全体をくまなく走り回っています」 「原子の中の電子の動きはとらえにくく、あらわしにくいものですが、ここでは1s状態のときの電子の動きを直進軌道としてえがいてみましょう。電子と陽子の間の電気の力は、距離が近づけば近づくほど強く引き合います。電子は陽子に向かってまっすぐ進み、速度を増して、陽子の中を通り抜けます。そのときにだけ、電子は方向や速さを変え、こんどはまっすぐ陽子から離れていきます。そして速度を落としながら原子の端の方まで行って、また同じ直線上を陽子の方に加速されながら戻っていきます。こんな運動を1秒間に10の15乗回の何倍も繰り返しています。そして、この電子の動いたあとを積み重ねてみると、見た目にはタンポポの綿毛のような球になります。進行方向と速度に適当なゆらぎを与えると、実際の水素原子の電子密度とほぼ同じものが得られます。これが水素原子の1s状態の電子の動きの直進軌道モデルです」 一つ目の文章についての質問は、水素原子の直径を240mとしたとき、陽子と電子の直径は1mmとのことですが、陽子と電子の直径の長さは同じなのでしょうか?質量に関しては、本書の中で、「陽子は電子の1836倍」と書かれています。ならば、直径も電子の方がはるかに小さいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? そして、二つ目の文章についての質問は、電子の動きを直進軌道として説明していますが、これは正しい説明と言えるのでしょうか? これまで、電子の動きについて、こういった説明を読んだことがないので、当惑しています。原子核の周りを電子が回っているという古典モデルの説明はよく読みますが、「陽子の中を通り抜ける」なんて説明は初めてです。 ちなみに、この本は三人の共著なんですが、質問で取り上げた部分を書いている人は、電気通信大学の中川直哉という人です。 また、この本は、内容はけっこう本格的なんですが、「~はあるかとおかあさんに聞いてみてください」という文章が出てきたり、ひらがたが多用されていたりと、子供向けって感じです。なので、子供向けに簡略化しているのかとも思ったのですが、たとえ簡略化であったとしても、このような説明に出会ったのは初めてなので、とても当惑しています。 よろしくお願いします。

  • 原子の構造

    原子の構造について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 重水素原子核の構成を電気力で考えると、陽子1個と中性子1個では、両者間に斥力は働かないが引力も働かない。陽子2個と電子1個なら、陽子1個分の電荷が中和され、2個の陽子は極低電子軌道に閉じ込められる。 水素分子では、2個の陽子を電子が結び付けているが、重水素原子核も同じ機構で成り立っている。

  • 水素原子の安定性

    http://maldoror-ducasse.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_f808.html によると、 もちろん,クーロン相互作用(Coulomb interaction)だけでなく,核力の弱い相互作用(wealk interaction of nuclear force)も考慮すればベータ崩壊(β(beta)-decay)の逆反応(reverse response)=陽子がニュートリノ(neutrino)の力を借りて電子を捕獲して中性子(neutron)となる確率も小さいとはいえ,全く 0 であるというわけではないので,陽子と電子の系=水素原子も100%安定というわけではないですが,(以下、略) 要するに、水素原子は電子捕獲により崩壊しうると言っているわけですが、 寿命はどのぐらいの値になるのでしょうか?

  • 水素様原子

    水素様原子というのは、 水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン) なのか、それとも、 原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子 なのか、どちらの事を言うのでしょうか? 水素様原子というのは、 『水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン)』 なのか、それとも、 『原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子』 なのか、どちらなのでしょうか? 水素様原子というのは、どちらなのかを、教えてください。

  • 原子わ他の原子に変えることは可能か?

    いま、ふと電車の中で疑問に思いました。 原子って、陽子、中性子、電子で構成されていますよね? 原子の違いは、その陽子などの数の違いですよね? ということは、その数を変える事が出来れば、炭素原子から酸素原子を作ったり、 悪を考えれば、金Auまで作れていまいますよね? 当然、今の技術では、出来ないとは思いますが、理論上はできませんか? それとも、根本的に陽子などの数以外に違いは、あるのでしょうか? 陽子などを足したり引くのはかなりの力がいるとは思います。 そういえば、原発とか核爆発は、その様な力を使っているのでしたっけ? 他の原子に変えられなくても、陽子、中性子、電子の数が一つ違うだけで、窒素Nと酸素Oの違いが出るのも凄いと思いました。

  • 原子/物理/化学 についての質問

    電気エネルギーとは何でしょうか? 仮説1 ガイガーミュラー管でいうと 「放射線(電子)が原子と衝突し、≪どっかーん≫ 原子内の電子を突き飛ばす・電子を放出する」 「それを繰り返す」 「電圧を上げて電極(+)に連れて行く」 (←電圧とはなんぞや?) 「電流だ!電流だ!」←電気エネルギー? 仮説2 原子力発電っぽく考えた 「でかい原子核に中性子をぶつけた」 「≪どっきゃーん≫ 原子核は分裂し、何個かボッチ中性子が出た!」 「核分裂をしたはいいが、陽子と中性子の割合が偏っていて雰囲気が悪い」 「中性子が多すぎ!陽子になる!→電子(β線)を飛ばす」 ↑このときの放射線?(でも他の放射線は?) なぜこんなことを疑問に思ったかというと、 mmdで水素原子の電子軌道 という動画を見たからです。 長文になりました。申し訳ございません。 考えすぎたらわけが分からなくなりました。 アドバイスをお願いします。

  • 水素原子の構造

    水素原子についてなんですが,原子核である陽子の周りを電子がまわっていますよね。その電子は速度は落ちずにずっと回っていると思うんですがその理由がわからないんです。回り続けるためのエネルギーってどこから来るのでしょうか? それとK殻,L殻,M殻などの電子殻の半径って原子の種類によって違うのか,それとも種類に関係なくその距離は一定なものなのか知りたいんです! どなたか知っていたら教えてください!!

  • 原子質量単位について

    陽子と中性子の合計が12個の炭素原子1個のの重さを12として、これをの12分の1を単位とする、質量の単位を原子質量単位というそうですが、これを基準にした単位を見ていくと、中性子数0の水素が1.008中性子数1の水素が2.014と表記されているのですが、なぜ、中性子数0で、陽子が1つの水素とかで、質量の表記が1とかのように、整数表示されないのでしょうか? どなたかご回答お願いします。