• 締切済み

リハビリ病棟に詳しい方教えてください

私の祖母はいまリハビリ病棟でお世話になっています。 しかしこれ以上、体はよくならないのででていってほしいみたいなことを言われています。しかし隣接している病院の院長はまだりはびり病棟においときましょうといわれましたがリハビリ病棟の看護婦には早くでて施設でもさがされたらどうですか?といわれています。この場合どちらの意見を聞いたほうが良いでしょうか。また、ほかの患者で、なにも治療していない人が何年もおせわになっているひとがいと聞きましたが、その人はコネがあるみたいです。やっぱりコネとかないといけないのでしょうか

みんなの回答

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.3

専門的なリハビリ病院では基本的に入院期間が6ケ月となっています.6ヶ月経たなくても、それ以上の回復の見込みが無ければ退院、もしくは転院、施設入所と言う流れになります. リハビリ病院は一生いる病院では有りません. 病院自体が医療ニーズが高くなく、介護中心の生活であれば、一生いるべき所では有りません. 一生リハビリをして生きていく事が幸せかどうか、リハビリが人生の目標になる事がどうなのか?と思います. 生活主体の生活を考えていく時期に来ているのだと思います. 維持的なリハビリと言うのは生活の中でやっていく事であり、リハビリ病院で集中的に行うものでは有りません.もし現状で、サービスを導入しても家に帰る事が難しければ、施設を考えていく事が先決かと思います。

78yuki19
質問者

お礼

看護婦の方も同じ事を言っていました。よくかんがえた結果、施設の予約をしてきました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コネ云々は別として、おばあ様の今後をまずは考えるべきではないでしょうか。 リハビリ病棟に入院中とのこと。おそらく身体に不自由がおありなのですね。病院はあくまでも治療が主体です。状況が良くなれば、いつかは出なければなりません。その後、ご家族は在宅介護をご希望ですか。それとも施設をご希望ですか。それによって、対処は変わってくるのではないでしょうか。もし、在宅が希望であれば可能な限りのリハビリに取り組んでいかねばなりません。でないと、家に戻られたあと、ご家族の方が大変になります。機能の向上と受け入れ準備ができるまで、入院が必要ではないでしょうか。 もし、施設が希望であれば、長期の待機期間を覚悟せねばなりません。状況や地域によっては数年待ちということもあります。入院中であっても、早急に申し込んでおくことが必要です。 いずれにせよ、ご本人とご家族のお考えが重要かと思います。現在は介護保険が導入され、身近な相談役としてケアマネージャーという存在もあります。お近くの居宅介護支援事業所へご相談に行かれることをおすすめします。

78yuki19
質問者

お礼

祖母は、あるくのが不自由でトイレに行くとき支えなくてはいけません。以前もといれに行く途中転んでささえることができずに骨折してしまいましたので家に帰るのは無理と看護婦の方に伝えました。結局、施設のあきまちで、そのあとケアマネと面談がるみたいです アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

それほど詳しくはないですが、 常識的に考えて、患者にそのようなことを言う看護婦がおかしい気がします。 病院はコネがあろうとなかろうと、 患者を診るのが仕事です。 個人病院なら、いろいろ事情はあるかもしれませんが、 コネ優先と言うのは道徳的じゃないように思います。 院長の方が権限があるので、 院長にしたがっていればいいと思いますが、 もしできることならば、 別なリハビリ施設のある病院に移ったほうがいいかもしれません。 非常識な看護婦がいる病院に命を預けるのは不安です。 リハビリは、機能回復のために行いますが、 現在の機能維持のために行うこともあるのではないでしょうか。 日常生活に支障がなく、リハビリが必要な場合、 週に数回、通院という形でリハビリをすることもできるようです。 院長に再度相談してみてもいいかもしれませんね。

78yuki19
質問者

お礼

ありがとうございます。家でめんどうみることができないので施設にあずけることにしました。 今かよってる病院が家から車で10分だったので家族の側からだと助かっていましたが、施設にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 埼玉近郊のリハビリ施設のある病院

    このたび、80才の祖母が事故にあい、肋骨・両足首の骨折などの怪我をしました。 今の病院である程度の治療はすんでいますが、リハビリ施設のある病院に、転院しなくてはならなくなりました。 高齢ということもあり、より良い施設・医師・看護などの、環境が整った病院をさがしています。 春日部・越谷・草加、もしくはその近郊でオススメの病院はありませんか? 祖母は80歳ではありますが、怪我の他に病気は一切ないので、リハビリだけの施設があればかまいません。 病棟の綺麗さ・看護師さんの態度・患者さんの年齢層・・・などネットではわかりかねるようなことを教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • リハビリの先生について

    私の祖母がある都内の病院に入院しました。 ガンで余命も宣告され、今はなんとか変わりなく入院生活を送っています。 リハビリを始めているそうです。83歳になるので通常の生活でも杖をつき歩くという状況でした。 その病院のリハビリの先生が(何人かの一人ですが)祖母につっけんどんな言い方をするそうです。 他の患者さんにも評判が悪いみたいですが・・・ 余命を宣告されている祖母がそんなイヤな思いをしていると思うとやりきれなく悲しいです。 母に「院長先生や看護士さんに話してみれば!」と言っても「仕方がない・・・言ったら余計にあたられてもおばあちゃんがかわいそうだから・・・」というばかりで・・・それも一理ありますが。 その先生に反省をしていただきたい、できれば仕事を辞めていただきたいぐらいに思っています。実際そんなことはできないのですが・・・(一人の人間が職を失うし患者側はそんな権限はないので。) 話しが長くなりましたが、なにか良い方法はないのか?と思い投稿しましたがよい方法同じ経験をされた方がおりましたらご意見・アドバイス宜しくお願いします。 *リハビリの先生・専門の方のご意見はご遠慮下さるようにおねがいします。* 理由はリハビリの先生も人間でたまたま機嫌が悪かっただけと言う方もいる・同業者であると患者のためもあるとか言いそうなので。    

  • 脳梗塞回復期の父をリハビリ専門病院へ転院させたい

    主人の父(80代)が脳梗塞で左半身麻痺です。要介護3の認定を受けています。急性期を過ぎて(発症して丸2ヶ月)、リハビリを積極的にしたい時期なのですが、今の入院先では10分程度のリハビリしかありません。 本人も家族も積極的なリハビリを希望しております。また、時期を逃したくありません。自宅近くの老人保健施設の入所待ちをしていますが、空きそうにありませんしリハビリの評判もイマイチです。 それで、リハビリ専門病院を探しましたら「回復期リハビリテーション病棟」のある病院がありました。入院してリハビリを受けれるし、脳卒中患者が7割程度ということで、ここに転院させたいと思っています。 しかしこのリハビリ専門病院に問い合わせると、現在の入院先を通してくれということでした。 そこで、今日ナースステイションで師長さんや看護士さん達がいらっしゃる場で相談しましたが、なかなか聞く耳を持ってくれません。現在の入院先の直系の老人保健施設を勧めるばかりです(そこは場所的にも、費用的にも難しい)。 今度、院長に転院の件を直談判することになるのですが、なんとか話がうまく進むよう、心構えとか、病院の繋がりの裏事情?など教えて下さい。また、看護士さん達から反対されましたが、正当?な理由が考えられるのであれば教えて下さい。 話がそれますが、「治療が済んでリハビリだけの状態になった患者は、病院の利益がなくなるので、入院先を追い出される」というようなことを聞いたのですが、もしそうであれリハビリ専門病院はどうやって経営が成り立っているのでしょうか?父のような「治療は済んでいて、リハビリだけ必要」な場合は、リハビリ専門病院に入れるのでしょうか?それとも老人保険施設に入るしかないのでしょうか? 因みに、自宅に帰っても高齢で腰の弱い母しかおりませんので、デイサービスなどを利用するにしても自宅生活は無理です。

  • 閉鎖病棟

    私は、国立病院の精神科に通院していましたが、最近、精神科の病棟はすべて閉鎖病棟になってしまいました。開放病棟に任意入院していた人も閉鎖病棟に入ることを余儀なくされてしまいました。その人は最近退院しましたが、精神科の病棟をすべて閉鎖病棟にすることは国の方針なのでしょうか。私も昔、医療保護入院で閉鎖病棟に入院して、開放病棟に移ったことがあります。開放病棟は、看護師が厳しいと言う問題もありますが、閉鎖病棟だと患者に面会することも難しいです。

  • 循環器病棟に入って数カ月の看護師です。

    循環器病棟に入って数カ月の看護師です。 心臓カテーテル検査の前後の看護をすることになって、 勉強しているのですが。 ソケイ部から挿入した患者さまですが、 検査室でシースを抜いて返ってきた患者さまと、 病棟で抜く患者さまがいらっしゃいます。 検査のみであり、治療をする違いかな? (検査のみであれば、ヘパリンの使用料は少ない) 治療するのであれば、ステントを入れるので、 シースの大きさが大きいのかな? とも思いましたが、 先輩にそれだけではないと言われました。 勉強してこいと言われ、 ここ数カ月同じことをずっと勉強していますが、 本を探してもなかなか、そのことが明記した本も見つからず、困っています。 病棟では、 他のNSには、 答えをさらっと言って教えてあげている方が、 私には教えてくれなくて。 私が知らないことで患者さまに、迷惑をかけてしまう・・・ とあせっています。 ぜひ、看護に生かしたいため、 どうか知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 一般病棟で働くことが久しぶりであり、 元々は手術室で働いていたのですが、 手術室では心臓カテーテル検査は今までなく、 仕事もまったく違うため、 毎日勉強の繰り返しです。

  • どうしたらリハビリを頑張ってもらえるでしょうか。

    どうしたらリハビリを頑張ってもらえるでしょうか。 今年に入り、結婚もせず一人暮らしをしていた80を超える伯母を家に呼んで面倒を見ていたのですが、軽い脳梗塞を起こし入院をしました。 言葉は話すことができるのですが足が不自由になってしまい、今は施設にお世話になっています。 ですが、伯母は周りの人とのコミュニケーションがうまく取れないようで、孤立し部屋に閉じこもり「帰りたい」「死にたい」とばかり看護士さんに訴えているようです。 多少でも自力で歩くことができれば我が家でも面倒見れるのですが、どうも本人はリハビリをやる気がなく、病院でもらうリハビリ結果の紙にも「積極的にリハビリを頑張ってほしい」と書かれてしまいます。 父も母も疲れからかイライラしており、お互いのためにもリハビリを頑張ってほしいのですがどのような対応をしていったらよいでしょうか。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 薬剤師って病棟で何ができるんですか?

    四月から病院で薬剤師として勤務することになりました。学生実習では病棟での活動といえば服薬指導にいってほとんど決まりきったことを説明するだけ…あえて、失礼な書き方をしました。自分がこれから仕事するにあたって、どこまで患者さんや他のスタッフに求められる仕事ができるか悩んでいるからです。病棟で医師や看護士と仕事をするためには医師や看護士の仕事も理解しなければなりませんよね?そのために今から、勉強しておけばよいことなどないでしょうか?こんなことができる薬剤師がいたら~とか思うこともありましたらお願いします!!

  • 精神科病棟での勤務

    精神病棟で入院患者様のお世話をする仕事をします。看護しではなく 助手という感じです。排泄や入浴のお世話みたいですが。。 老人介護は経験ありますが 精神科患者さまの相手の仕事は初めてで どんな感じなのか 老人介護とは どんな点が違うのか 知りたいのですが。。 病棟の雰囲気や 身体ではなく精神的な病で排泄できない状態の患者さんというのが 想像つかないのですが 何でもいいので 精神科について教えてください。

  • 看護師さんにとって病棟患者さんは沢山いますが、心の

    看護師さんにとって病棟患者さんは沢山いますが、心の通った人はおおくないと思います。もし私がその1人だったら嬉しいのですが、どう感じますか?お意見をお聞きしたいです。 お世話になった看護師さんに入院中に、その看護師さんが好きな俳優さんのポスターにメッセージを書いて渡しました。ふざけて書いて渡したのですが、退院してから会いに行きお話をしていたら飾ってくれているみたいで物凄く嬉しかったです。私もその看護師さんにもらったメッセージ付きのカレンダー大事にしています。 また、別の病棟の看護師さんには感謝の気持ちをかいた小さなお手紙を渡しました。名札の裏に入れてていてくれていました。嬉しかったです。 私はお母さんがいなくて、看護師さんがお母さん代わりでした。眠る時は、母ちゃん(看護師さん)と父ちゃんが眠れるのを祈っているよと言ってくれました。私はほかの患者さんとは違って、特別な存在と言ってくれました。純粋無垢で素直で応援したくなる何かを持っていると言って下さりました。担当じゃないし時間外でお話を聞いてくださったり、温かい愛情をくれました。勤務の日は必ず部屋に来てくれてお話を聞いてくれました。お母さん代わりの看護師さんにはハグもして貰い、本気で叱られたりもしました。 眠れない夜には背中をトントンしてくれました。 その他にもお世話になった看護師さんがいて、関わりは無くなってもカルテを見ていてくれたり、見守っていてくれたり、たくさんお世話になりました。

  • がん 治療後 リハビリ

    76歳の母が胃がんの手術で3分の2を摘出後、退院をして数か月たちます。 少しずつ食事もしていますが、まだあまり体重が増えません。 体力もかなり落ちて、少し掃除や庭の片づけなどをするだけでおそらく筋肉痛だと思うのですが 体、特に足が痛いと言い出します。 高齢の母が自分で体力をつけて元気を取り戻すには限界があり、ただ近所を歩くだけでは とてもリハビリになっていないようです。 こういう患者のための通所リハビリ施設のようなものはないのでしょうか? 確かに主治医のいる総合病院にはリハビリ施設もありますが、がんの治った人が通うシステム ではに様な気がします。 巷に高齢者用の介護施設で通所リハビリセンターと言うところがあると思うのですが、こういう施設はるようできないのでしょうか?保健がきかないで高額なのでしょうか? 家にこもって一人でいるよりも、人としゃべったりできるのでボケ防止にもなるともうのですが、 何かいい体力づくりの施設はありませんか?