アマチュア無線で特許アンテナを使用する際の条件について

このQ&Aのポイント
  • 東海ラジオ放送が特許を有する「接地型二重折返し式アンテナ」をアマチュア無線で使用する場合の条件について質問があります。
  • この特許アンテナは、小型化による電波の発射効率の低下を軽減するための方式であり、高くなってしまう低い周波数のアンテナを低くすることで実現されています。
  • 個人的な使用や家庭内での利用は特許権の侵害には該当せず、アマチュア無線は趣味の範疇になりますが、無線通信業務に該当するため、詳しい条件を知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

特許があるアンテナをアマチュア無線で使用

東海ラジオ放送が特許を有する「接地型二重折返し式アンテナ」 を、アマチュア無線で個人的に使用した場合について、以下の疑 問がありますので、ご回答をお願いします。 このアンテナは、高く(大型)になってしまう、低い周波数のア ンテナを低く(小型)にした場合、小型化による、電波の発射効 率の低下を軽減できるアンテナの方式です。 リンク先は東海ラジオ放送新城放送局についてです。 http://www.kouiki.com/housou/sf-shinshiro/sf-shinshiro.html 読み難いですが、写真の上から3枚目の看板に、特許の表示が あります。 こちらのリンク先には、きちんと文字で特許のことが記載されています http://www.geocities.jp/santa4riike/wave3/shinrsf.html 表記の「設置型」は誤りで「接地型」が正当です。 以下は、経済産業省のホームページからの引用です >特許権の侵害とは >特許権は、特許出願から20年の存続期間内において、業として >(個人的または家庭内での利用を除くという趣旨です。)、特許 >発明を独占的に実施することのできる権利です。 個人的や家庭内での利用は差し障りがないとの表記ですが、 アマチュア無線は、趣味であるが、国際・国内法規で無線通信業務に該当 するようです。 例えば・・・ 遊び目的でも自動車の運転は、運転業務→事故起こす→業務上過失・・・ これと同じかと思料します。 「業として」、とは、営利等で、経済的利益を得ることなのか? 或いは、個人的使用であれば、業務に該当しても、経済的利益を伴わない 行為(アマチュア無線での営利行為は禁止)ゆえ、特許権の侵害に当たら ないのか? 判断が出来かねますので、詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 特許
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こちらで検索したところ https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage 「接地型二重折返し式アンテナ」に関係ありそうな東海ラジオの特許は 特開昭61-039705 「接地型2重折返し空中線」1984/07/31出願 特開平01-119104 「接地型多重折返し空中線システム」1987/10/30出願 が有りました。 これ等の範囲内であれば、出願から20年以上経過していますので問題ありませんが、万全を期したいのであれば、特許庁の判定制度を利用しましょう。 https://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/hantei2.htm

tomoki210
質問者

お礼

実は、東海ラジオの新城局を見に行った時に、このアンテナを 知りました。「うまい方法があるなぁ・・・」 と関心しました。 東海ラジオの特許なので作って実験するのをためらっていました。   ↓ リンク先で自分で検索しました。 確かに、特許の期限が切れています。 安心して使用できるようです。このアンテナの良いところは 本来、20Mの高さが必要な3.5MHZ帯でも・・・ アンテナ頂部に容量環を装着した場合・・・ 輻射効率の低下を抑えながら、12M以下程度の高さに出来る ので、着目しました。 (短縮コイルによって小型化するより、効率が良さそうなので) 打ち上げ角度が大変低いので、電離層反射に頼らずに、地表波 として届く範囲が広くできます。(さすが、ラジオ局用ですね)   ↓ 電離層反射がスキップする近い局との交信に利用出来ないか と考えました。 7MHZ帯では、容易に自作出来る6M程度の高さで実現可能なの で、一度、作ってみようと思ったのです。 ご回答頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#252929
noname#252929
回答No.4

アマチュア無線の資格を持たれているのであれば、アマチュア局の定義はご存知かと思います。 業というのは、それを行うことによって、お金を受け取り、利益を上げることになります。 業務というのは、その内容を、反復、継続して行う活動のことを指し、お金のやり取りはここには関係がありません。 アマチュア無線の業務は、お金を受け取るなどはありませんので、そのアンテナを作って売るなどでなければ、特許の使用に対して制限はありません。

tomoki210
質問者

お礼

このたびは、ご回答頂きありがとうございました。 ベストアンサーのかたの、ご回答頂いた、リンク先で、特許期限 が切れているのを確認しました。 使用については問題ないようです。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2265)
回答No.3

そもそもアマチュア無線とは、金銭上の利益のためではなく、無線技術に 対する個人的な興味により行う、自己訓練や技術的研究のための無線通信 と定義されているので、アマチュア無線局の運用は、特許法の言う「業」 には該当しないと考えるのが順当と思います。 言うまでもありませんが、上記の判断は、アマチュア無線局を運用する個 人が、自分の局の設備として当該特許にかかるアンテナを利用する場合で あって、そのアンテナを作って他者に頒布などした場合は「業」に該当し ます。

参考URL:
https://www.jpaa.or.jp/old/about_us/organization/affiliation/chuuou/pdf/no22/no22-6.pdf
tomoki210
質問者

お礼

このたびは、ご回答頂きありがとうございました。 ベストアンサーのかたの、ご回答頂いた、リンク先で、特許期限 が切れているのを確認しました。 使用については問題ないようです。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.1

基本的には監督官庁の判断になるけど、昔、某役所で許認可に絡む仕事をしていた経験から、分かる範囲で・・・ 法的な「業として」の解釈は  行為が反復継続的に行われる  社会通念上『事業の遂行』とみることができる程度 というもの。 反復継続には”遠い将来の可能性”も含むもので、完全な廃業等の合理的に説明できないと、殆どが業になっていた。 また、 >遊び目的でも自動車の運転は、運転業務→事故起こす→業務上過失・・・ >これと同じかと思料します。 行政官庁の解釈として「業」とは「行為」程度の意味合いで、業の判断基準に利益発生の有無はなかった。 肝心の質問の答えは・・・ごめんなさい。特許関係法令は全くの門外漢なもので。

tomoki210
質問者

お礼

このたびは、ご回答頂きありがとうございました。 ベストアンサーのかたの、ご回答頂いた、リンク先で、特許期限 が切れているのを確認しました。 使用については問題ないようです。

関連するQ&A

  • アンテナについて(アマチュア無線)

    業務用無線機アンテナでアマチュア無線(144、430)使えますか?

  • 短波放送を聴くのに、アマチュア無線のアンテナをそのまま使えばよいのですか

    短波放送を聴くのにアンテナを付けようとするときは、 アマチュア無線のアンテナをそのまま使えばよいのでしょうか。 アマチュア無線のアンテナなら、どんなものでもよいでしょうか。

  • ハンディ型小型アマチュア無線機に取り付けられるアンテナの種類

    ハンディ型小型アマチュア無線機に取り付けられるアンテナの種類 ハンディ型小型アマチュア無線機に取り付けられるアンテナの種類を 何方か御教え下さい。 市販のままでは、ホイップアンテナが取り付けられると思いますが、 その他に八木型やダイポールアンテナなども使用可能か知りたいです。 多分、どのアンテナも取り付けられると思いますが、 市販であるかどうかで判断願います。 後、もちろん、他に自作などもあると思うので、 そのような物でも使用可能かどうかでも良いです。 宜しくお願いします。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    自宅の敷地に制約がある為、出られるHF帯がハイバンドに限られています。できればローバンドに出たいのです。そこで、オートアンテナチューナーを導入しロングワイヤーアンテナを張り何とか出ています。1.9、3.5はそれでも良いのですが、その上はそれなりの出力で出たいと思っています。以前は屋根の上に八木を上げていましたが、それほど大げさな設備ではなくそこそこQRVできればと思っています。細く長くアマチュア無線を続けたいと思います。そこで、それなりに使えそうなアンテナとしてT2FDアンテナを候補にしています。しかし、諸説あり、全く使い物のにならないと言う人もいます。パイルになれば無理だとは思います。しかし、そこそこ100WでDXを楽しみたいと思います。良い知恵をお借りできればと思います。 候補としては、上のT2FDと、バーチカル(敷地が狭く庭に立てて建物に接近していて影響されるのではないか心配です。)、GP(これはラジアルも短く期待できないかと)。 2階のベランダに小型の八木と言うのも良いかもしれません。一応14から50まではカバーしたいと思います。欲張りですが、それを実現させるのもアマチュア無線ならではだと思います。 以前は張り巡らせていましたけれど、今回再開局にあたり家族の顰蹙を買わないスマートなアンテナにしたいと思います。良いアイデアをお教えください。 )

  • 小型のアマチュア無線用グランドプレーンアンテナ

    小型のアマチュア無線用グランドプレーンアンテナを屋根の 地デジアンテナのポールにとり付ける事は可能ですか? また、すいません。素人なものでこれは資格なくても取付や 受信可能でしょうか?(取付自体は当然、業者さん等専門の 方にお願いするとして。)

  • ラジオ・アマチュア無線に詳しい方お願いします。

    ループアンテナに関して質問があります。 同調型と非同調型のループアンテナではどのような違いがありますか?また、バリコンとプリアンプとは何ですか? ラジオやアマチュア無線に詳しい方お願いします。

  • 初心者向けのアマチュア無線機器

    アマチュア無線3級の勉強をしています。 将来的に、無線機やアンテナなども買おうと思うのですが種類が多すぎて迷います。 個人的には遠くの人と通信をしたいと考えています。 お勧めの周波数帯や無線機器やアンテナについてアドバイスをお願いします。 入門なので予算的に無難な範囲のほうが良いです。

  • 自宅近くのアマチュア無線家について

    自宅近くのアマチュア無線家について 私の自宅の近くには、大型のビームアンテナを自宅の 庭に設置されている方がいらっしゃるのですが、 この方の機材がどのようなものを使用されているか 確認する方法をご存知の方は、いらっしゃいませんか?。 多分、アマチュア無線家だと思うのですが、 総務省に問い合わせて、お答えいただけるものか 疑問に思いました。 プライバシーに関する事のような気も致しましたが、 近所に電波を送信している施設に当たると思うので、 私も確かなものか知りたいのです。 業務無線局なら、直ぐにお答えいただけると思うのですが、 アマチュア無線家の方の機材はお答えいただけるのでしょうか?。 ご回答宜しくお願い致します。

  • アマチュア無線HFアンテナについて

    当方、アマチュア無線をやっておりますが、レベル的にはビギナーです(資格3級)。 近いうちに、18Mhzの八木アンテナを自宅の屋根の上に上げたいと考えております(ルーフタワーのようなもの)。 状況的に屋根(7m)から3メートルくらいの高さにしかできそうにありません。 ブームの長いアンテナは状況的に難しいと考えております(敷地をはみ出さない6メートル以下が望ましい)。 自分が考えた候補はクリエイトのCY173、ナガラのA-317、ミニマルチのHB172DXと言ったところです。 この中で、ミニマルチはHB9CV型のアンテナで他の2社とは仕組みが違うようです。 ミニマルチのアンテナには4エレタイプのものでもブーム長5.7mで何とかなるかもとは、考えております。 アンテナに詳しい方、ご教授ください。 HB9CVと言うアンテナの良い点、悪い点を教えていただけませんか? いろいろとネットを探してみましたが、わかりやすいサイトが見つかりませんでした。 「HB9CVは2エレで八木アンテナの3エレに相当する」なんて書いているサイトも見ましたが、悪い点は書いておらず、具体的によくわかりませんでした。 HB9CVアンテナは、実際八木アンテナと比較してどう言うものでしょうか? HB9CV2エレタイプで八木アンテナの3エレと使い勝手が変わらないのであれば、小型のHB9CVタイプを選択しようかと考えております。 本当は18Mhzと、21Mhzの2バンドアンテナがミニマルチより出ているのでそちらが使えると良いと考えますが、私のように高いタワーが立てられない状況では、トラップコイルの入ったアンテナは良くないと聞いております。 トラップコイルの悪い点もご教授いただけますとありがたいです。 よろしくご指導お願いいたします。

  • 無線アンテナのみの所持について

    まったくもって初歩以前の質問でお恥ずかしいのですが……。 私は自分の車のルーフ部分にユーロアンテナをくっつけています。 業務、アマチュア共に受信のみに使える物ではありますが、そもそも無線の免許を取得しておらず、よって無線機その他付属品自体も所持しておりませんので、何も繋げていません。 こういった、何もできないアンテナのみの設置でも違法になりうるのでしょうか?