• 締切済み

このサービス業だけ職員さんへの法律等はないの?

世間の職業の多くには、国家資格上の規則や法律の適用があります。 例えば、 宅配業者、看護士、整備士、建築建設等は次のような規則法律があります。 貨物利用運送事業法 保健師助産師看護師法 整備士国家資格 労働安全衛生法など・・ ここで疑問に思うのがスーパーマーケットや、コンビニの店員店長さんに適用される法律が無いように思います。 法令や規則がない業務って崩壊するように思いますが、思い当たるものがありません。 不思議になんですよ? ご存知でしたら、宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.9

>私の趣旨は店員や店長って書いてるよな! だからねぇ。 >貨物利用運送事業法 だから、この法律のどこに、従業員と店長を区分けしている穂条文があるの? >保健師助産師看護師法 この法律も同じ >整備士国家資格 これも同じ >労働安全衛生法など・・ これは少し違うけど、これは、雇用者と労働者の関係の法律で、労働者は危険作業などに従事する従業員に対してきちんとした業務に対する教育を行いなさい。と言うことが、書かれているだけで、上司や店長にそういう教育しなさいなんてことは書かれていない。 どれも、店長に対する制限が規定されているようなものはないですよ? 一部、管理美容師の資格は、従業員を雇う場合の資格の規定がありますが、これば珍しい方でしょうね。 >私の趣旨は店員や店長って書いてるよな! こんなこと書く前に自分で例に挙げた法律の内容は見ているんでしょうかねぇ? 基本的にその関係の法律は、商売として作業をする上での客への責任を規定している法律なんですよ。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

>>店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? >これに言及されていない。 そんな基本的なものまで説明が必要なんですね。 お客さんからお金を受け取って、その対価として、品物やサービスを提供する。 対価に関しては、買う側、売る側双方合意を持った金額で売買契約が成立する。 この法律は店長や従業員にも適用される法律ですが。。。 ご存知なかったですか?

kfjbgut
質問者

お礼

そりゃー商取引です。 私の趣旨は店員や店長って書いてるよな!

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.7

〉聞いているのはこっち しかしながら、 補足の、要求が サイトルールで、認められては 居る中でも、 無量大数歩、ひけば、 質問に、質問で 返すのも、 まあ確かに、… 端的に、お答えします。 〉このサービス業だけ職員さんへの法律等はないの? 有りません、 ご提示の、サービス業種に 限らず、 多くの、業種において 法等、ありません。 必要性が、認められていません。 もしや、 認知されていた、世界と、 こんにちの、此の日本に、 乖離を、感じられているのですか? 空間が、スライドしたかの様に、 ルールや、様々が、 全く、別物に 様変わり、してしまい、 問題や、不条理や、危機感を、 感じる事は、 私も、幾度となく 経験しました。 しかし、 もし、そう言う事なら 元の世界と、同じに 貴方の、一存だけでは 変えれません。 此の世界には、確かに 悪い点が、山積しています。 変更の、必要性を 認めざるを、得ない点も 同様に、山積しています。 しかし、 如何とも、し難く、 只の、一存だけでは 変わらないのです。 性急さに、走らず 問題指摘と、説明と、論拠提示を、 重ねて、 同意と、承認を、 積み重ねる、 でないと 独裁する事に、なりますよね? 人族は、従えど 理解は、しませんよね? 理解しなければ 直ぐに、廃れますよね? 其れは、 望ましい、事ですか? もし、 戸惑いを、隠せなく うち震えて、いたなら 私こそも、解りますが、 罵倒とか、しても 変わりませんし、 其れでは、 問題が、消える事も、 救われる事も、 起こりませんよ。 冷静に、対応し 問題と、 本来の、在り様の 提示を、 理解を、求めるように 示してください。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.5

まず、 法律と、いうものの 成り立ちを、ご理解ください。 本来、 人が、人を 縛る事、自体 事実、悪なのです。 しかし、 ルール拘束が、やむを得ない、 衝突が 社会内には、起きます、 悪たけど、他に無く、 仕方なく、 用いられて、いるものが 法です。 なので、 法に、勝るものか 開発された、場合は 法は、無くなる 可能性を、孕んでいます。 又、言えば、 問題が、無ければ、 当事者間で、解決可能なら、 要らないものなのです。 此の点を、先ず お押さえください。 では、 レジ打ちに関し、貴方様は、 法で、縛らないといけないような 問題に、付いて どの様な、ものがあると 感じられて、いますか? お教えください。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

>先ず私は法律がないといっています。 >店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? >社長は契約上に行為が発生するでしょうが・・ ですので、法律というのは、何のためにあるのかを、理解されて下さい。 法律がなければやってはいけないのでしょうか? よく考えてみて下さい。 あなたが起きる事、食べる事ほうりつであなたにやって良いと書かれているでしょうか? 法律というのは、基本的に、やって良い事を規定するのではなく、制限をするために作られるものです 例えば、自動車の運転免許。 自動車はめんきょをもっていないひとは運転してはいけない。という制限があり、「免許」文字を見ればわかりますが、免許とは、免じて許すつあり、めんきょをもっていることで免じて許されているわけです。 商行為、は、その責任を縛っていますが、昔から行われているものですので、それを行う事自体には、制限がないわけです。 会社などの組織も、組織自体は、法律が作られるよりも昔からあるものであり、責任の所在のみを規定する事で機能するわけです。 なので、わざわざそれに対しての資格を作る必要がないという事です。 何で法律が必要なのか?というのがわかれば、わかるようになると思いますよ。

kfjbgut
質問者

補足

>店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? これに言及されていない。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2546/11329)
回答No.3

スーパーの店員さん 商法、食品管理衛生法(だっけ?) レジの人も検便を保健所に提出するところもあります 中の人は帽子にマスクに白衣ですがこれも法的根拠があるでしょう 殺菌なんかもやり方が定められてると思います コンビニ店長さん 商法、労働基準法 バイトさんを雇うにもいろいろ決まりがありますね コンビニ店員さん 商法、食品管理衛生法、 決められた手洗いの義務があります これは法的根拠があるでしょう

noname#252929
noname#252929
回答No.2

はい、ありません。 ちなみに、会社の社長にも、資格はありませんよ。 国家資格などの資格が、なんで必要なのか? 簡単です。 その仕事に対しるお客さんに対しての、責任の所在をはっきりさせるためです。 そのための、最低限の知識な能力があることを、証明するのが資格です。 店長や社長などは、直接のお客さんに対する責任は、商法などの法律があります。 また、大きく逸脱したりしていれば、お客さんがいなくなるので、自滅していくわけです。 なので、資格として作る必要がないんです。

kfjbgut
質問者

お礼

先ず私は法律がないといっています。 店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? 社長は契約上に行為が発生するでしょうが・・

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

特に国家資格を必要とするものでなければ、特別な法律は必要ありません。 基本的に法律は問題が起きてから整備されるものですし、社会問題とでもならなければ法律化されることは稀でしょう。 日本国内であれば、日本の法律が適用されるので、特別な法律がなくとも既存の法律の範囲内で業務も行われるので、問題ではないと思いますね。

関連するQ&A

  • 法律について

    法令で同じ法律でも、「○○法」、「○○法施行規則」、「○○法施行令」、「○○法施行法」のように最後の部分が異なるものがありますよね。 これって何の違いでこのように分かれているんでしょうか?教えてください。

  • 郵便小包と宅配便

    郵便小包と宅配便は実質的に同じような営業ですが、宅配便業者は営業用の緑ナンバーが必要なのに対して、郵便は営業ナンバーをつけていません。 郵政公社は道路運送法、貨物運送法など適用されないのでしょうか?

  • 「○○法律」なしに「○○法律施行規則」だけが存在する理由

    法律は、普通は、「○○法」があって、その下に「○○法施行令」があって、その下に「○○法施行規則」があると思います。例えば、次の(1)があって、その下に(2)があって、その下に(3)があります。 (1)環境影響評価法 (2)環境影響評価法施行令 (3)環境影響評価法施行規則 つまり、「○○法施行令」や「○○法施行規則」は「○○法」があって初めて存在することができるものだと思っていました。 しかし、次の(4)の名称の施行規則の場合は、(5)の名称の法律は存在しません。(4)だけが存在します。 (4)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則 (5)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律 Q1 (5)が存在しないのであれば、(4)の名称は「法律」の2文字を削除して次の(6)のようにするべきだと思うのですが、なぜ(4)では「法律」の2文字が入っているのでしょうか。 (6)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する施行規則 Q2 なぜ、(2)が存在しないのに(1)だけが存在することができるのでしょうか。 Q3 一般に、「○○法」が存在しないのに「○○法施行規則」が存在することができるのは、どんな場合でしょうか。

  • 守秘義務について

    守秘義務についてですが、弁護士や医師・助産師の様に刑法で定められている資格と、司法書士・看護師などの様にその資格に関する法律で規定されている場合がありますが、その違いがどういった事なのでしょうか? 助産師と看護師は保健師助産師看護師法という一つの法律なのに、何故一方は刑法で、一方は保健師助産師看護師法で規定されているのでしょうか? 患者の秘密について知り得る情報と守秘義務重要性において、助産師と看護師で大差があるようには思えないのです。 同様に、弁護士と司法書士も何故、弁護士だけが刑法で規定されているのでしょうか? どなたか御教授頂ければ幸甚です。

  • この法令は法律?政令?

    一般に「法令」とは、法律以外にも、政令や省令、規則なども含まれますよね。このうち法律だけは、改正に国会の議決が必要という意味で別格です。 ところで、「出入国管理及び難民認定法」という法令がありますが、これは一体「法律」なのでしょうか、それとも「政令」なのでしょうか? 法令の「本籍」である法令番号をみると、「昭和二十六年十月四日政令第三百十九号」とあります。 題名は「~法」とあたかも法律のようですが、本籍は政令になっています。???です。もし改正する際には、国会の議決は必要なのでしょうか?

  • 助産師になるために!

      私は福島県立医大 看護学部き入学が 決まっています! 将来は、助産師に なりたいと考えて います(*^ω ^*)! そこで医大看護学部では 『看護師及び保健師の  国家試験受験資格を  得ることができます。  また、必要な科目を  選択履修することに  より、助産師の国家試験  受験資格も得られます。』 とありますが 、 このような場合 助産師になるために 他の科目を履修する学生と そうでない学生とでは どれくらい忙しさが違う のでしょうか?   また 恐らく助産学を学ぶ ことができる学生は 限られると思われるのですが どのくらい限られるのかを 知りたいです!   大学生や看護師助産師の方 教えてください( ;ω;)  

  • 地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは?

    地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは? 平成19年の行政書士試験の問題13の1において、「地方公共団体の職員がする行政指導であっても、法律に基づくものについては、行政手続法の行政指導に関する規定が適用される」というのは妥当か否かを問う問題があります。 多くの解説書では、地方公共団体の機関がする行政指導については行政手続法の適用がないとして、その根拠に行政手続法3条3項をあげています。そのため、この肢は妥当でない、という結論です。 ところが、3条3項では、「....地方公共団体の機関がする処分(その根拠となる規定が条例又は規則に置かれているものに限る).....」には、行政手続法は適用しないと言っていて、「法律に基づくもの」には適用があるのではないかと思われます。 行政手続法に詳しい方のお考えをお聞きしたいのですが。  あるいは、そもそも地方公共団体が、条例でなく法律に基づいて行政指導をするということがありえないという理由で、行政手続法は地方公共団体による行政指導に適用されないというのでしょうか。

  • タクシー?の法律ですが・・・

    先日、信号待ちで「有料送迎」のような看板を付けた 福祉施設の軽自動車を見かけました。 有料送迎の場合、タクシーにあたると思いますが、 この軽自動車は黄色(普通車なら白にあたります)で貨物でした。 福祉施設の場合は特例でもあるのでしょうか? それとも白タク? 私は整備士で道路運送車両法にはある程度知識がありますが このような場合の道路交通法とタクシーの規制にはあまり詳しくありません。 気になって仕方が無いので、よろしくお願いします。

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。

  • 新規で一般貨物運送事業を始めたいです

    新規で一般貨物運送事業を始めたいのですが許可項目に整備管理者が必要になっています。今は外部委託できなくなりましたがどうしたら良いでしょうか?整備士の資格のある人を雇わなければいけないでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。