老人ホーム見学の感想と評価

このQ&Aのポイント
  • 老人ホームの見学をしてみましたが、暗い照明や寒さ、活気のなさなどが気になりました。
  • 一方、近くに保育園や学校があり、交流や避難がしやすい点は良いと思われます。
  • 入所者のテレビフロアは狭く、職員の入れ替わりも激しいという点が課題として挙げられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

老人ホーム見学

老人ホーム見学しましたが、照明が暗い。寒い。あまり活気がない(職員、入所者共に)。挨拶する職員、しない職員。手すりのところに備品がワゴンに置いてあり、入所者にとって邪魔じゃないかな。ただ保育園も経営しており隣が保育園で常に外に出て遊ぶ園児を間近に見ることができ、時に交流会もあって良い刺激になると思う。学校が近くにあり避難所もある。テレビがある入所者の一大フロアは、はっきりいって狭い。廊下に設置してあるテーブルを使って、休んでいる人もいました。職員の入れ替わりは激しいとのこと。ただし、新しくはいる人は病院や老健の経験があるため心配いらないとのこと。以上、私の感想で終の住みか、ということを考えると悩みます。皆さんはどう判断しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

宿泊することです。 例えば1週間。 または木曜の夜から月曜まで(平日と土日)。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (6)

noname#231758
noname#231758
回答No.6

終活も資金次第ってことです。

noname#231298
noname#231298
回答No.5

老人施設だけでなく、家を買うにも、部屋を借りるにも、一か八かの賭けみたいなところもありますよね。 私が参考のために見た養護老人ホーム(A)は、山間部で建物も古くて、窓からは山の木々の落ち葉が木造の廊下に吹き込んできていて、掃除もされていなかった。 「こちらが(入所者みんなで使う共同の)風呂場で、週に2回・・・」と見せられた風呂場は、ひなびた・・・。 夏と冬は冷暖房費として、追加金が月に○○○円かかりますーとか。 汚い集会室に、退去していった人たちが置いて行ったタンスなどの家具がたくさん放置されてて。 アア、私も老後はこういうことろで我慢せねばならんのか?と思うと、長生きしたくなくなりました。 それでも、その時にあったら、汚い施設でも入所できるだけの経済力があるかどうかも疑問。入れるだけマシなのかと。 歳を取ると、聴力だけでなく、視力の衰えるので、若い人よりも、なお明るいルクスが必要だと眼科医が言ってました。 子供といっても、小学生高学年程度になれば、力の加減もわかってくるのですが、保育園年齢の子供は、手加減というものを知らんので、しっかり見張ってくれる職員さんがついててくれなければ、ヨボヨボの年寄りはケガさせられるおそれもあります。スーパーや病院なんかでも、親が注意もせずに走りまくってる子供いますが、子供が転んで怪我しても、自業自得でしょうが、それに巻き込まれてケガさせられたらたまったもんじゃない。 また、音(子供達の声)については、ケガはしないが、体調が悪くてしんどい時に、元気に騒がれると、「明るくていいなあ」と思えるかどうか?です。一人の園児の声じゃないんですよ。大勢の声です。 こちらが元気な日はいいんです。別に。でも、そうでないときは苦痛に感じる日もあるでしょう。 園児との交流自体は、精神衛生上、たいへんよいと思います。自分が体調が悪い場合は欠席すればよいのですから。 どのようなタイプの老人ホームなのか、書かれてませんが・・・。 多くの場合、規約に、他の入所者に迷惑をかけまくったり、暴力をふるったりして、集団生活ができないと判断された場合は、退去してもらうという内容があります。すでにご存知でしょうが。 アクドイところは、それをうまく利用して、ちょっと爺さんが、ヘルパーのおばさんの腕をつかだだけで、暴力振るわれた!ということにして、退去。 入所一時金のうん百万は、退去時にゼロ円にされたり。 あと、他の人も書いてましたが、倒産した場合、どうなるのか?というのも不安です。 知人の親御さんが、もともと養護老人ホームに入所してましたが、痴呆が進んで面倒みれないからと、グループホーム(B)へうつされました。 養護老人ホームは、公的なところだったから、年金で支払える金額の、月々の費用でしたが、今度は23万円(部屋代、食費、介護サービスの費用、他)を毎月払わねばならないと泣いてました。 (私なら、到底支払えない金額なので、老後を考えたら恐ろしいです。) これまた、他の人も書いてられましたが。 東京都内に暮らす私の知人の場合。奥さんは、痴呆の夫の長年の介護に疲弊してて、3年程、順番待ちして埼玉の奥のほうの施設(C)にようやくいれてもらったそうですが。 その妻(高齢)や子(中年)が、2から3週間に1度程度、面会に行くのに、距離が遠いことと(ドアtoドアで、片道2時間?)、この施設が最寄駅からタクシーで片道3千円ほどかかるから疲れる。笑顔にはなれないと言ってました。 そういえば、上記のAも、車がなかったら生活できない地域にあって、JRの最寄駅からは5km以上ありました。 なので、(身の周りのことは自分でできる人というのが原則の、養護老人ホームですので)美容院に行きたいとか、ちょっと映画を見に、街へ出かけたいとか、銀行へ行きたいとか、タクシーを使うことになり、当然自分の財布からですから、たいへんな出費かと。 経済的に十分余裕のある人なら、コンシェルジュのいるようなホテルみたいなホームに入居できるのでしょうけど。 Bでは、自分一部屋の為にですよ。たぶん6畳程度の部屋。「掃除してもらう」ということで、ホームとは別のところから介護サービスでヘルパーさんに来てもらってるんだそうです。 民間業者は、ビジネスでやってるわけですから、いかにしてお金を稼ごう!ですので。 やはり、可能な限り、単身でも自活するか、それとも、気心のしれた親戚の老人ばかりで、シェアハウスのように、助け合って暮らすか。のほうがよろしいかと・・・。 一人暮らしができなくなった時、親戚ともシェアハウスしてもらえなくなった時。 悲しいけど、不謹慎だけど、 要は、お金の問題になるのでしょうね。 大金持ちなら選択肢も多くあるけど、貧乏なら文句言ってられないになるのでしょうね。(つらいわ。)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

ワタシも、祖父との関係で、あちこちの 老人ホームを見学しました。 ワタシなりの注意点としては。 1,住まいする老人達の表情がどうか、ですね。  目が輝いているか、笑顔が多いか、健康状態は  どうか、などがポイントだと思っています。 2,次は施設側の問題として、施設内が清潔か  掃除が行き届いているか、ゴミが無いか  職員の態度、などがポイントになります。 以上、私の感想で終の住みか、ということを考えると悩みます   ↑ 肝心の住まいする老人はどうでしょう。 あと、ホームの財政状況は? 民間なら、倒産する可能性もあります。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

一口に老人ホ-ムと言ってもいろいろありますから どなたがお入りになるのか(ご自分かご家族か) どのような事情でお入りになるのかによっても違います。 自分のいるフロアから一歩も出られないところもあるし 外出は禁止の施設もあります。 又 サ-ビス高齢者住宅というのもあります。 ここは全員個室ですからいいかもです。 隣に保育園というのも考え物です。 生涯独身だった方 お子さんを亡くされた方 欲しくてもお子さんがお出来にならなかった方 子供の声はうるさいし 病気の身体に差し支える方 高齢者がみんな子供好きとは限りません。 それに老人ホ-ムに入ると 認知症になりやすいし 身体が弱ってくるそうです。 出来れば普通の住宅に お住まいになるのが一番良いそうです。  

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

現在入居してる家族がいますが、所詮はまず立地、費用です。 遠ければ不便、カネがかかっては生活に支障がでますから。 有料施設はピンキリですが、空きを見つけるのに苦労するので、中は二の次ですね。当方の場合、費用を優先したため、最初は遠方になり、他の施設の空きが出るたびに少しずつ近くの施設に変え、結局4回ほど施設を変えることになりましたけどね。施設の職員の離職率はどこも高いですよ、全般的な話ですから。質問者の状況がわかりませんが、空きがあって自宅に近く費用が安ければ、中身は二の次、即決してもいいでしょう。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。あまりにも環境変えるのは利用者にとって大変では。

回答No.1

>照明が暗い。寒い。あまり活気がない(職員、入所者共に)。挨拶する職員、しない職員。 →自分は、この時点で嫌ですね。 ただ、子供たちの声が聞こえるのはとてもいいですね。 終の棲家なので、1回見ただけで決めるのは怖くないですか。 もう少し長く(例えば1週間体験)とか見て決めるのはいかがでしょうか。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。一度の体験ではすべてはわからないですよね。やはり。

関連するQ&A

  • 職場にて

    私は、今月1日に老健施設の入所の職員に採用されて働いている者です。私には困った悩みが7あって、それはなかなか仕事が素早く覚えれない事です。さらに私の職場には口調がきつい職員の方がいてその方と同じフロアを担当になった時に私が仕事をしていてわからない事があっても聞かなくちゃいけない事なのでおびえながら聞くのですがおびえながら聞くのが疲れて大変です。どうしたらいいのか教えて下さい

  • 避難階の開放廊下に誘導灯は必要でしょうか?

    L字型に保育室を配置し、園庭を囲んだ開放廊下が導線となった幼稚園です。園児が使用する室はすべて避難階である一階にあるのですが、L字型交差部に位置する玄関(この部分も建具だけでオープンです)へ向けての誘導灯を消防から指導されています。 避難に際して子どもたちは当然そのまま園庭に出られます。 付室があっても避難口と認められるのですから、開放廊下への出入り口を各保育室から直接地上へ通ずる主要な避難口と考えることは出来ないのでしょうか? みなさまのご意見、法的論拠などお知恵をお貸し下さい。 ちなみに一階は有窓階で、各居室は規則28条の2の20mをクリアしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 後悔が消えません

    2月に母が亡くなりました。 脳出血で緊急入院6ヶ月後、老健入所、退所を余儀なくされ2つ目の老健に入所後もうすぐ4ヶ月になるところでした。 67歳で倒れてからちょうど2年でした。 大きな後遺症は、高次脳機能障害(認知障害)でした。 入院時も最初の老健入所時も、認知機能に刺激になる事、良いと思う事、色々試していました。 リハビリとは別に、けん玉、歩行訓練、字を書く練習、元気な頃の楽しかった写真を置いたり、たくさん色んな話もしました。 でも、老健では部屋に居る機会も少なかった為か部屋に置いていた備品(けん玉やノート、筆記具、雑誌、写真等)もほとんど手つかずでした。 でも、イベントを始め、日常の作業をさせてくれたり、常に職員が入所者に話しかけてくれ、それなりに刺激のある日々を送れていました。面会に行った時は、歩行練習や字を書く練習をしていました。 次の老健は従来型で個室でした。 最初の老健が良かったからか、(規定は満たしてはいましたが)職員が少ないというか、入所者と関わる余裕が感じられませんでした。 例えば、前の老健ではトイレへ行く時、母に歩いていくか車いすで行くか聞いてくれ、身体が衰えないようリハビリの意味も含め可能な限り、歩いて連れて行ってくれたり、 歯磨きに時間がかかっていれば、本人が納得いくまで(?)洗面に居させてくれ見守ってくれていました。 TVもついていましたが、歌謡曲などのVTRを流しており、TVに入所者をお守(?)させる感じではなかったです。職員がギターを弾いてくれたり、そういう働きかけもありました。 常に入所者に声かけや話相手になってくれ、部屋に居る時でさえ眠れない時など話し相手になってくれていたようです。一言で言えば活気があったという感じです。 次の老健は、トイレは数人まとめて車いすで誘導したり、個人が訴えた時もほぼ否応なしに車いすでした。 日中、食堂(皆が集まる所)に集めている時も、立ちあがりそうな入所者は壁側にくっつけて座らせ、立ち上がれないようにしていた感じもありました。 母も、立ち上がるようなしぐさをしていた為か(でも、車いすから離れて歩きだすという事はない)、壁にくっつけて座らされている事もありました。 TVも常についていて、食事が地下から上がってくるまでの隙間時間など、職員はTVを見て食事が上がってくるのをただ待っているだけで、入所者に声かけや働きかけて会話などをするという意識がないようでした。 2つの老健共に、一般フロアから認知フロアに変えられましたが、1つ目は認知症フロアだからという厳密な細かい違いや制限はなく、4人部屋で私物も何も制限なく、自由に服なども整理したり確認したりできました。 が、2つ目の老健は、個室で持ちこむものを制限されました。というか、ほとんと持ち込めませんでした。タンスもありましたが、職員が鍵をかけ、家族でさえ鍵開けを頼まないと中を自由に触れませんでした。 入所時の「余計なものは極力持ってこない(置かない)で下さい」という職員の言葉が強烈に私の頭に残ってしまいました。 結果、母の部屋に入院時や最初の老健では置いていた物を何も置けていませんでした。 かろうじて、時計、カレンダー、ティッシュくらいでした。 それでもあまりにも殺風景で、刺激も暇つぶしも何もあったものではないと思い、机を置くか、ベッドサイドにケースをかけて何か置けるようにしようと父と話していました。 なのに。なのに。 自分の仕事や家事で余裕がなく、 また、病院退院後から老健生活も2つ目、療養生活(?)も1年過ぎ、惰性になっていたかもしれず、 また、最初の老健であまり意味がなかったからと「ダメだろう」という気持ちがたってしまっていたかもしれず、結局、何も置けていませんでした。 せめて筆記具などを置いて交換日記みたいにして、母の本当の気持ちを聞く機会を作ってあげたかったです。 大きな大きなミスです。後悔です。取り返しのつかない至らなさです。 何かをしてあげようという意識ばかりで、母の本音を吐きだす機会を作ってあげられなかったんです。 「何がしたい」「何を持ってきて欲しい」「何食べたい」等々母の気持ちを尊重しているつもりでした。GWにドライブに行こうねとかそんな話もしていました。 「これでいい」とか「何も要らない」とか素直に気持ちを言ってくれました。 ただ、認知障害があったもののまだまだ気遣いのする普通の母で、私や父に気を使っていると感じられる言動もありました。 私や父の前では子どもになったり甘えたりわがまま(という程でもないけれど)を言ったりしていても、職員が来ると尚更、キリッとよそいきの顔になり、元気な頃のそういう母に変わりました。 だからこそ、母は本当はどんな気持だったんだろうとすごく気になるのです。 入院時は、置いていたノートやその辺の紙(食事箋など)に、「帰りたい」「○○はここにいるの?」「○○さん」「何も分からなくなってしまった」「ごめん」などと、つたないミミズのような震える字で書いていました。 全て一人になった時に書いていたようです。 確かに、得意だった字を上手く書けなくはなっていました。 最初の老健ではノートと筆記具を置いていたけど手に取ったか分からない状態ではありました。 入院時と比べると、もっと書けなくなっていたかもしれません。 私達の前では練習をしようと言っても嫌と言ったり、ミミズのような字でキチンと読めるように書く事は難しくなっていたのは否めません。 まして、寝るときくらいしか部屋に居ないのに、自らペンをとって何かを書いたかさえわかりません。 それでも、せめて置いてみて意味がなかったなら後悔の意味も違ってきます。 なぜ、母が危ない事をしないようにしつつ簡単に手に取れるように、 ベッド柵にノートとペンをくくりつけてみるという事をしなかったのか、気付けなかった自分が悔しく後悔が消えないのです。 唯一、一人でリラックスできる夜、周りには暇をつぶせるものも何もない中、 ふと、自然と目の前にあるノートとペンをとり、辛い胸の内や不安な事等々を、 日記のように気持ちを吐露したのではないかと思えてならないのです。 字が書きにくくなった自分を分かっていても、辛くても、私や父や誰かに伝えようと何とか書こうとしたのではないか、 私の前ではプライドや悔しさもあり拒否していても、誰にも見られる事のない状況では頑張って頑張って書いたかもしれない、 何より、気持ちを吐き出したい一心で、誰かに伝えたい一心で、一生懸命書いたかもしれないと思えてならないのです。 書けなかったとしても、ミミズのような字でも、そうして何かを伝えようとした形跡を残してくれたかもしれないと思えてならないのです。 あれもしてあげられなかった、これをしてあげようと思っていたのに、悪かったかわいそうだったという後悔はたくさんあります。でも、こちら側の一方的な気持ちかもしれず残された者にはよくある事です。 今処理しきれないのは、母の本当の気持ちが知りたかった、その機会を作れなかった(作らなかった)後悔です。 認知障害とはいえ、施設で過ごさせてしまい自宅へ帰してあげられず、 できる事が減ってしまった自分も分かっていただろうし、どこまで本当は理解していたんだろう、 どこまで我慢して、どこまで気持ちを吐露できていたんだろうと思うのです。 1年近く置いてくれた前の老健では、それなりに楽しく(?)過ごしていた感じはありました。 介護士の名前を覚えたり、イベントでは無邪気になったり。 そこまで慣れた老健でも職員にはよそいきの顔はしていた気がします。 年末年始に自宅へ外泊しても、昨年は「自宅」を選択したのに今年は気を遣ったのか「施設」を選択した会話もありました。 字が上手くは書けなくても、字になっていなくても、ノートにその痕跡を残してくれたんじゃないか。 なぜ、何も持ってこないでという施設の言葉に"良い子ちゃん"になってしまったのか、 自分自身も惰性になって、ノートをベッド柵にくくりつけるという発想が出なかったのか、 もっともっと入院時のように刺激になる事、母の気持ちを考えた事が出来なかったのか、 そんな至らなかった自分が悔しくて悔しくて、責めてばかりでどう処理していいのか分かりません。 この後悔は、自分が死ぬまで私を苦しめるのだろうとしか思えません。 長くダラダラとまとめられずすみません。 同じような後悔を経験した方、どう乗り越えましたか。 どう気持ちを整理すれば前を向いて自分の人生を進んでいけるのでしょうか。 独身なので家族もおらず、同じ立場の人もおらず、 仕事も契約が切れ再就職へのんびりしてられないのに、何も手につかなくて、立ち止まってばかりです。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 このどうしようもない自分に対する悔しさと後悔とどのように付き合っていったらいいのでしょうか。

  • 老人ホームの見学ポイント

    老人ホームを見学する際、みなさんはどういうところをポイントとしてみますか。また、案内人に、これだけは聞いておくべきというのはありますか。

  • 有料老人ホームの見学を終えて

    認知症で介護3の76歳の母親の有料老人ホームを探していて、現在5つ見学を終えました。 どこのホームも人員が足りないのか、車椅子で利用者が放っておかれているようで、表情が暗かったのが印象に残っています。認知症のホームはどこもそうなのでしょうか。母親はまだ体は元気な状態で、発症前は働き者で趣味も多く、社交的でしたので、現在も家事等の簡単な仕事ならやりがたります。じっとしていることが難しく、何かをさせると満足し、集中してやります。グループホームも考えましたが、いずれ病気や寝たきりになったときを考え、有料老人ホームを考えています。 レクリエーションが充実していて、かつ家事的なことや何かをさせてくれる、家庭的な有料老人ホームはないのでしょうか。東京、千葉、神奈川あたりで、入居金、費用は高くても構いません。 補足 現在は会社員の私と二人で暮らしており、毎日、朝ヘルパー、デイサービス、夜ヘルパーを頼み、できるだけ私が帰るまで一人にさせないようにしています。今回震災、台風などで私が帰宅できないなど問題が発生し、このような綱渡り的な生活も限界が来ているので、ホームを探しています。

  • 特養での入所前面接終了後の待機

    特養の入所のことで御相談です。 贅沢な悩みといわれそうですが、現在、二つの特養(仮にA・Bと呼びます)から入所打診を受けております。 入所希望者は私の母(81歳)、要介護4、私を含む兄弟は皆遠方で独立し、老夫婦世帯ですが、父(90歳、要介護1)も自分のことで精一杯でとても母の介護はできず、これまで緊急避難的に老健に入所させていただいております(現在もそうです)。 特養Aは新設施設のため開所段階での入所候補として選定いただいており、すでに本人面接も終わり、健康診断書も提出し、施設から入所決定を待つばかりという状態で、早ければ1週間程度で入所できそうな状況です。 そうした状況の中で、特養Bから入所打診があり、本人面接が近日行われることになっており、入所時期は1~6ヶ月程度とのこと(空きが出ないと入れないのでいつかは断定的にはいえないとのこと)。 このような状況でしたので、一応両施設を家族4名で、見学したところ、処遇面で圧倒的にBの方が入所者を尊重する姿勢が感じられ、特養Aは職員の姿勢・入所者への態度・家族との接し方、どれをとっても感じが悪く、見学した家族4名とも、可能なら待ってでも特養Bに入りたいと一致した希望を持ってます。 実は特養Bから連絡があるまでは、家族としては手放しで、特養Aに入らせていただくつもりで喜んでいたのですが、現在は、特養Aは断り、特養Bを待ってでも入所したいと思っています。 しかし、一番心配なのは、特養Aを断り、特養Bを待機していて、要介護度の好転(4から3など。現在の状況からは実は十分に考えられます)などで、入所できなくなると、最悪の事態となります。 これまで、老健では長期間の入所は無理なので、遠方の子供が退所の都度泊り込むなど、一部の兄弟は仕事も変えるなど、相当な負担をしてきており、ようやく巡ってきた機会を逃すことは絶対に避けたいと思ってます。 前置きが長くなりましたが質問です。 1 特養(A)に入所し、その後、特養(B)に入所することは可能でしょうか? 2 入所前面接をしたということは、入所審査会はパスしたと推測(根拠なし)するのですが、その後、待機中に要介護度の好転(4から3)があった場合、順番になった段階で、入所不可となることはあるのでしょうか? 3 上記のとおり、特養Aの入所は辞退し、現在の老健に引き続き入所しながら、特養Bの待機をしたいと思いますが、入所できないリスクはどの程度考えられるでしょうか 4 その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 保育園の選び方で迷っております

    2歳9ヵ月になる娘がおります。 今年度の4月入園で認可は通りませんでしたが、認証保育園に2つ空きが出たのでどちらかに 通わせる予定です。 両方、家からは7分ほどの距離で、保育料はあまり変わらず、給食やおやつも手作りで、 お散歩も連れて行ってくれます。 A保育園 園長先生や、その他の先生も対応がとてもよい。説明もしっかりしてくれましたし、英語を使った遊びやリトミックなどもしてくれる所がよいなと思っています。 ビル2階建で1階部分が給食を作ったり、職員などがいるような感じで、2階部分がすべて 園児が過ごすスペースになっていて、パーテーションで区切られてはいますが、全ての月齢の園児が 同じ部屋にいるのが気になります。 娘と同じ月例の子は6~7人です。 B保育園 家からは同じ7分の距離ですが、仕事に使う駅に近いこと、作られて1年なので部屋がとても綺麗です。こちらはマンションの1フロアが保育園になっているので狭いですが、部屋は月例によって別々に なっています。 ただ、英語やリトミックがない所(これは絶対じゃないのですがあれば可)職員の対応が淡白というか、悪いわけではないのですが聞いたことにしか答えない、必要以上は話さないといった所が気になります。今年は娘と同じ月例の子は15人だそうです。 認可に空きが出た場合そちらに移ろうと思っていますが、やはりずっとでなくても子供を預けると なるとどちらがよりよいのか判断に困りました。 もちろん最終的に決めるのは私なのですが、同じように悩まれた方、決め手やアドバイスなど 頂けると嬉しいです。 明日までに決めて園に言わなくてはいけないのでよろしくお願い致します。

  • 近所の保育園が変な感じです

    どなたでも、なにか感じたことをご回答いただきたく思います。 近所の保育園が、何か変な感じがします。 あくまでも噂なのですが、人も日時や場所も違う色々な方から同じ内容を聞かされていて、我が子を通わせてよいものか、とても不安です。 公立払い下げの民間なのですが、園長とは別に事務長という男性がいます。 あくまで個人的な感想では、非情に不気味で生理的に受け付けない気持ち悪い人でした。 いつも、いかにも嘘をついているような口調や表情と、だらしない肥満体型です。 まともに仕事をせずに空出張を繰り返しているようです。 架空?ペーパーカンパニー?を迂回させて私腹を肥やしているようです。 職員の入れ替わりが、激しく、セクハラやモラハラは日常茶飯事だとききます。 最近になって、女性職員や園児の盗撮をしているときき背筋が凍りました。 各所でトラブルばかり起こしているとも聞いています。 どうしても、噂ばかりで情報の裏付けが得られず困っています。 ただ、火のない所に煙は立たないといいますので、悩みは大きくなるばかりです。 どのように考えればよいか、何かお知恵をお貸し下さい。 よろしくおねがいします。

  • 有料老人ホームの見学で気をつけることは?

    有料老人ホームを見学する際、具体的にどのような事に気をつければ良いのでしょうか?

  • 特別養護老人ホームの見学ポイント

    故郷の親のため、帰省して特別養護老人ホームの施設見学を 4件行います。 見学する際に、どこを見たら施設の様子がわかるかどうか 教えてください。 また、料金以外で質問しておくべき内容があれば 教えてください。

専門家に質問してみよう