• ベストアンサー

逆指値注文について

逆指値注文の指値で注文する場合、単なる指値注文と何が違うのでしょうか? 例えば、 「市場価格が1,000円以下なら成行で注文」の場合は、市場価格が1,000円に触れた時点で注文が発動して、1,000円に限らずその前後で約定すると思います。 これが「市場価格が1,000円以下なら指値1,000円で注文する」とした場合、1,000円じゃないと約定しないことになりますよね? これって単なる指値1,000円で注文するのと同じことではないのでしょうか? 逆指値売り注文も同様に何が指値と違うのか分かりません。 詳しい方分かりやすく説明していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

逆指値の成行注文と逆指値の指値注文の違いを、前質問で正しく理解できたようで安堵しました。 逆指値の指値注文は、質問者様の仰るとおりです。 >「市場価格が1,000円以下なら指値1,000円で注文する」とした場合=1,000円で約定します。 本来の意味( ↓ これ大事です。以上と以下というう言葉に注目しながら理解すると良いです。) 指値=利益を確定する際の注文(株を買って持っている場合=〇〇円以上で売り、株を空売りしている場合=〇〇円以下で買い) 逆指値=損失を確定する際の注文(上記の逆で、株を買って持っている場合=〇〇円以下で売り、株を空売りしている場合=〇〇円以上で買い) 例えば、市場価格980円のとき、1000円で買った株を950円で損失確定させたいケース 例1.指値で950円を注文した場合 買いを持っているときの指値=「〇〇円以上」で売りという注文 市場価格980円なので成行だったらもしかしたら980円で損失確定できたかもしれないのに、売り指値が950円=950円以上で売りなので、注文した瞬間に950円で即約定。 例2.逆指値の指値で950円を注文した場合 買いを持っているときの逆指値の指値=「〇〇円以下」で売りという注文 950円が逆指値なので、950円以下で売り注文=市場価格が950円以下にならないと約定しない 指値も逆指値も同じ950円での約定ですが、例2の場合、いったん960円まで下がったとしても約定せず、再び1000円に戻ったり、1050円になることもあるかもしれませんね。 しかし、この「指値950円」ですと、市場価格1000円でも即約定してしまいます。 上記の例を簡単に考えてみましょう。 質問者様が1000円のメロンを1個収穫して持っていて、市場価格1050円で利益確定、950円で損失確定させたいとします。 950円で「指値」をした場合、市場価格1000円でも、950円で売らねばならない 950円で「逆指値」をした場合、市場価格950円まで下がらなければ売らない 指値ですと「〇〇円以上なら売る」のですから、指値950円にすると、市場価格が1000円でも、950円以上なら売るという意味で950円で即約定してしまうのです。 これを逆指値にすると「〇〇円以下なら売る」ので、逆指値950円にすると、950円でしか売らない=市場価格が確実に950円以下になって売るということになります。 上部に書きました指値と逆指値の意味を正しく理解しますと、逆指値が必要であることも同時に理解できると思います。 質問者様の前のご質問と回答のとおり、逆指値の成行ですといくらで約定するか不明なので、逆指値の指値という注文もあるということです。

abitoazzurro
質問者

お礼

引き続きの明快なご回答ありがとうございます。 助かります。

abitoazzurro
質問者

補足

前回に引き続き詳細かつ分かりやすいご回答ありがとうございます。 逆ということで、買いなら上値、売りなら下値を限定したい時に発注するということだと思うのですが、例えば楽天証券の場合、逆指値で買いの場合、「○○円以下なら」という条件でも選択できますが、これって意味ないってことですよね?

その他の回答 (2)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.2

<<何が指値と違うのか分かりません。 一般的には投資資金が限られていると、含み損が拡大するので ある一定以上損が発生すると、塩漬けになりますから、長期に 資金が寝てしまうのを防ぐには、感情が入らないように 機械的に安くなれば売りという手法です、普通は儲けがでると 利食いなのに、安くなると売りは損を限定したいという発注方法 です、つまり塩漬けは長期にお漬物にしても、おいしくはならない 資金にゆとりない人は、含み損を拡大させたくはないのです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

Q:逆指値注文とはどのような注文方法ですか?また、どのような時に注文をするのですか? A:「注文する銘柄の株価が、あらかじめ指定した価格(参照価格)以上、または以下に到達した場合に、あらかじめ指定した注文を発注する」という注文のことです。 通常の指値注文とは異なり、買いの場合は「ある価格(注)以上になったら(指値、または成行で)買い」、売りの場合は「ある価格(注)以下になったら(指値、または成行で)売り」という方法が逆指値注文になります。 http://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?id=10990

関連するQ&A

  • 楽天証券 逆指値注文 

    今まで、逆指値注文を使ったことがないので、ぜひ教えてください。説明は良くわかりましたが、操作がとても不安です。 例えば、売りについて、 ●市場価格が「400」円 「以下」なら ●指値「350」円で執行する このようにしたとき、市場価格が設けられている理由がわかりません。つまり、400から350円までの間は何でしょうか? そして、 ●市場価格が「400」円 「以下」なら ●成行「350」円で執行する と、成行にした場合、どうなるのでしょうか?やはり、ピッタリ350で約定? 指値は、自分の中で、売りなら指定した値段以下なら約定。成行は、指定した値段で約定。こういう風に思っているのですが、逆指値になると、指定した値段以上で売り。この場合、上限が必要だから、市場価格が設定(これが、上限)されている?みたいに考えています。 ちなみに ●市場価格が「400」円 「以下」なら ●指値「400」円で執行する は、 ●市場価格が「400」円 「以下」になら ●成行「400」円で執行する と、注文内容的には同じで、ただ指値のほうが、約定しやすいってことで、考えてもイイでしょうか? かなり、わかりずらいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 逆指値+指値????

    注文方法の逆指値について。 現在値が〇〇以下になった時点で、指値△△円で執行とありますが、 現在値が〇〇以下+成行注文と何が違うのでしょうか? 例えば、保有株式の売り注文において 100円以下になった時点で、指値90円で執行と 100円以下になった時点で、成行注文とでは、 約定値が変わるのでしょうか? 両方とも100円で執行なのでは・・・? ザラ場中は、そんなことないけど、始値などで80円になったら、指値90円は執行しないよ ってコトですか?

  • 逆指値注文の成行買い

    スイングです。 逆指値で、前日高値を1tick超えたところで成行買い注文を入れたとします。 例) 前日高値100円。 +1tickの101円で逆指値成行買い注文。 翌日、1tick超えたところで自分が発注した成行買いが発動したとします。 その瞬間に強烈な売り注文が入って値が一気に98円まで下げたとしたら、 101円以上ではなく、98円で成行の買いが約定する場合もあるのでしょうか?

  • 成行の逆指値の優先順位

    はじめまして 株を勉強中で約定時の優先順位について教えてください 楽天証券では成行の逆指値ができるようですが 例えば 100円 で買って,90円の成行逆指値にしておけば 90円以下なら約定すると思いますが この時90円の時点で成行で売り注文した場合と 成行逆指値での注文とではどちらが優先されるのでしょうか 同じ成行として扱われるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 逆指値注文について教えて下さい。

    はじめまして、 株式投資の初心者のです。 楽天証券を利用しています。 よろしくお願いいたします。 逆指値注文で、 分からない事があるので、よろしくお願いいたします。 例えば、 現在、株価が、200円だったとします。 私が、最初に、逆指値注文で205円以上まで株価が 上がったら、205円で逆指値”買い”注文を出していたとします。 その後、 200円から順調に株価は上がり、 他の人が、株価202円付近で、 ものすごい大量の成り行き”買い”注文を出したとします。 指値注文より、成り行き注文の方が、”優先される”っと、 聞いた事がありますが、 この場合、私の先に出した指値205円での買い注文は、 他の人が大量の成り行き買い注文の為、 私の205円の逆指値買い注文は、飛び越えて、 他の人の大量成り行き買い注文が 約定されてしまうのでしょうか??? よろしくお願いいたします。

  • マーケットスピードの逆指値なんですが。。

    マーケットスピードで逆指値注文で売る際、 例えば現在値が500円で逆指値で490円になってしまったら売る際に、 市場価格が(490円)(以下)なら(成行)で執行というのが普通でしょうが、 この(成行)を(指値)にして○○円とかにもできるのでしょうか? またそうした場合って、逆指値の市場価格と指値の価格が違うとどうなるのでしょうか? うーん、、すみませーん素人な質問ですが、やさしく教えていただけたらすんごいうれしいです~

  • 指値注文と逆指値注文について

    株初心者ですがお願いします。 僕は、サラリーマンで取引時間に注文する事ができないので、注文は、夕方か昼休みにするようになると思います。次の日の、安値(高値)を予測して指値で注文して、毎日コツコツ儲けがあればと考えています。 このような取引では、逆指値注文のある証券会社が良いと聞いたのですが、指値と逆指値と違いがよくわかりません。 指値で1000円の買い注文を出した場合、1000円より安くは買えても、1000円以上の値段では約定しないんでしょうか? 逆に、指値1100円で売り注文した場合、1100円より高くは売れても、1100円以下での約定はないんでしょうか? これが正しければ、逆指値のメリットとは何でしょうか? 資金は、30万円ぐらいを考えていますが、おススメの証券会社を教えて下さい。今は、E・トレード証券の手数料に惹かれてますが、逆指値はありません。

  • 逆指値

    現在株価:600円 逆指値売り注文を出します。 「現在値が 500円 以下 になった時点で 指値 400 円 で執行 」 とした場合、「株価が500円以下になったら市場に出て、400円まで下がれば執行される」の解釈で良いでしょうか。 であるならば、500円~401円間では約定しませんか? また、上記のように100円の値幅を持たせるメリットはなんですか。 お願いします。

  • マーケットスピードの逆指値付通常注文について

    下記のような操作を行った場合どのようになるのでしょうか? 買い注文 ・通常注文 「指値」「1000」円 ・逆指値注文 市場価格が 「980」円「以下」なら通常注文を「指値」「970」円に訂正する 1000円で指値にしているので980円になる前に約定してしまう気が しますけど、取引のないまま急激に下がった場合には970円になるのでしょうか? 売る方は徐々に下げるだろうし、ほぼ意味のない注文内容?になるのでしょうか?

  • 逆指し値注文

    逆指し値注文で、「100円以下になったら成行で売り」は分かるのですが。 「100以下になったら指値での株価を入力」の意味が分かりません。 指値は、100円ではないのですか?