• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放置中温度のモデル化)

放置中温度のモデル化

このQ&Aのポイント
  • 放置中の温度モデル化について教えてください。
  • 放置中の部品温度を推定するための物理モデルを考えたいです。
  • 熱伝達と輻射の式では部品の温度を算出できないため、データフィッティングを検討しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

目的が分からないので、システムをうまく理解できません。 物理モデル風な書き方ではなく、部品?と部品?にどのような機能があるの か、システム全体でどのような動作をさせるものか、追記なさった方が、 所望の回答が得やすいように思います。 細かいことですが、 水冷の部品?について、循環水は常に流れているのか、部品?の動作中だけ 流すのかによって、答えは異なるので、条件を明らかにする必要があると 思います。 “水冷温度のみ観測可”と条件をつけていらっしゃいますが、もっと頑張って あちこちに熱電対を貼って実験をした方が、手っ取り早く結果が得られるよう にも思います。 熱電対を貼ることが困難で、どうしても解析によって温度を推定したい ならば、部品?と部品?の熱的な結合状態が、どの程度であるかをモデル化 することが重要であることは間違いありません。ご質問の文章だけでは、 熱的な結合状態についての情報が読み取れないように感じます。 私だったら、お問い合わせのようなケースであれば、物理モデルを考え るのは、後回しにします。 実験結果から、冷却水温と部品?の温度の相関を複数の式を当てはめて、 もっともよくフィットする式(式の次数)に対応する物理モデルを採用 すれば良さそうに思います。 (イメージとしては、エクセルのグラフに、近似曲線を追加する際に  近似曲線の種類を選ぶようなことを想像して下さい) 式の形から導いた物理モデルと、実際の製品の構造が合理的に説明でき れば、OKと判断できると思います。 現物を見ないで適切な“物理モデル”を回答できる“神様”のような 回答者はいないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部品温度が水温に漸近する場合のモデル式

    部品1が発熱(100℃)し、近くに水冷部品2(50℃)があるとします。 部品1が発熱を停止&水冷部品2が水冷を停止しました。 水温Twがexp(-t/T)(Tは時定数)で外気温(例えば25℃)に漸近中に部品1の温度Tbが水温に漸近する温度モデル式を作りたいのですが、どのように考えれば良いでしょうか? 下記のように単純に水温に対し、1次遅れ(差分方程式)と考えて良いでしょうか?  Tb_n = (Ts*Tw+Tf*Tb_n-1)/(Ts+Tf)   Tb:部品1温度   Tw:水温   Ts:サンプリングタイム   Tf:時定数 よろしくお願いします。 補足します。 部品1と部品2は同じ筐体内にあり、筐体外は自然対流で外気と接しています。 (抽象的な表現で申し訳ございません) 筐体内の雰囲気温度(部品1の雰囲気温度)は水温と同じとします。 部品1の発熱と部品2の水冷が停止すると、部品2は外気温に漸近し、部品1は水温(外気温)に漸近して行くと考えています。

  • 外付HDDの作動温度が規定温度を超えてしまいます

    お世話になります。 バッファロー HDーLB2.0TU3Jなる外付けHDDを使用しております。 用途は主に内蔵HDDのバックアップです。現在は自動的にスタートするおまかせバックアップに設定しておりますので、このHDDは常時接続です。 すると、待機時でも40℃(?_?)エ?、ちょっとアクセスが続くと60℃(゜゜;)エエッ近くまで温度が上昇してしまいます(SMART情報)。 確かに筐体を触っても熱いです(*゜∀゜*)。 ルームクーラーは入れておりませぬが、室温は27~8℃。内蔵HDDは33℃程度です。 で、ですね…。このHDD、指定作動環境が35℃以下なのですよ\(^ー^)/。 筐体外の気温でしょうから、中身(WD製の様ですが)そのものにはもう少しは余裕が有るやに存じますが、60℃という状況ははっきり言って危険ではないかと(^◇^;)…  FACOMのCEさんによれば、HDDをオーバーヒート気味で使うと、その場は動いても後で読み出せないトラブルに発展する事も有るとか(-_-#)。確かに円盤が膨張収縮しますものね…。  ファンレスを謳ったモデルなのですが、もしかするとその辺りの詰めに何か有るのか(・_・?)… サポートに尋ねても、 サ「風通しの良いところで…」 私「はい、日の当たらない机の上で置き方も指定通りです。」 サ「HDDも機器ですので他メディアに適宜バックアップを…」 私「5分も連続でアクセスすると余裕で50℃を超えるのですが(´д`)」 私「温度関係の異常報告は有りませんか?」 サ「御座いません。」 私「では何か対策は?」 サ「風通しの良いところで…」 という感じで(/--)/です。 コレではバックアップ装置として使用するには不安です。 「手動バックアップに設定を変更して、その際だけ電源を入れる」【以外】に何か良い方法は御座いませんでしょうか?(これでも危なそうですが…) 他モデル用ファン取付部と思われる空きスペースに、ファンを設置する事も考えたのですが、保証期間内に分解するには抵抗が(^^ゞ…+仮に外付け吸い出し式にしても電源をどうするか(・.・;…  水冷化する等の大規模な物ではなく、現実的な物をご教示頂けますと幸いです(HDD用ペルチェとか有る? それにしても要分解?)。 宜しくお願いいたします。

  • クラウンJZS155エンジン温間時不調

    トヨタクラウン96年式JZS155,走行距離12,500Kmです。 エンジン温度が上がって、5~6分程度経過すると、エンジンが低回転(600rpm以下)時に、不安定となり、時には停止します。燃料フィルター、空気フィルター、サーモスタット交換しました。症状は改善しません。冷却スタートから水温が80℃になるまでは、大変スムーズです。アイドリングのみでは、温間時でもスムーズです。パワステが作動した時、特に止まり易いです。原因の推定方、宜しくお願いします。

  • 最古の光

    最古の光 ウィキペディアの宇宙、宇宙の大きさの項を見ると、 「現在観測できる最古の光は、現在地球のある場所から4200万光年離れた場所から、137億年かかって到達した。当時その場所は光速の60倍の速さで遠ざかっていた」とあります。この4200万光年と光速の60倍はどのようにして算出されるのでしょうか。 分かっている(前提にできる)のは、137億年の経過時間、温度が3000k度から2.7k度に下がった、当時の地球の位置から38万光年先が光速で遠ざかっていた、などと思いますが、教えてください。

  • バイク用サーモスタッドについて教えてください。

    バイク用サーモスタッドについて教えてください。 現在修理しているバイクですが、メインバイクと同型部品取りバイクが有ります。メインバイクの水温が、アイドリングで相当時間をかけないと上がらなかったので、サーモ不良と考え、とりあえず部品取り用の物をつけました。エンジン作動後すぐにラジエターは暖かくなります。 取り付ける前になべで湯を沸かし、沸騰する前に入れて見ました。ゆっくりと弁が開いたので大丈夫だと思い組み込みましたが、その後元のサーモもやってみたら同じように作動しました。 1.沸騰前に入れ、沸騰するにつれてゆっくりと伸びる(弁が開く)のは正常なんでしょうか? もしかして2個とも不良でしょうか? 新品の作動速度なんて見たこと有りません。   2.今まではサーモスタッドがエンジン内の水温が高くなるまで水を完全に止めている→熱くなると弁を開けてラジエターに流す→下がるとまた完全に止める、と解釈していたのですが、サーモの弁に小さい穴が開いているし、実は少しずつ?ラジエターにも流れているのでしょうか。サーモのケースを見ましたが完全に止める構造では無い様におもえました。 いままで空冷単発エンジンばかりで遊んできました。水冷エンジンの、特にサーモ周りは殆んど経験が有りませんのでご教授宜しくお願いします。 3.

  • 温暖化のシミューレーション

    池田清彦の“環境問題のウソ”という本を読んでいます。 それによりますと,気象衛星ノアによる観測データによると,ここ数十年間,対流圏は明確な温度上昇を示していない。しかし,モデル計算によると,対流圏は温度上昇を示すようです。 このようにモデル計算は,データ整合的でないとの指摘があります。 ・ずばり,温暖化のシミューレーションの問題点はどこにあると思いますか? ・もし,今のモデルがあまり正しくないとしたら,計算による百年後の温暖化予想にどれだけの信頼性があるのでしょうか? ・今後,モデルが改良されることにより,温暖化予測が大幅に変更される可能性はあるのでしょうか? 例えば,温暖化は起こらないとか,逆に寒冷化するとか。 よろしくお願いします。

  • 河川調査について

    大学の実習である一つの河川の上流から河川まで各地点でサンプリングを行いました。(同時にECとPH、水温を現場観測を行ないました。)     研究室でそのサンプルをろ過しph、EC、重炭酸を測定し、イオンクロマトにかけて各イオンを分析しました。  結果が出たのですが、推定EC(極限当量伝導度から求める)と実測ECの比較の意図がわかりません。測定誤差の比較を行なうためなのでしょうか?    また、各イオンをどのように比較すればいいのかがよく理解できません。ネットで調べたのですが、いまいち考察として不十分な感じがしました。  あと、データ処理の段階で自分は各イオンのEqをだしてアニオン、カチオンの総量、推定EC、を算出したのですがこの段階で他に計算を行なうことはありますか?    ながながと書いてしまいましたが、結局考察の方針が見えてこないんですよ。(;-ω-) トリリニアダイアグラムを書いてもなんかあっそって感じで・・・・  なんでもいいのでヘルプお願いします。

  • 過去12時間の最低/最高温度を知りたい

    だんだん頭が固くなってきたのかもしれません。質問させていただきます。 最近、自宅の外気温を測るための温度計を作りました。 表示のバラツキを避けるため、5秒ごとに温度測定して、過去5回分の平均値を表示するようにしています。 ボタンを押した時に過去12時間(←およそで可)の最高/最低気温を表示させたいのですが、うまい方法が思いつきません。 最高値と最低値のそれぞれの変数を更新していけばいいのですが、あるタイミングで変数をリセットしないと、いつまでも最高値、最低値を保持したままとなってしまいます。また、変数をリセットすると、過去の最高値、最低値も分からなくなります。 12時間分の温度計測回数は8640回程度になりますが、そえれだけの温度データを保持できるメモリはもっていません。 また今回リアルタイムクロックなどは使用していないので経過した時間は、おおまかにしか把握できません。 なにか良い方法はないものでしょうか。

  • 72度。HDDの平均温度。

    宜しくお願いします。 他の方々からの既出の質問及び回答にさらっと目を通しましたが、 70度程にまで達する高温状態は本当に異常なのではないでしょうか。 3/15日で購入してちょうど一年になるDELLのPC。 その日で補償が切れます。 皆様にはお手数をかけますが、対策等を教えて下さい。 ・諸データ(PCの簡易スペック・BTXケース・温度観測データ) PCの簡易スペック ・DELL DIMENSION 5150C(現在、デルHPにあるDIMENSION 9200Cと全く同じケース) ・OS Windows XP Home Edition SP2 ・CPU Pentium D 820 2800MHz ・メモリ 512MB DDR2-533 DDR2-SDRAM 256MB*2 ・HDD 160GB WDC WD1600JS-75NCB1(HPより、WD Caviar SE 160 GB SATA ハードドライブ) BTXケース内部 ・スリムタイプ、ケース内部は各パーツが窮屈に収まっていて、空気の流れがあまり良くない。 ・ケースを横から見ると、一直線に 正面の通気口→CPU及びファン・ヒートシンク→HDD→背面の網状の出口 となっている。 ・CPUとHDDが5cm程度で非常に近く、CPUから出てきた風がHDDの側面に当たっている 温度観測データ (測定ソフト SpeedFan、smartHDD pro、everest HE) 最低時・・・37度 (PC起動直後)   最高時・・・77度~81度 (PC高負担、夏だと確か80度にまで) 通常時・・・70度 (低負担、アイドル時) 例外・・・・62度(ケース側面を外す場合) ・三つのソフトともほぼ同じ温度値でバラつきがありませんでした。 ・HDD(黒のケースに覆われている)に素手で触った所では、やけどするような暑さではなく、ちょっと暖かめな感じだなという程度でした。 デルPCを購入してから一年余り経ち、 このPCの欠点も少しずつわかってきたつもりです。 CPUの高い発熱・ファンの騒音・光ドライブ作動時の振動・騒音等 ありました。 ですが、最近知ったHDDの温度計測をやってみて驚きました。 HDDの異常高温だけは、我慢では済みません。 何とか温度を下げられないものか。 皆様、お力をお貸しください。 私はすぐに、どうも不安な?デルのサポートの方に連絡し、 皆様と同時進行で取り組んでいきます。 皆様宜しくお願いいたします。

  • 給湯機リモコン

    給湯機リモコン  いつも、解答いただきありがとうございます。  ノーリツの T-206A  と言う一般家庭用の給湯機を使っています。  台所用のリモコンは、  RC-5022M  風呂用のリモコンは、  RC-5022S  です。  リモコンの交換部品は、いずれも、20年以上経過して入手出来ません。  故障したなら、機械が古いから、給湯機ごと交換しなさいと言われます。  風呂のリモコンの表示もボタンも有効でなくなりました。交換したいのですが、交換部品が入手出来ません。風呂のリモコンは、防水構造になっているのですが、やはり、風呂場の湿気は、常駐的なもので、経年変化で、次第に湿気を食らって、基盤等の腐食や錆などから、作動しなくなるのです。 ●(Q01) 何か同等の交換機種、または、同等の機種は、無いでしょうか?  全機能が作動しなくとも構いません。  代替品は、無いかと問い合わせると同一機種で無いと作動しないと言われます。  確かに、正しく完全に作動するには、同一機種でなければ、ならないでしょう。しかし、完全に同一の機能でなくとも構わないのです。  運転のオンとオフ  湯温度の高い低い。  自動お湯張りのオンとオフ  風呂温度の追い炊き機能のオンとオフ  など、いくつかの機能が作動するだけでも構わないのです。最悪、運転のオンとオフでも、やむを得ない。  すこし、年代が遅れて機種が異なれば、全く、制御方式が外れて使用できないとは、考えにくいです。事実、別の機種でも、同様に作動することは、あると聞いています。しかし、どの機種が、一部同様に作動するのか分かりません。  何か情報をお持ちでしたら、よろしく教授方お願いします。 ●(Q02) 給湯機とリモコンをつなぐ線は、二芯です。昔は、多芯線を使用していました。これは、パソコンのUSBと同じ、シリアルインターフェースでは、無いかと想像しています。リモコンのインターフェースは、公開されていないのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具