• ベストアンサー

ラーメンは普通豚の汁でしょうか

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

だしのことですね。 ラーメンは醤油や味噌など味の中心となるジャンルの他に、味のついたスープを使います。 完成した汁の全体もスープと呼びますので、間違ってはいませんが質問者さんのおっしゃる意味合いは「だし」のことかと思います。 豚骨(とんこつ)の他に鶏ガラ、魚介、主にこの三つですね。 併用する場合もありますし、野菜も入りますよ。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 豚の肝は、日本の一般家庭は食べますか

    日本語を勉強中の中国人です。日本では、豚の肝を売っていますか。普通の日本の家庭は食べるでしょうか。もし食べるなら、どういう調理方法をしますか。うちは炒めると煮るのどちらかです。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 北海道ラーメンの注文の言い方

    日本語を勉強中の中国人です。初めての北海道で日本の有名なラーメン文化を満喫したいと思います。 北海道のラーメンは、札幌は味噌、函館は塩、旭川は醤油と聞いています。私は肉系のスープが苦手で、特に豚骨のスープは食べられません。鶏肉のスープもあまり好きではありません。できれば魚介類のスープのラーメンが食べたいです。海鮮が大好きですので。魚介類のスープで、それぞれ各地の代表的なラーメン(札幌味噌、函館塩、旭川醤油という基準で)を食べるのは可能でしょうか。注文するときにどのように自分の要望を伝えればよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 鮭の頭をスープにしたら、普通何を入れますか

    日本語を勉強中の中国人です。鮭の頭をスープにしたら普通何を入れて一緒に作るのでしょうか。豆腐とネギを入れましたが、一般的な食べ方でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「いっちょう」は何の食べ物の数え方でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。料理人が「~いっちょう」と言って、その食べ物をお客様の前に持ってきたのをテレビで見ました。~は食べ物の名前です。 お聞きしたいのですが、これは何の食べ物の数え方でしょうか。確か1つラーメンを盛る大きさの碗を見たような気がします。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本ではなずなは普通どのように調理するでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、なずなという野菜はあるでしょうか。中国語は薺菜と言います。もしあるなら、普通どのように調理するのでしょうか。我が家ではよくなずなと豆腐のスープ、ひき肉とナズナを具材に、湯葉か大ワンタンの皮で包み食べます。日本の方はなずながお好きでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スープは日本人にとって

    日本語を勉強中の中国人です。「スープ」は日本の家庭料理で日本の方にとってどういうような存在のものでしょうか。スープの中の水は普通具と一緒に飲みますか。それとも中の具だけとってポン酢などにつけて食べるのでしょうか。スープは一つ大きな器に盛って真ん中に置くでしょうか。それともみんなそれぞれ自分のスープの茶碗を持っているでしょうか。味噌汁はスープに属していますか。だしもスープでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あたらしいふつうをつくる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。日本郵政のホームページに「あたらしいふつうをつくる」というロゴがありますが、それはどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。「ふつう」の漢字は何でしょうか。 http://www.japanpost.jp/  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「リップクリ-ム」は英語で普通何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。唇のひび割れなどに塗る「リップクリ-ム」は英語で普通何と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ジューサーの果物屑の生かせる料理をご存知でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ジューサーで作った果物汁の屑は日本では普通どのように生かせるのでしょうか。このまま食べるのはまずいのですが、捨てるのも少しもったいないと思います。何かよい食べ方があるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 果物の「木瓜」は日本語で普通何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。果物の「木瓜」は日本語で普通何と言いますか。辞書で調べてみましたが、「パパイヤ」や「ボケ」などの言い方を見つけました。普通は何と言うのか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。