• ベストアンサー

「野党は審議拒否」ってどういう意味ですか?

washi-washiの回答

回答No.6

結果として「与党が強行採決した」と言うパフォーマンスです。それで、翌日の紙面はトップを飾れますね。 国会会期中でも、反対意見ばかりで建設的な意見を全く出さない野党連中は、もはやクズばかりです。税金の無駄遣いと言うのは、正直野党連中に支払っている議員報酬そのものだと思います。 ※中には、建設的な方もいらっしゃるので、そういう方は除きます。 安倍内閣がどうのこうの言う前に、審議拒否する議員の方を何とかするべきだと思います。誰の為に国会議員やってるんでしょう?審議拒否は党・党議員のポリシーの問題であり、そういう考え方が国民を犠牲(人質)にしているのだと思います。

関連するQ&A

  • 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は?

    いつもお世話になっています。 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は? 暫定税維持に対して「つなぎ法案」の提出を与党は通告しました。これに対して野党は審議拒否で応じる姿勢の様です。 もし「野党が審議拒否した場合」全ての法案は成立しなくなってしまうのですか?当方高校の政経レベルの知識しか有りません。国会に詳しい方宜しくお願いします。 この問題およびその周辺に対する個人的意見を要望しているわけではありませんので宜しくお願いします。

  • 森友疑惑で野党は何故審議拒否の覚悟がないのか?

    森友疑惑で反安倍の識者は、与党が総理夫人の国会喚問に応じなければ「審議拒否」をしてでも要求を貫けと言ってますが、野党はそのつもりはないようです。共産党に問い合わせてみましたが、審議拒否をするつもりはなく追求を続けるだけとの返事でした。しかし、黒を白と言って平然としている常識の欠落した与党相手では、いくら追及しても逃げられるのは目に見えています。あれほどの規模のデモがあっても、安保法を強行した厚かましさを持っている与党なんですから。 野党は安倍内閣を総辞職に追い込む覚悟がないようですが、何故なんでしょう? 野党議員も、食うために議員生活をやっていて、総辞職や選挙をやられるのは面倒なんでしょうか? あるいは党として、選挙の準備が出来ていないからでしょうか? リベラルの評論家や我々外野の人間が、必死になって安倍内閣の退陣をここぞとばかり願っているのに、当の野党の議員たちに死に物狂いの熱意を感じません。 与党議員は言うまでもありませんが、野党議員も議員職を食うための手段と、本音では思っていると言うことでしょうか?民進党議員まではそれはそうだろうと思いますが、共産党や社民、自由党の議員も同じなんでしょうか? 山本太郎なんかは、100%本音でやってるように見えるんですがね・・・ どう思われますか?

  • 野党が審議拒否したら与党は勝手に議事を進行したらいけないのですか?

    よく民主党などの野党は審議拒否をして委員会には出てきませんが、これで何故与党は困るのでしょうか? 参議院なら議事進行の委員長が出席しなければ、審議がストップして政府は困るでしょうが、衆議院やねじれ現象になる前でも審議拒否によって"国会が空転した"とよく言われました。 個人的には、野党が出席しなければ欠席裁判のように勝手に進めたらいいと思うのですが、それは出来ないのでしょうか?

  • 郵政民営化の審議拒否について

    おはようございます 郵政民営化で審議拒否するんだから勝手に進めるって感じですよね? もし審議に参加しても自民、公明の人数でいくら野党が反対しても決まっちゃうんじゃないですか? 前も結局それで年金だかの法案が成立した気がするんですが。 結局数で押し切るなら審議拒否しようが出席しようが変わらないような気がするんですが。 もう内容を変えるつもりはないって賛成してる人は言ってる訳ですし。 多分どこか私の考えが間違えてると思うんですが、そこを教えてください

  • 与党の国会審議拒否について

     先日、国会の予算委員会において、与党が欠席して予算委員会の審議拒否、安倍首相以下の大臣も欠席してしまいました。  参議院選挙の期日変更まで行って、全国の選挙管理委員会に混乱と余分な費用までかけ、国会の会期延長を行ったにもかかわらず、審議拒否。  参議院議員は本人の選挙運動・衆議院議員も応援のため、選挙区に帰ってしまいました。  野党の審議拒否の場合、絶対多数の与党に対して抵抗する方法がほとんどないので、『議員としての義務の放棄である「欠席」をあえて行って、異常であるという、アピールをしている』という理屈を持っています。  今回の与党の審議拒否について、『○○なので○○である。』と国民に対して説明する理屈はあるのでしょうか?  私には思いつきませんでしたし、私が見聞きした限りでは、報道・評論家のコメントにもありませんでした。  『防衛大臣の辞任について説明したくないので、審議をボイコットしたのである。』という、国民に対する説明にならないものは別として、何か説明はあるのでしょうか。

  • 野党は国会で何をするのか

    国会において野党の役割は何なのでしょうか。 日本の法案は多数決で決まります。 過半数を占めている与党の意見が必ず通り、野党がどんな意見を持った所でそれが通ることはない・・・とならないのでしょうか。 おしえてくださいお願いします。

  • 定額給付金は野党のせいで遅れている?

    昨日、第二次補正予算と関連法案が衆議院で可決されました。 それぞれ参議院に送られましたが、野党の審議拒否により国会が空転しています。 私は定額給付金をもらってすぐに使おうと思っているのですが、野党の審議拒否がなければ、3月までに貰えるようになるのでしょうか? または、マスコミが言うように5月になってしまうのでしょうか。

  • 野党の存在意味は

    いつも野党が反対したり対抗したり抗議しても結局、与党が無理無理法案通して可決してしまいますが、それなら結論的には野党なんて存在しなくても同じ事になりますが、いったい何の為に存在しているのですか。 いつも与党のやることに批判する程度で結局政権もとれないし無能なだけなんじゃないのですか。

  • 野党議員は何をしていたのか?

    ささやかな疑問があります 審議拒否をしている間 野党の国会議員は何をしていたんですか? 党首などは審議拒否についての演説とかをやっているのを 見たことがあるんですが その他の議員が何をしているのかわかりません。 もし何もしていないなら 自分らの都合で仕事をサボっているようなものなので その分給料を返還した方が良いんじゃないかと 思ったりもします。 それと、審議拒否が抗議の最後の手段というような事だそうですが なぜそうなるんですか? 審議に出続けて意見をすることは抗議にならないのですか? 「意見する」ことよりも「審議拒否する」ことの方が抗議になるのはなぜですか? 会社のストライキは、 ストされた会社が困ると思うので抗議になる意味はわかります でも、意見を言っても結果が変わらないからといって、 審議拒否をしたら意見を言う人がいなくなって、 与党が楽になるだけじゃないですか? パフォーマンスという意見もあるようですが 以前から受け入れられていないパフォーマンスを 続ける意味がわかりません。 たらたらと書いてしまいましたが お判りになる方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします

  • 国会の審議

    簡単に質問します。 国会の審議を経て、法案が法律になりますが、質問は法案を理解してなされるのでしょうか? 国会議員は全ての法案に対して知識を有するのでしょうか?