塗装落下衝撃試験の試験条件について

このQ&Aのポイント
  • 塗装落下衝撃試験の試験条件について教えてください。
  • 塗装試験に関しては初心者なので、分かりやすく教えてください。
  • 試験基準はASTM D-2794で、試験条件の設定方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

塗装落下衝撃試験

塗装落下衝撃試験に付いてですが、 試験基準:ASTM D-2794 判定基準:?120inch/lbs 割れ無き事      ?80inch/lbs 割れ無き事  との指示が有ります。  この場合の試験条件はどの様に設定されるのでしょうか?  *塗装試験に関しましては、全くの素人ですので   お手数ですが、解り易く教えて頂ければ幸いです。  宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

多様な資料を確認して、それから検索して、先ず見聞を広めてください。

参考URL:
http://www.surfacetest.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%A1%88%E5%86%85/%E8%80%90%E8%A1%9D%E6%92%83%E6%80%A7%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんがお示しのJISについて、図も参照したければ、JIS閲覧公式 サイトの “JIS規格番号からJISを検索”に、“K5600-5-3”を入力して 検索してください。無料で閲覧できます。 直リンクができないので、ポータルの紹介でご勘弁ください。 JIS K 5600-5-3は、ASTM D-2794と完全に一致した規格ではありませんから、 ASTM D-2794の内容をきちんと把握するには、英語の原文を参照することが 望ましいでしょう。 39ドルをクレジットカードで支払えば、即ダウンロード可能です。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html http://www.astm.org/Standards/D2794.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.2

デュポン式測定器・・・・フライパン叩き?!   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=229762&event=QE0004 此処はこんな程度なので、規格を取寄せ精査しないとお仕事になりません。 英語不如意ならJISで相当するものはこれらしい。一致/不一致箇所の調査が必要。   http://kikakurui.com/k5/K5600-5-3-1999-02.html 図がないので少なくとも JIS検索サイト で正規版の閲覧を要するが、JISハンドブックの購入を奨めます。 No.42229 ビッカース 測定データー 2014-02-04   回答でガッテンされたか否かの返答をお願いしたいところ。 まだガッテンいかないままですか? 試験条件を詰めるには規格うんぬんでは足らず、得意先と折衝することが不可避。 その際にはある程度の知識があったほうが好ましいという程度です。 試験装置はホームセンタにあるならン千円位なほど単純。それが二桁ほどボラれるからなるたけ買わずに済ませたい。そのためにも得意先との折衝が必要なのです。 フライパン叩きが傑作なのは、テフロンなど軟質塗料(樹脂)はガンガン叩こうと割れずに千切れるゆえ、この試験は無意味なこと。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 JISの方を確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問者さんもネットで調べたと思いますが、 ASTM=米国試験材料協会(American Society for Testing and Materials) が規定した規格に準拠した試験方法ですね 専用の試験機がありますので、その試験器メーカへお問い合わせすれば 懇切丁寧に教えてくれると思います 先ずは下記参考のメーカWEBサイトの「なんでも相談」へアプローチして は如何でしょう 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です 動画 https://www.youtube.com/watch?v=duE38GMplOs&feature=youtu.be JIS-K5600-5-3をみると「ISO6272を翻訳した」と記載してあります いっぽうで、上記メーカのWEBサイトをみると、ISO6272はPart1とPart2が あり、ASTM-D2794はどうやらPart2と同じように思われます そして、JIS-K5600-5-3はPart1と同じ可能性が考えられます このこともメーカへ訊けば教えて貰えるでしょう ※ISO(国際)規格を制定する際に、ベースとなる規格が欧米で異なる場合、  無理に規格を統一せずにそれぞれをPart1とPart2に分けて規定すること  は定石手法です

参考URL:
http://www.cotec.co.jp/coatingEquipment/f/tqc/impactTest.html
noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 熱衝撃試験による半田クラックについて

    すみません、かなり初歩的な質問を致します。 ディスクリート部品による電源基板で熱衝撃試験を行った結果、円盤形セラミックコンデンサの割れと、何ヵ所か(全体の5%程度の部分)にハンダクラックが出来てしまいました。 セラミックコンデンサの割れは当初から想定しておりましたが、ハンダクラックについて、どの様に考え、対策をしたら良いでしょうか。 1.試験条件    -40℃~+105℃ 1000サイクル 2.供試基板    FR4/両面スルホール基板/共晶ハンダ 3.ハンダ付け装置    静止型ディップ槽 4.質問内容 ○ 試験条件は厳しい方だと思いますが、ある程度のハンダクラックは仕方がないのでしょうか、それともこの程度でハンダクラックが出来るのはハンダ付け方法に問題があるとお考えでしょうか。 ○ 良く見ると細かいブローホールの跡の様な感じの所もありますが、ハンダ付け条件などでどの様な事を注意したらよいでしょうか。

  • 落下細菌測定方法について

    食品添加物工場で加工食品の検査をしています。今回, 作業場内の落下菌を調べるように言われましたが, 全くの素人です。 採取法、判定基準について教えて下さい。 また、正しい測定方法について載っている書籍等(公定書、検査指針)がありましたら教えてください。 お願いします。

  • ボールの衝撃について

    質量1.04Kgの鋼球を1mの高さから落下させた時の衝撃は、 野球の硬式球(質量141.7g)がどれくらいの速さでぶつかった場合と 同じになるのでしょうか。 野球のグラウンドに強化ガラスの投光器を取付けたのですが、 強化ガラスの強度を求められまして、 メーカーに確認したところJIS 3206の強化ガラスを使用しているという 回答しか得られず、これでは素人の方にご説明するには伝わらないと思い こちらに質問させていただきました。 JIS 3206には落下高さ120cmでガラスが破壊してはならないという表記がありました。 最初に書いた1mというのは落球試験に書かれていた数字です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • スマホ/タブレットの落下基準

    持ち出し用のLCD表示機器の開発をしているのですがスマホ、もしくはタブレットの落下評価基準がわかる方、教えてもらえませんでしょうか。 その際、タッチパネル(強化ガラス面)の評価基準もあれば教えていただきたいです。 例えば 評価条件;120cm高さからコンクリート面に全面、26方向(MIL規格) タッチパネルの評価基準;タッチパネル面 飛散しなければ、通電すれば割れはOK  などです。 以上、宜しくお願いします。 

  • 水配管設備の衝撃評価試験

    水配管部品を製作しています。配管設置後10年以上不具合(配管部品の破損、水漏れ)なく使用できるよう製品完成後評価試験を行います。 評価試験は通常使用条件より厳しい条件にして試験日数が短くても10年以上使用しても問題ない確認をします。 質問です、衝撃試験(通常使用圧力の3倍~5倍の圧力を急激に加える試験)をするように指示されたのですが衝撃試験の条件が調べても出てきません、ご存じの方あればご教授ください。 製品の通常使用圧力(0.2~0.6MPa)最大圧力(0.8MPa) 液体:水道水(温度常温) 使用環境:-10℃~60℃ 配管部品材質:樹脂(PPS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂) 部品接続は全てR3/4ネジで接続します。 製品サイズ:内径φ15

  • 衝撃荷重について

    はじめまして 弊社製品に対する衝撃荷重の測定を行う事になったのですが、通常この様な 業務は行っておらずよく分からずに困っています。 測定したい部分の表面にロードセルをセットし、衝撃荷重の計測自体は出来る様になったのですが、条件を変えながら測定をするうちにひとつの疑問が 沸いてきました。 ・1つの計測は自由落下による衝突。  もうひとつは、1つ目の結果に合わせてモーター制御により速度や時間を  同じになるように設定した場合です。  当然、衝突する2つの物体はそれぞれ同じで、接触から停止までの時間、  計測される荷重が同じ測定値が得られる様に「モーター制御」で動かして  衝突させた場合です。 計測される結果は同じなのですが、後者はモーターが負荷の一部をもっている 様な感覚があり、ダメージが異なるのではないか? (1度で破壊には至らず、継続的にダメージが蓄積されて破壊する場合、  後者の方が破壊は遅いのでは?) と不安が払拭されず困惑しているしだいです。 質問を書いているうちに、我ながら素人質問だなと思いましたが、 スミマセン、どなたか教えてください。

  • シャルピー値

    初めて、投稿させていただきます ステンレス鋳鋼(ASTM CF8M;SCS14A相当、設計温度;-35度)の部品に対して、 シャルピー衝撃試験を検査項目として求められているのですが、 合否基準になる値が、見つからなく困っております ASTMの規格で見つからず(英語に疎いので探しきれてないのかも知れませんが・・・) また、JISG5121 SCS14Xは記載があるのですが、SCS14Aは”-”となっていました 材質ごとに決められた値が有る物なのでしょうか もしくは他の機械的性質から求められるものなのでしょうか アドバイスよろしくお願いします

  • 電着塗装の電圧設定について

    アクリル・ポリウレタンのクリア塗装を24kめっきと三価Crめっき品のトップコートとして施工している製品にて耐汗試験と硫化試験で剥離してしまいました。 協力工場に改善を依頼すると工程内では電圧のみ低くなっておりました。 電圧を低くすると条件的に変化はあるのでしょうか? 工程変更後では試験は合格しました。 単純に膜厚問題でしょうか? 素人ですので、ご教授をお願いいたします。

  • 予備校でのセンター試験判定

    予備校提供のセンター試験の志望校別の判定ですが・・おおまかな仕組みというか、判定の基準教えてください。 A判定からE判定まであるのでしょうか?またAとB、CとDの得点差など・・最後にB判定までが一般的に合格圏内という事でしょうか? 質問が支離滅裂になって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 液晶内の気泡の発生原因(衝撃において) 【願】

    宜しくお願い致します。 液晶(ネマティック)を部品としている製品の衝撃試験(約1000G=1m高さの自然落下擬似)おいて、 液晶内部に気泡が入りました。 拡大して表面状態を確認しても、 ガラス表面にヒビ、割れ、キズ等はないのですが、 液晶部の50%くらいが、まだらに黒くなりました(気泡=黒い斑点) この場合、液晶内部の溶存ガスが急激な圧力変化で発生とは考えづらいと考えております。 ガラスの張り合わせ接着剤も一因であるかもしれません。 が、試験後の状態に以上は見られません。 又、液晶封止部に異常はありませんでした。 ただ使われているガラスがガラスの中でも比較的脆い品質で、 それがこの現象につながっているのでは、と疑っております。 どういったメカニズムで気泡が発生したと考えるのが、 妥当かご意見頂けないでしょうか。 液晶メーカではないので、ノウハウ等は全くありませんので、 専門的な意見を伺いたく思います。 ご指南の程宜しくお願い致します。