• 締切済み

2歳2ヶ月コミュニュケーションが取れない

2歳2ヶ月の男の子を育てています。 今日臨床心理士さんに見てもらったのですが、 自分から心理士さんに「はいどうぞ」と、おもちゃを渡すけど心理士さんの方から「どうぞ」と言っても完全無視。 手に持っているものを「ちょうだい」と言われても無視。 「これやって見て?」などの問いかけにも無視。 自分から関わる時は目が合うのに相手からの問いかけには自分がやってもらいたいこと以外無視です。 言葉は20個ちょっと。(甘めに見積もれば40個くらい)2回だけ2語文とカウントできる言葉を言ったことがありますがまだまだ単語です。(言語聴覚士さんの話だと話そうとはしてる、口がその言葉の形にはなっているが声を出すと言葉にならない状態だそうです) 歌も歌えてないけど歌おうとするし、踊りも踊れてないけど一部分をマネしみたりします。 共感の指差しもします。 自分がやって欲しい時のみ、「はーい」や「うん」と頷きます。 いつもニコニコしていて、こだわりもないし、並べたりもしません。 逆に、気になる所としては 多動はかなりあり、手を離せば見えなくなるまで走っていきます。 こちらの問いかけ、分かっているのやら分かっていないのやら無視です(できる時もあるので多分分かっています) ママと呼びません。パパは言います 人見知りはした事がありません。知らない人にも話しかけます。 低緊張があります。(個性の範囲内だそうですが) 目つきも気になります。 電車のおもちゃを横から見る事もたまにあります。 今は言葉の発達は少しずつしているものの、コミュニュケーションの部分が欠落している状態と言われました。 ここまでコミュニュケーションが取れないうちの子は自閉症でしょうか? 重いのでしょうか…それともまだまだ伸びる可能性はあるのでしょうか? まだ型はめもできません。しようとしてるのにできません。言葉も遅いし知的障害もあるのでしょうか。 将来はどうなってしまうのでしょうか。 少し変わっていても社会で暮らせるのか、施設に入れなければいけないのか。 どんなことでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか? もうずっとずっと心配してきて。でもまだまだ分からなくて… 上の子とは明らかに違うし、でも比べたらいけないと思ったり。 子供への接し方も分からなくなってしまいました。 色んな本を読んだけど何が何だか分からなくなってしまいました。 心が折れてしまいそうです。 支離滅裂ですみません。よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

色んな本を読んだけど何が何だか分からなくなったということは、質問者さんの理解力に問題がなければ、本の方が役に立たない本ということですから、そこをよく考えてみてください。 知っておくべきことは発達障害とは何かということと、どうしたら発達するかということくらいだと思います。 花風社の「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」と「人間脳の根っこを育てる 進化の過程をたどる発達の近道」は、今の質問者さんに役立つ本だと思います。 国がなんで、やたら早くから発達障害を見つけようとするかと言えば、それは少しでも早く見つけて早く発達させることが本人、家族、学校、社会と八方の利益だからの筈なのですが、なぜかこのサイトでも、質問者さんのように戸惑い恐れるお母さんが何人もいらっしゃるので、きっと発達障害を指摘する方の説明が足りないんだろうと思います。 2歳2ヶ月で出来ないことが後から出来るようになるなら「障害」でも何でもないわけで、「その発達具合には個人差がかなりありますよ。」というのが発達障害の概念です。 本来なら、大人になったら一応これ以上の発達はないものとして、発達障害かどうか診断すればいいのですが、大人になる前に家庭でも学校でも色々困ったことになるので、実際には子供の時に診断出来てしまいます。例え診断されても発達の余地は大いにあるのですから、別に絶望する必要はありません。 絶望したくなるのはお子さんより社会の方で、西洋医学がいばり散らしていますから、医者が治らないと言えば素直な庶民は治らないと思い込み、福祉もそこに追従するのでそれこそ何が何だか訳がわからなくなっています。 花風社の本を色々読むと、そこら辺のことがよくわかりますよ。 私は自分も夫も発達障害家族(程度の差で遺伝なのでそうなる)で、子供はいないので、子供まわりのことは友人(発達障害児や発達障害夫を持つ仲間)達から聞くくらいですが、50歳も過ぎた私の夫ですら、以前よりは明らかにまともになっていると感じますので、まあ当たり前と言えば当たり前なのですが、やはり大人になってからでも発達するなとわかりました。 遺伝と育ちが発達障害の原因(環境汚染問題もあるようですが、それは同時代はだいたい同条件になるのでちょっと省いて考える)とすると、遺伝はどうしようもないので置いておいて、あとは育ちのみが発達の決め手ですから、一番重要なのはお母さん役(実母でも実父でも誰でもいいからまともな人)の知識です。 その知識は、花風社の社長が見つけてきては本にしていますので、こちらは読んで理解すればいいだけですから簡単です。 私は若い時から自律神経がおかしいので、治せない西洋医学より治す東洋医学にお世話になっていて、自分で一定の勉強もしましたが、結局漢方薬を飲めばすぐに治るので知識はどこかへ飛んでしまい信用だけが残りました。 漢方薬なんか飲まなくても何の不自由もないのが健康で、そのための大まかな知識は残っていますが性格的に実践がなかなか出来ないので、健康にはなりきれません。 でも理屈がわかっていると不健康でも不幸ではないんです。自分の生活態度と健康状態が見事に連動しているのがわかるので、全部自業自得。誰のせいでもないとわかります。 発達障害は脳の問題で、脳も身体ですから東洋医学に馴染まないわけがないので、私のようにもともと東洋医学の知識と(その時々で西洋医学が治してくれない病気を治してもらってきた)経験のある人は、花風社の本に特に何の怪しさも感じないどころか、学ぶところが多いのですが、そういう知識も経験もない人の一部には、花風社を激しく批判する人もいます。 重要なのは、誰がまともで誰がまともでないのか?をしっかり見極められる能力です。 うちの先生(夫を診断した医者)は、きれいに定型発達の人なんかいないと言っていますし、私も知識を持って周りを見渡せばなるほど、政治家にも弁護士にも医者にも教師にも近所のスーパーのスタッフにも、どこにでも発達障害者は普通の人としています。 私も家族の中では一番まともですが、女子集団には馴染みませんし、1人が平気、無神経気味、納得しないことには決して従わず(職場ならある程度は従います)、好きなことなら何時間でも集中力を持って取り組めるなど、若干アスペ寄りで、この性質のおかげで今の平穏な生活があると満足しています。程度の差ということは入門書にも書いています。 本当にまともな人というのは社会の中にもそう多くはいませんので、相手が誰であれ権威に惑わされず、逆におかしな商法に引っかかることもなく、無駄に不安に陥ることのないよう気をつけて、しっかりお子さんの成長を助けてあげてほしいなと思います。

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.2

臨床心理士さんは、何と言っているのでしょうか? 知能検査・発達検査・スクリーニング検査 などはしましたか? 発達障害の専門医を紹介されましたか? ご心配でしたら一度、発達障害の専門医に診てもらったら良いと思います。 (自治体の相談窓口に行ってみるのも良いかもしれません) 子供の発達は、定型発達児でもそれぞれ違いますし、 発達障害児の場合は、タイプも度合も個に応じてそれぞれ異なります。 仮に発達障害だった場合には早期に発見、治療を開始すれば、 その子のつまづきに気付いて、周りはサポートの仕方がわかるようになり、 その子も、その子の家族も生活しやすくなります。 発達障害と診断されることに恐怖を感じていらっしゃるのかもしれませんが、 診断をつけることは、レッテルを貼ることではなく、その子の幸せのためには どんなサポートが必要なのか、わかるためのモノと考えます。 野菜嫌いの子に野菜を育てさせてみる、引っ込み思案の子を劇団に入れてみる、落ち着きのない子に書道を習わせてみる、もしくは、サッカーや野球などのクラブチームに入れて発散させてあげる…など、どこの親御さんでも我が子の幸せを願って、どんな応援が良いのか?自然にしていることと同じです。 診断を受けたら、発達障害ではないかもしれませんし。 >上の子とは明らかに違うし、でも比べたらいけないと思ったり。 個人的には悪いことだとは思いません。 上の子には上の子の、下の子には下の子の、それぞれ得て不得手も違えば、 趣味趣向も違います。 比べることによって、違いがはっきりして、それぞれに必要なサポートの仕方がおのずと見えて来るのではないでしょうか? 例:・ほめて伸びるタイプもいれば、           ほめると安心してやらないタイプもいます。   ・放っておいたら自身で苦労しながらも学んで行くタイプもいれば、            放っておいたら転落してしまうタイプもいます。 キレイごとを言うつもりはありませんが、他人と同じであることが、必ずしも幸せとは限りませんし、他人と違うことが必ずしも不幸と言うばかりでもないかと思います。 我が子の世界一の理解者は母なり!と自負して、 その子の個性を理解することから始めてみてはいかがでしょうか。 ●リタリコ発達ナビ https://h-navi.jp/column/article/134#headline_146316 https://h-navi.jp/column/article/123 ご参考まで

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

出来ないことを嘆くより、出来ることを褒めてあげましょう。 お気持ちはわからないでもありませんが… 生まれてまだ800日ほどですよ。 今まで出来なかったことが在る日突然出来るようになる、 今まで出来ていたことも在る日突然全くしなくなる、 そんなことを毎日繰り返して子供は大きくなります。 だって人間だもの。 マニュアル通りに育つはずがありません。

関連するQ&A

  • 1歳半です。全く指差しをしません。

    1歳半の男の子を育てています。 来月に1歳半検診を控えております。 指差しを全くしません。 何かを見つけた時の「あっ!」と言う指差しも、 これ取って的な事もまるでしません。 ご飯の時「これが食べたい」と手差しをすることはたまーにあります。 私が指差した方は見られます。 芸は得意で、 いないいないばぁ 名前を呼ばれて返事 バイバイ パチパチ コップを耳につけてもしもしー?などもできます。 歌なんかは「手を叩きましょう、トントントン」の、トントンを喃語ではありますが歌います。 おかあさんといっしょを見ながら踊りの真似をしたりもします。 いないいないばぁ、も「なーなーだぁ」と言いながらやります。 何か飲みたければ「チャチャ」と言います。 ちゃんと言えるのはチャチャだけです。ただ、相当喉が乾くまで言いません。 他はみんなアーとか、ダーとかでやり取りですが パパはどこ?と聞くと「だー!」パパの方を見て答えます。(家族は全員だーです)しかし指は指しません。 オムツ持って来て?と言えばオムツを持って来るし、 ネンネだよー!と言えば寝ないとしてもコロンと転がります。 どこか打って泣いた時も「どこが痛いの?」と聞けば打ったところを教えます。 お兄ちゃんが大好きで一緒に遊んだり、お友達にも興味を示します。机をおもちゃで叩くと私が怒るのを分かっていて、こっちを見ながらわざと机を叩いて見たり、大好きなアンパンマンが始まると「だーだんだん」とアンパンマンを呼び嬉しそうに私の顔を見て来ます。 コミュニュケーションは本人なりに取っていると思います。 人見知り、後追いは一歳2ヶ月から急に始まりました。それまでは私がいなくても平気でした。 今でも機嫌がよければ大丈夫です。 眠い時や機嫌が悪いとママじゃなきゃダメです。 上の子が一歳半検診でこれまた指差しができず言葉も遅く引っかかりました。(幼稚園に入りグーンと成長し3歳で定型発達と言われました)でも〇〇はどれ?「これ」が出来なかっただけで他の指差しは出ていました。 指差し以外のコミュニュケーションは下の子の方が出来ていると思います。 言葉は遅くてもそこまで心配はないが指差しはとにかく大事だと上の子の時に言われ、とても不安です。 指差しをしない子なんているのでしょうか?? 言葉も遅いですが、何よりも指差しだけが抜け落ちてしまっているように感じます。 不安になっていてもしょうがないのですがとても不安です。 自分が指差しをして見せたりしたのですが、まるでやり出しません。 そんなお子さんをお持ちだった方いらっしゃいますか?? 思いついた事をどんどん書いてしまい、支離滅裂になってしまいまいましたが何かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月どうですか?

    先日1歳2ヶ月になりました。 同じ位のお子さんを持つ方、どんな感じですか? 息子は、 ○つかまり立ちから手を離し長い間立っていられますが、自立したり歩いたりできません。 ○自分でスプーンを持って食べるのは2,3口だけ。後は手でぐちゃぐちゃにしたりスプーンを投げたりします。手づかみ食べはパンやバナナのみです。 ○言葉は「ママ、パパ」「マンマ」「ないない」位です。 ○言ってて分かってるのかなあと思うのは、  頂きます、ご馳走様と言うと手を合わせます。  バイバイや美味しいをします。  ないないと言うとおもちゃを片付けます。  頂戴というと渡してくれます。・・・が取ると泣きます ○指差しは良くしますが、どこを指してるか分からないので、外出時等「空だよー」とか「道路だよー」とか言ってます・・・ 先日同じ位の子を見て、上手に歩いたり食べていたりを見て不安になってしまいました。 個人差があるのは分かりますが、他の子はどうなのかなと思い質問しました!  

  • 1歳8ヶ月の娘、指差しができません。

    現在海外で子育てをしております。 ここでは1歳半検診というものがなく、たまたま知り合いに検診の内容を聞き、娘は「指差しができない」「言葉が少ない」とわかりました。中でも「指差し」は重要ポイントだとわかり、心配になりいろいろ調べていくうちに自閉症にたどり着き不安な日々を送っています。地元の保健師に相談し、約1ヶ月後に訪問して診てもらうことになっておりますが、健常児・自閉等の障がいのある幼児にかかわらず、他のお子さんの1歳8ヶ月の様子をお聞きできればと思います。 気になる点 ・絵本の「わんわんはどれ?」等の指差しができない。欲しいものを指ささない。 絵本の問いかけには無視。どんどんページをめくってしまいます。私が名前を言いながら絵を指してあげると、嫌そうな顔をし、その本を閉じようとします。 手の届かない位置に欲しい物がある場合、その「物」だけをじーっと見て取ってもらうのを待っている様子です。次に自分の手を伸ばし、取ろうともしますが、取れない場合は「うえーん」と泣きはじめます。私に取って欲しいと要求するような仕草や表情はありません。。 ・言葉が遅い 意味と合っている言葉は「いやー」「たーいたーい(痛い)」「タッティー(ダディー)」「ゴッゴッゴ(ごくごく)」(お人形にミルクを飲ませる仕草をしながら)名詞においては1語だけです。 ・かなりの人見知りで、外では(誰かの家で集まるときなど)私のそばを離れません。何度も会っている友達(と子供たち)でも同じです。時間がたつとちょっと興味があるオモチャを見つけて離れたりもしますが、振り向いて私が見えないと気づくと大泣きします。 ・知らない人が近づいてきて話しかけたり触られたりするのを嫌がります。逃げるか、逃げられないベビーカーの中だと顔を思いっきりそむけるか、大泣きします。 ・何かを持ってきて、という指示にはあまり応えられません。(理解してるかどうかも怪しい) ちょっと前までスリッパを持ってきてと言えばできたのですが、最近はやってくれなくなりました。 ゴミポイも、お片づけのナイナイもできません。 ・一人遊びが好きなようです。30分くらいは一人で遊べることが多いです。 一緒に遊ぼうとしても、私の持っているものを次々取り上げるか、知らん顔で違うことをし始めたりします。 ・全体的に、私に何かをして欲しいと訴える仕草が少ないように思います。 普段の様子 ・目は合います。顔を見て笑います。 ・名前を呼ぶとだいたい振り向きます。(オモチャに真剣なときは無視もあります) ・「上に行くよ」「下に行くよ」「おでかけ行くよ」など話しかけると、嬉しそうについてきます。 ・積木はつめます。積木をつんだり壊したり、ブロックをくっつけたり外したり遊べます。 ・電源の入ってないおもちゃがあると、私のところに持ってきて電源を入れるまで待ってます。 (何して欲しいの?とじらしてやってあげないと泣き出します) ・カーテンや自分の手でいないいないばぁをやって見せます。 ・上手に何かできたとき(積木を高く積めたとき、パズルが全部できたときなど)嬉しそうに笑いながら私の顔を見たりします。私は無視で一人で笑って手をたたいていることもあります。 ・なん語はたくさんあります。 最近は「ビチョビチョビチョ」「ブチョブチョブチョ」「ダッダッダー」とずっと言ってるときもあります。 あたかも誰かに話をしているように、身振り手振り抑揚もつけながら宇宙語を一人で言ってることもあります。 ・一人で絵本の絵を一つ一つ触っていることがあります。指差しと言うより、パーの形で人差し指だけでトントンとつついて触ってます。壁紙や布団カバーの模様など、一つ一つ触っていたりします。(そんな長い時間ではありませんが) ・多動はないと思います。外では手をつなぐことが多いです。スーパーでは触りたいものを見つけると手を振り払って目的地に向かいますが、走ったりはしません。 ・こだわり、癇癪もないと思います。使っているオモチャを取り上げられると泣いたりもしますが、長くて2-3分です。 ・1歳3ヶ月くらいから、スプーンを自分で握れてご飯は一人で食べれてます。 ・私がキッチンで料理をしていると、おもちゃを一つ一つキッチンに持って来て、私のそばで遊んでいます。(かまって欲しいか、お腹が空いているかで、料理するのを邪魔することもあります) ・お人形にミルクをあげたり、ブラシで髪をとかすような仕草をします。 ・気が向いたときだけ、「むすんで開いて」を一緒にできます。 出来始めは喜んで何度もやってたのですが、やらせすぎたのか最近はやってくれません。 ・向かい合ってボールをころがし合って遊ぶこともありますが、5往復もすれば飽きてしまいます。 ・私の真似もいくつかやってみせることがあります。 (舌出し、ジャンプ(できませんがやろうとする)、パチパチ、など) 気になるところと最近の様子を思い出すがままで並べてみました。 コミュニケション能力と理解力に問題があるのかなと感じています。 宜しくお願いします。

  • 1歳7ヶ月 こんな子っていますか? 

    1歳7ヶ月 こんな子っていますか?  1歳7ヶ月になる娘がいますが、成長がとても遅く不安で仕方ありません。 正直自閉症OR多動症のような気がします・・・ 気になる点は次のとおりです。  (1)言葉の理解力が乏しい   分かるのは本当に簡単な言葉のみ(おいで、行こう、まんま等)  (2)意味のある言葉が出ない、喃語のレパートリーが少ない   発する言葉?は、あ、マママママ、バババババ、たまにマンマぐらいです。  (3)バイバイやパチパチのまねっこをしない   バイバイをしてもぼーっと遠くを見ています。  (4)同年代の子にはあまり興味を示さず、もう少し上の子や大人には自分から笑いかける  (5)落ち着きがなく、常に動き回っている  (6)指差しは先月あたりからするようになりましたが、好きなキャラクターを見つけては指差して    教えてくれ、何度も何度も繰り返します ちなみに目はしっかり合うし、呼ぶとほぼ振り向きます。 また、新生児の頃から本当に手がかかる子で、特に睡眠に関しては苦労してきました。 お昼寝は抱っこしたままじゃないと眠れず、それが1歳2ヶ月まで続きました。 今は布団で寝るようになりましたが、とにかく静かな部屋じゃないと眠れずテレビの音やキッチンの音で起きたり、何もないのにいきなり泣き出したりします。 ベビーカーも嫌いで外出時は抱っこか歩かせるのですが、抱っこしてるとすぐに降りたがり、歩かせるとすぐ抱っこを要求してきます。 またあちこち行ってしまったりエスカレーターを見つけると何度も乗りたがったり、とにかくお出掛けがとても大変です。 周りを見るとおとなしくベビーカーに乗ったり、手を繋いでいい子にしてる子ばかりなので、なんでうちの子は・・・と思ってしまいます。 こんな子っているんでしょうか??? 私は自閉症OR多動症を疑ってますが、主人は絶対違うと言い張ります。 もちろん専門家に見せないとはっきりしたことが分からないのは充分承知しています。 もうすぐ1歳半健診があるので、その時に相談するつもりではいますが、もし自閉症や多動症のお子さんをお持ちの方、またそれ以外の方で、うちの子のようなお子さんを育てられた方がいましたら、お話を聞かせてください。

  • 1歳7ヶ月 言葉の遅れについて

    はじめまして。 1歳7ヶ月の男の子のママです。 もうすぐ1歳半検診があるのですが、問診票を見て「できている!」と確信をもてないことが数箇所あり不安になりました。 お正月に知り合いに会った時「名詞を言わないのは変」「指差しがないと自閉症かもしれない」と指摘されますます不安な毎日です。 ネットで調べては一喜一憂してしまいます。。。 ・言葉の発声 発する言葉は「いないいないばぁ」「バイバイ」「ポイ(ゴミを捨てる時)」「いらない」 「パパ、ママ、マンマ」などの名詞はひとつも話しません。 ・指差し 最近までほとんど指差しはせず、相手の手を引張って要求していました。何か物を取ってほしい時はその方向まで引っ張ります。 指差しが重要と知ってからは、意識して指差しをしながらコミュニティーションを取るようにしたところ、指差して行きたい方向を示すようにはなってきました。 「ワンワンどれ?」などという質問には指差ししません。 ・言葉の理解 「ゴミ箱にポイして」はこちらが指差しをしなくてもできます。 「おつむてんてん」や歌遊びはその動きを真似します。 「ママにいいこして」というと自分の頭を撫でたり、私の頭を撫でたりと、誰々にの部分が理解できていないような気がします(*_*) 名前を呼ぶと手を上げます。児童館では別のお友達の名前を呼ばれても手を挙げることがあります。 ・コミュニケーション 目は良く合います。笑いかけてくれます。家族や何度か会った人の抱っこは泣きません。 眠い時や機嫌が悪い時は、私でないと嫌がります。 ・他に気になるところ 慣れていないお友達のお家や支援センターや病院などは、私の側から30分くらい離れません。 ショッピングセンターや公園などでは初めての場所でも歩き回ります。手をつないでもしばらくすると振りほどいて歩いて行ってしまいます。 児童館などや家では、おもちゃでも遊びますがリモコンや空気清浄機、ピアノに興味を示して、ダメだと言っても聞きません(*_*) 名前を呼んでも他ごとをしていると4回くらい呼ばないと振り向きません。 このさき理解が進み言葉は増えていくのでしょうか?

  • 1歳4か月です。。言葉が出ません

    1歳4か月男児のママです。 いつもお世話になっています。 言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。 0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、 1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。 積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。 指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、 そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。 でも言葉が出ないんです。 言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、 「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。 ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。 一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」 と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって 姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」 ときいてもわからないようです。 言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、 親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。 児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。

  • 2歳8ヶ月多動症ではないかと心配なママです

    2歳8ヶ月の男の子のママです。 うちの子はかなり活発で、歩くというより、走り回っています。 スーパーでも、支援センターでも、座って遊ぶことが出来ません。 ご飯も5分座ってられればいいほうです。 おもちゃも、気に入ったおもちゃがあれば、少しの時間は遊んでられますが、違うものが目に入ると、遊んでたおもちゃを投げて、違うおもちゃに飛びつきます。 携帯かわ過ぎて、ゲームしたり、YouTube見るのが好きで、唯一30分以上寝ながら見ています。 言葉はかなり話せるのですが、気に入らないと、すぐ怒って、奇声をあげて、大声だします。 これって多動なのしょうか? 多動とはどんな症状なんでしょうか?

  • 1歳4ヶ月の息子

    1歳4ヶ月の息子がいます。 指差しをせず、言葉も話せません。 発達相談へ行き、対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。 何も指示せず、見る事もないので何がどうなのか全然分かりません。 例えば・・ご飯を食べてる途中でお茶が飲みたくなったら、 お茶をさわる(持つ)わけでも、指を差すわけでも、見るわけでもなく ただただ私を見つめて「ふんふん」鼻を鳴らすような感じ?です。 遊んでいて玩具を思ったように扱えないと「ふんふん」 例えば・・ブロックをくっつけようとしてうまくいかないと「ふんふん」 「ふんふん」の時は私がやってあげるといいのですが、たまに「ヴーヴー」の時だと 私がやろうとしても手を払いのけ、自分でできなくてイライラし玩具を投げ泣き出します。 分かる時は満たしてあげたらなんとかなる事もあるのですが、分からない時やどうにもならない時は 好きな玩具でごまかそうとしても、他の事で気をそらそうとしても全然ダメで泣いてしまい 抱っこするとあばれて降りたがり、さわろうとすると手を払いのけ、 なだめようとしても聞こえてない感じで、叫びながら泣いてます。 子育てセンターへ行ってもいつも注目の的です。 センターの時計は1時間おきに音楽が鳴ります。 機嫌よく遊んでいる時でも、音楽が鳴り、鳴り終わると「ヴーヴー」言出だし号泣します。 お友達の持ってる物を取ろうとして、こっちにも同じのがあるよと渡そうとしても そのお友達の持ってる物がほしいってなって泣き出し、見かねたその子の母親がその子に 「どうぞ」してって言って「どうぞ」って息子に渡してくれると、 それを投げて手足をばたばたさせて叫びながら泣きます。 どこへ行っても、何をしてても、これと同じような事がおこります。 発達相談の臨床心理士さんや保健士さんに相談して、 「ちょっと育てにくい子ですが、なるべく分かってあげて下さい。」と言われました。 が、分かりません。分からない事が多すぎて手におえません。 家にいる時は私が一番楽です。息子も外へ行くよりは泣く事は少ないです。 でも「なるべくいろんな所、人の多い所に出かけて、いろんな物を見せてあげてください。」 と言われたし、私もそうしてあげたいと思っています。 でも出かけるのがすごくいやで、今日は朝子育てセンターへ行き注目を浴びて 1時間で帰ってきてから、ずっと家にいます。 センターからの帰り道は徒歩5分ぐらいですが、ずっと叫びながら泣いてました。 障害があるのかどうかはまだ分からないらしいです。 息子は特殊ですか?同じようなお子さんがいる方いませんか? どのように過ごしてますか?どこへ行ってますか? 何でもいいので、教えて下さい。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 1歳10ヶ月 発達が心配で眠れません

    もうすぐ1歳10ヶ月になる次男について相談です。 心配な点は ●言葉が遅い(数ヶ月間減りも増えもしない) ●指差しをあまりしない ●お店に入るとあちこちウロウロ親の姿が見えなくても平気 ●他人に関心がない ●大人の真似などをしない 言葉が遅く単語が『すごい』『バイバイ』『ねんね』これだけです。 一歳半前から言葉の成長が全然見られません。 指差しはあまりしませんが、興味のある物を見つけると『あっあっ』と指差しし教えてくれます。 外は手を繋いでくれますが、屋内に入ると(百貨店や量販店やスーパー)1人で好き勝手あちこち我が道を行くって感じで大変です。 普段は呼びかけには答えますが、↑のような場所にいると名前を呼んでも無視、私の姿が見えなくても平気なようです。特におもちゃなどがあると(汗) 大人や子供、他人に関心がありません。話しかけられても目を見つめる程度で、公園でも1人で遊んでます。 一歳半検診では特に引っかかりませんでしたが、心配な事もあったので心理の先生に診て頂きました。今も定期的に診てもらってます。 理解力は『ちょうだい』・『取って』・『おいで』・『座って』など簡単な事はでき、真似は『パチパチ』『バイバイ』くらいで、ほとんどしません。 長男も色々遅かったですが、次男は当時の長男と比べるともっと遅いのでこのまま成長しないんじゃないかと考えるととても心配で夜も眠れません。

  • 1歳7カ月の娘について

    現在1歳7ヵ月の娘を育てています。 保育園なども行っていないので、そろそろ同じ世代と遊ばせたいと思い先週から支援センターに通うようになりました。 先週は人見知りで私から離れず、ずっとおままごとをして遊んでいました。 今日も行ってきたのですが、人が変わったように、次々と色んなおもちゃを触ったり知らない子におもちゃをどうぞ。と渡したり知らないお母さんの膝に座ったりと積極的すぎて驚きと同時に私の存在は無視するかのようで、私が帰るよ!と言うとイヤ!と反抗されました。 娘と同世代の子はお母さんと穏やかに遊んでいて羨ましく、うちの娘は終始落ち着きが無かったので少し心配になりました。 自宅での様子は指示したものをとってきたり、積木や指差しもできますし言葉も10個くらいは出てきます。テレビの踊り真似をしたり絵本も膝に座って読んでくれます。 同世代のお友達や年上のお友達がいて興奮してしまったのでしょうか? 素人ながら何か異常が無いのか心配です。