所得額とは?

このQ&Aのポイント
  • 所得額とは、収入の総額を指します。
  • 具体的には、妻の収入は300万、夫の収入は480万で、合計で730万となります。
  • 不妊治療の助成金の対象になるかどうかは、所得額によって判断されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得額って何ですか?

頭が悪くて、説明をいくら読んでも分からないので質問しました。 所得額ってどうやって分かるんでしょうか? 妻の収入 300万 夫の収入 480万 どちらもサラリーマンです。 不妊治療の助成金対象かどうか知りたいんですが、所得額730万だそうです。 年収で考えていたので無理だと思ってましたが、我が家は当てはまるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

所得額(所得金額)とは、 総収入から必要経費などを差し引いた残りの額のことで、 サラリーマン(給与所得者といいます)であれば、 総収入額(勤め先が労働者に直接支払ったすべての賃金)から、 給与所得控除額(給与所得者の所得税の特別控除分)を差し引いた額のことです。 収入額により、 控除額が異なります。 >妻の収入 300万 これが総支給額なら、 1,800,000円超 3,600,000円以下の収入に当たるので、 収入金額×30%+180,000円が給与所得控除額になります。 300万×30%=90万+18万=108万 300万-108万=292万が所得額となります。 夫さんは 3,600,000円超 6,600,000円以下にあたり 収入金額×20%+540,000円なので、 480万×20%=96万+54万=150万 480万-150万=330万が所得金額になります。 この所得金額から、 社会保険料や雇用保険料の自己負担分、住民税(前年分の)、 年末調整で、扶養控除や配偶者控除、医療費、生命保険料の控除があればそれらを差し引きます。 これで残った金額が課税所得といい、所得税の計算基礎となる金額になります。 年末調整をすると戻ってくる人は、 年末調整で、 扶養控除や配偶者控除、医療費・生命保険料控除等を行なったので、 課税所得額煮変更が出て、 源泉徴収されていた所得税(源泉所得税)を多く払っていたことになるので、 戻ってきます。

sachikorokoro
質問者

お礼

ありがとうございます! とても詳しく書いて頂いて、本当に助かります! 対象と分かってホッと一息ですTωT

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

給与所得=給与収入(支払金額)-給与所得控除 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/funin/syotoku.html ・妻:300万-108万=192万 ・夫:480万-150万=330万 不妊治療の助成金対象の判定には、上記から少なくともさらに8万円を差し引けます。 http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/boshi/1004371.html http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/funin/syotoku.html したがって、 ・妻:184万 ・夫:322万 合計で506万円ですから、730万の所得制限を十分クリアしています。

sachikorokoro
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分で説明見ても全く分からなくて(本当にアホすぎて情けないです)困ってました。 助かりました! 所得制限もクリアしていてホッと一息です^^

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

300万円とか480万円というのは,源泉徴収票の支払金額ですね。 ここで言う所得額というのは,源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」からいろいろな控除額を引いた金額になります。 給与所得控除後の金額の段階で,所得額730万をクリアしていますから,対象になりますよ。

sachikorokoro
質問者

お礼

ありがとうございます! 体外受精に進む可能性が出てきて、補助対象外だと思って泣きそうになってました。 助かりました!

関連するQ&A

  • 不妊治療助成金の所得制限について

    不妊治療助成金の申請基準の中に、夫婦の所得の合算額が650万円未満であることという所得制限があります。 私達夫婦は、夫は海外で海外の企業に勤務しており、妻は専業主婦で日本で実家に滞在しながら治療を受けております。この場合の、所得というのは、海外での夫の収入も換算するのでしょうか?あるいは、国内の所得のみが対象となるのでしょうか?

  • 児童手当の所得限度額について

    児童手当のことです。 単純な質問で申し訳ござません。 これまで妻は専業主婦で夫のみの収入で子供2人の児童手当を毎月もらっていました。この度、妻がパートに出るのですが(収入は年間103万以内)児童手当の所得制限とは妻のパートの年収と夫の年間の収入の合計をいうのでしょうか?それともこれまでと同じく扶養者(夫)の年収のみが対象なのでしょうか? 扶養親族 所得限度額 0人   540万円未満 1人   578万円未満 2人   616万円未満 3人   654万円未満 4人   692万円未満 5人   730万円未満 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療助成金について

    不妊治療助成金の申請基準の中に、夫婦の所得の合算額が650万円未満であることという所得制限があります。そのことについての質問です。 私達夫婦は、夫は海外で海外の企業に勤務しており、妻は専業主婦で日本で実家に滞在しながら治療を受けております。この場合の、所得というのは、海外での夫の収入も換算するのでしょうか?あるいは、国内の所得のみが対象となるのでしょうか?

  • 雑所得の控除額について

     雑所得の控除額について教えてください。  妻が突然の病で急死し、年金方式の民間の生命保険を受け取ることができました。  そのため雑所得として、確定申告をこれから行ないますが、年間受取額全てが課税の対象となるのでしょうか。  ネットで見ると、年間受け取り額から必要経費を控除した残額を給与収入と合算し、所得税を計算するとのことですが、 (1)この場合の必要経費とはどのような費用が該当するのでしょうか。 (2)この年金(民間の生命保険)に対応する基礎控除額などあるのでしょうか。(給与収入と別枠の)  ちなみに、私は、サラリーマンで給与収入により生計をたてており、当然、給与収入に対しては基礎控除、保険料控除等は受けております。  この年金収入は結局、全てが課税対象なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 所得税・住民税額

    今回離婚することになりました。(私は夫です) 今後の妻の収入に対してどれだけ税金が掛かるか調べているのですが、認識に間違いがないか教えていただけますでしょうか。(妻&子供でどの位の純粋な生活費が残るかの確認です) ■妻の22年度の収入 ・100万ほど(パート)で夫の扶養 ■妻の23年度の収入予定 ・年収で240万ほど ■子供 ・二人(3歳・6歳)は妻が引取ります。実家に戻るのではなく、アパートを借りて、3人で暮らします。 ■控除額(妻が払う税金に関する控除) ・基礎控除          :38万 ・子供(二人)の扶養控除  :76万 ・特別寡婦          :35万 ・給与所得控除        :90万(240万*0.3+180000) ・国民健康保険       :全額控除対象 ・年金             :全額控除対象 健康保険・年金の金額はまだ調べていませんが、それ以外の控除だけでも239万あり、ほぼ収入と同金額となります。 ということは、所得税・住民税はほぼ徴収されないと考えてよいのでしょうか?? また、他に控除があれば教えてください。(私はサラリーマンなので、保険等の控除は認識しています)

  • 特定不妊治療費助成について、所得とは?

    体外受精をしたので、特定不妊治療費助成制度の申請をしようと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが、私の住んでいる自治体では、 条件として、「夫及び妻の所得の合計が650万円未満であること」となっています。 この所得とは、市役所で発行してもらった、 所得金額等証明書の「合計所得金額」の欄の金額のことなのでしょうか? それとも、「給与収入」欄の金額のことなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 児童手当金の所得限度額について教えてください。

    児童手当金について質問があります。 サラリーマン(厚生年金加入)の場合で、家賃収入(第2所得)がある場合の 所得限度額についてです。 サラリーマンの場合は、源泉徴収表の金額をみればよろしいのでしょうか? それとも家賃収入を含めた金額により支給対象が決まるのでしょうか? お詳しい方、是非ご回答をお願いいたします。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・サラリーマン収入だけでは、児童手当支給対象 ・サラリーマン収入+家賃収入では、児童手当支給対象外 http://www.city.kimitsu.chiba.jp/hokenfukushi/jido_katei/boshi/Jido.2.htm ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  • 公的年金に掛かる所得税

    夫の年収が公的年金のみで175万円。妻(世帯主)は現役で給与収入400万円の世帯の場合。夫に所得税がかかりますか? 年金収入175万円は雑所得65万円の扱いになり基礎控除48万円を差し引くと17万円になりますが、この金額の10%である1万7千円の所得税が課されるのでしょうか?それとも「課税最低額」を下回ってるとして非課税の扱いになるのでしょうか? また、妻の年末調整で夫は控除対象配偶者として扶養控除が受けれますか? ついでに、住民税はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 給与収入103万円-給与所得控除65万円=所得金額38万円????

    http://www.taxguide.jp/spousal/ 控除対象配偶者の要件の一つとして「年間所得が38万円以下」という条件が設定されていますが、夫または妻がサラリーマンもしくはパートタイマーの場合、その年収は給与所得として年収に応じた給与所得控除が差し引かれ、所得が算定されます。給与所得控除の裁定控除額は65万円とされていますので、配偶者の年間給与所得が103万円までなら、所得金額が38万円以下となって、配偶者控除の対象になります。 つまり、給与収入103万円-給与所得控除65万円=所得金額38万円ということです。 年間の給料が103万-会社員では全員適用される基礎控除65万ってことなのでしょうか?

  • 給与所得と一時所得と課税額について

    給与所得と一時所得と課税額について 例えば競馬で大穴を当てたとして、2千50万円の利益収入があった場合、 (2千50万円-50万円)×1/2 で一時所得は1千万円ですよね? ここまでは分かったのですが、 一時所得に対する課税額は総所得によって異なるみたいです。 この辺りが理解できません。 給与収入500万円のサラリーマン と 給与収入300万円のサラリーマン と 無職無収入のニート では、 それぞれ所得税、住民税はいくら納入しないといけないのですか?