• ベストアンサー

広島大学病院の入院病棟の評判が知りたい

息子が膝を骨折して7階東で入院し、術後二日目からリハビリをしていました。後、少しで退院かな?って所で大腿に血栓が出来ていたようで心臓を通り肺に。心臓の右と左の壁の間の壁に運悪く穴が有ったために血栓がひっかり血栓を取り除く為開胸手術をしました。2日ICUにいて一般病棟、6階東に移されましたが看護士がとても息子を馬鹿にしている態度です。看護士の質が悪いと思います。転院したいほどの気分の悪さです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6276/18692)
回答No.1

入院中に血栓ができて 開胸手術をするような大変な結果に。 その重大な事実から目をそらせるために意地悪をしている的なことでしょうかねえ。問題ですね。 その人に「アカシア会のひとですか」と質問してください。 魔法の言葉です。

関連するQ&A

  • 病院での入院(部屋)についてお聞きします。

    病院での入院(部屋)についてお聞きします。 現在、リハビリ病院の回復期病棟に入院しているのですが、転院での入院だし、勿論個室を要する身体ではないので、自動的に四人部屋にいます。 …いや、それが本当だと思っていたのですが、この病院では差額ベッド代が掛からない個室から回復期のリハビリに自律で来ている方がいるようです。 普通、個室となれば差額ベッド代がまず先に来て、個室というのは術後や重症の患者さんがいる部屋し、どちらかと言えば症状が安定してくれば大部屋へ移されると思っていたのですが。。。 更には、病棟は急性なのに、シャワーは回復でしています。 まだ若い方なのですが、そんなことって世の中あることなのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • リハビリ病棟に詳しい方教えてください

    私の祖母はいまリハビリ病棟でお世話になっています。 しかしこれ以上、体はよくならないのででていってほしいみたいなことを言われています。しかし隣接している病院の院長はまだりはびり病棟においときましょうといわれましたがリハビリ病棟の看護婦には早くでて施設でもさがされたらどうですか?といわれています。この場合どちらの意見を聞いたほうが良いでしょうか。また、ほかの患者で、なにも治療していない人が何年もおせわになっているひとがいと聞きましたが、その人はコネがあるみたいです。やっぱりコネとかないといけないのでしょうか

  • 回復期病棟、次の行き先見つからない時はどうなるのか

    回復期病棟2か月(最大3か月可能)、次の転院先を探せと求められているが。見つからなかった場合、どうなるのか。 母が大腿骨骨折、大学病院で手術して、その後回復期リハビリテーション病棟に入院して、リハビリに励んでいます。先日、「限度は3か月だが、リハビリのめどが立たない(改善が見込めない)。満期まであと1か月あるが、次の転院先(病院や施設など)を探してくれないか。自宅に帰れればよいが、それはなかなか難しい」と言われた。満期近くにになっていてからでは遅いので、あらかじめ予告したようだが、仮に次の病院、施設が見つからない場合、回復リハビリ病棟限度期間3か月を超えて入院できないのか。入院した場合、医療費はどのような扱いになるのか(健康保険きかず自費など)。詳しい方お願いします。

  • リハビリ病院

    父が大腿骨関節部を人工関節設置手術を受け、横浜の病院に入院しています。 在宅状況は、エレベーターのないマンションの3階に一人暮らしをしています。 病院の説明では、37日間は入院でき、その間のリハビリで階段くらいは登れるようになるかもしれなが、だめならリハビリ病院へ転院してもらう、との説明を受けました。 有料老人ホームも考えていることを伝えたら、リハビリ病院は在宅復帰が条件なので、有料老人ホームを考えているならリハビリ病院には転院できないと言われました。 有料老人ホームには転院できない、というのはモラルの問題でしょうか? つまり、リハビリ病院は在宅復帰支援を目的としているので、施設を考えている方は利用しないでください、という意味でしょうか? それとも、法制度の問題で利用できない規則などあるのでしょうか?

  • 入院中の病院の説明不足について困ってます

    入院先の病院に対する不信感。 現在知人が入院中につき携帯、PCが使えない状態なため代理質問です。 土曜日のお昼に胸痛を訴え救急車で最寄りの総合病院に搬入。 急性心筋梗塞の診断で、即カテーテル検査+バルーン拡張、ステント留置。 その後集中治療室CCUへ入院。 医師より重症度は中程度、造影剤も多量に使用したので注意深く診ていきますと説明があったらしいです。 しかしあれから6日目ですが、医師が回診にきたのは2度。 いずれも、体調どうですか?と変わりないですか?と一言発して去っていくそうです。 医師といえばそれは忙しい職業でしょう。 ですが、自分の担当患者の顔もろくに見に来ない、一瞬で回診を終わらす…こんなもんなんでしょうか? またこの病院には不透明なことが多いらしく自分は今どのような状態か今後どのような治療でどのくらいに退院できそうかなど、いわゆる治療計画的なものがまったくわからないそうです。 唯一リハビリ担当の男性は説明をしっかりしてくれているので、リハビリの進行状況を教えてもらったらしいのですが、 歩行訓練は終了、明日よりエルゴメーター開始。 リハビリの進行表を見ていると、一人でトイレに行くはクリア、病棟内を自由にあるくもクリア、院内をエレベーターで自由に歩くもクリアしている段階だそう。 次は院内を階段をつかって自由に歩くが開放されるらしいです。 そしてトイレが一人で行けるをクリアした時点で一般病棟に移るのが普通だそう。 しかし未だ集中治療室で看護師に支えられながらトイレに行っているようです。 もちろん自覚症状もなく数値的なものも正常値のようです。 一般病棟にもう移っている時期なのになんの話も出ないので看護師に聞いたらしいですが、 明日か明後日くらいでしょうね、と言われ2日後に音沙汰がないので再度訪ねると明日じゃないですか?と言われ翌日には、病棟のほうと調整してるんですけどねぇ…で終わりだそうです。 なぜ移れないのかに関して病棟が満床なんじゃないか?と思うがもしかしたら移れない原因が自分にある、経過が思わしくないのかと不安にもなるそうです。 まして集中治療室から一般病棟へ移ることは天と地の差のようで 自分で歩き回れる 売店に行ったりできる シャワーが浴びれる テレビが見れる 携帯電話が使えるスペースがある 家族以外も面会にこられる とメリットばかりのようです。 また本人にとってはまずは一般病棟へ移動することを目標にして集中治療室の何もできないという苦痛を乗り越えてきたそうで、それが退院までここかもしれないと精神的にも落ち込んでいるようです。 患者側としてはなにか病院というのはおっかない場所で医者や看護師等に無理!と言いきられてしまえば黙るしかないみたいなところはあるかなと思います。 とにかく医師が顔を出さない、看護師は何を聞いても「先生から~」で終わってしまう状況の中、 病状や回復具合、退院の目安、病棟移動などきちんと説明してもらうにはどうしたらよいでしょうか? 本人はこんなならよそに転院したいくらいとまいっているようです。

  • 術後精神障害(ICUシンドローム)について

    ICU・CCU病棟に勤務する看護婦です。 今度ICUにおける精神症状についての看護研究を 行うことになりました。 現在文献検索の段階ですが、研究の方向としては 当院で過去に作成したせん妄スケールの見直し・改善と 具体的看護介入について・・・といった感じになるかと思います。 せん妄、ICUシンドローム、術後精神障害、適応障害・・・と、他院でも様々な角度から研究されているところですが、ICUの環境・治療内容の特殊性といったところで、一般病棟とは性質の異なるものになるのかと思いつつも、ケアを継続性のあるものとするための広い視野も必要かとも考えています。 何かよい参考文献、またはこのような研究に取り組んでいる方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いしたいと思います。

  • 脳梗塞で入院中

    こんばんは。こちらにたくさん質問させてもらっています。いっぱい回答してくれた方、本当にありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。家族80歳の母が2月3日に脳梗塞で入院しました。右側脳梗塞です。  心臓にも血栓があったようです。広範囲  だったので意識不明?目が開かない状態が  続きました。  医師からは、もう意識は戻らないかも?と  言われたのですが3月12日〜19日の間に変化  が起こりました。薄目が開いてるような…  次の日も…薄目。どんどん開くようになり  19日の夕方にはパッチリ目を開けました。 わかる?と言葉をかけたら頷いたりしました。これって意識が回復したことになるのでしょうか?この目が開いたことは医師は知りません。看護師さんは知ってます。目が開かないままという診断のまま転院になりました。 意識障害のまま。でも、今では目を開けているそうです。話そうともするらしいですが、声が掠れてしまっているため…長くは話せないみたいです。短い言葉、痛い!とかは話せるらしいです。左側に麻痺が残り自力では動けないらしく誰かが起き上がらせてくれないと起きれないです。 今はまだ経鼻栄養を入れてるそうです。話そうとする?目が開いた母には、まだ経鼻栄養が必要なのでしょうか?口からゼリー食とか…流動食を食べさせる事はまだ難しいのでしょうか?どんな様子かもわからず週1回、看護師さんに母の様子を聞きに行ってます。  コロナで面会できないので…3月20日に  転院をし…その時と状態はそんなに変わって  ないということ。状態が落ちつけばすぐに  リハビリを再開するとのこと。足を痛がるので  足の上げ下げや伸ばしたりは無理があると  言われました。膝が極度に曲がってしまって  真っ直ぐにできないそうです。痛がるので。 横向きにしても痛がるようです。寝たままの体勢で経鼻栄養をずっとさせられてるのか?と思ったら、かわいそうで…座位で経鼻栄養を摂らせることもしてみると看護婦さんには言われましたが…その話もまったく聞けず。何かあったら連絡はしますので、何度も来なくても大丈夫ですょ!みたいな感じで対応されて納得がいきません。冷たい対応で辛くなります。  先週、月曜日にはなんちゃら呼吸ができて  いるので酸素はもうしてないですよ。と  言われました。  これは、どういう意味なんでしょうか?  脳梗塞で入院してる患者さんは酸素をして  いるイメージしかありません。 外して、また意識をなくす事ってないのでしょうか?嚥下リハビリというのは、どんなリハビリでしょうか?何かを飲ませるといったリハビリですか?いろいろとすみません。宜しくお願い致します。

  • 埼玉近郊のリハビリ施設のある病院

    このたび、80才の祖母が事故にあい、肋骨・両足首の骨折などの怪我をしました。 今の病院である程度の治療はすんでいますが、リハビリ施設のある病院に、転院しなくてはならなくなりました。 高齢ということもあり、より良い施設・医師・看護などの、環境が整った病院をさがしています。 春日部・越谷・草加、もしくはその近郊でオススメの病院はありませんか? 祖母は80歳ではありますが、怪我の他に病気は一切ないので、リハビリだけの施設があればかまいません。 病棟の綺麗さ・看護師さんの態度・患者さんの年齢層・・・などネットではわかりかねるようなことを教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 入院でのリハビリから通院へ変更は可能?

    81歳の母は、2ヶ月半前に大腿骨を骨折。手術をして、現在は整形外科からリハビリ病棟に移っています。最近しきりと家に帰りたいと言うようになり、入院生活が続いたことで、物忘れも多くなりました。リハビリ病棟の生活は、午前中に1時間のリハビリがあって、それ以外は特にありません。杖や歩行器で歩けますが、院内では車椅子です。もう車椅子は必要ないと思うのですが、老人の場合は転等などの防止から車椅子でないと、看護士さんの負担が大変になってしまうのでしょうか。家への帰宅の準備ということで入院していますが、1時間のリハビリ以外は、安全ベルトで固定された車椅子生活では、退院後に急に車椅子のない生活になって戸惑わないのかな・・・、と思います。皆さん2ヶ月ぐらいリハビリ病棟におられるそうですが、母がそんなにいたら頭がどうにかなってしまいそうで、それのほうが不安です。髪もとかさず、鏡も見ない、毎日パジャマの刺激のない生活で、元気をなくしているより、可能ならば家に帰り、活気のある生活を再び送ってほしいと考えています。母は一人暮らしですが、私の家は目と鼻の先にあります。又、現在介護認定申請中です。家族やお知り合いに同じような老人がいらっしゃる方など、なんでもけっこうですのでご意見をいただけたらうれしいです。

  • 術後の患者さんの呼吸音を聴く目的

    心臓に疾患をかかえる患者さんが、全身麻酔下で開胸手術を行いました。現在、術後10日以上経っていますが、呼吸音の聴取(左右差、複雑音の有無)をする目的はなんでしょうか? 疾患は、冠動脈肺動脈起始症です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう