• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超弾性合金の破断)

超弾性合金の破断

このQ&Aのポイント
  • 超弾性合金の特徴である破断しない性質について調査している中で、ある特殊な条件下でワイヤーが破断する現象に遭遇しました。
  • 通常は引っ張っても切れない超弾性のワイヤーが、ワイヤーの途中で小さい円を形成し、その円を固定した状態で素早く引っ張ると破断してしまうのです。
  • なぜこのような場合に限りワイヤーが破断するのか、解明できていません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

撚り線ではなく、単線ですよね。 「超延性合金」ならば引張ると破断せずに、どんどん細くなって伸びるでしょうが、「超弾性合金」ですから、超弾性特性の限界(10%程度)(比例限よりもずっと大きい)を超えれば元に戻らないし、引張強度(1500MPa程度)を超えれば破断します(破断伸びは20%程度)。 「普通に引張っても破断しない」のに「片側を小さい円にして固定し、同じ力で引張ると破断する」のでしょうか。ゆっくり引張れば破断しないが、「素早く」引張ると破断するのでしょうか。破断位置はどこでしょうか。 「小さい円」は力をかけて作るのでしょうか。破断位置が円の位置ならば、その位置がすでに限界伸びに近い塑性変形を起しているのではないでしょうか。 破断位置が円の位置ならば、円の固定方法によっては、回答(2)にあるように、そこに応力集中している可能性も高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

超弾性材でも、表面が荒れていたり、微小凹凸、切り欠きがありますと、 応力集中が発生し、そこから破断します。 菓子袋等は、樹脂で超弾性の物は多くあります。 その袋を開封する時に、切り欠きがない方を引張ったり、捩じったりしても、袋が唯々 伸びるだけで開きません。≪あきまへんは、もう本当に lol≫ でも、切り欠き側を、引張ったり、捩じったりすると、袋が切れて開封できます。 これは、切り欠き部に、応力が集中して、超弾性樹脂が破断し破れたから、開封できたのです。 ワイヤー表面が、そばだ(峙)ったり、微小凸凹(U字型切り欠き)、V字に近い切り欠き 、への字曲がり、等々がありますと、応力が集中します。 ワイヤーは取扱上、曲げの力が加わり、その曲げの特徴は、最大の力が表面を走る と云われる程、表面(表層部)に大きな応力が作用します。 そして、表面が荒れていますと、表層部の最大応力が、スムーズに流れずに、急停止のような 現象が発生し、衝撃みたいな応力がその部分に発生し、表層部の最大応力が更に最大になり、 超弾性材でも破断します。 材料全体に、最大応力が発生すると、材料全体が伸びるのですが、切り欠き等での応力集中 は切り欠きの頂点部分に集中し、点又は線なのでその部分の伸び代は少なく、又弾性材の 回復作用が発生する間もなく、延びるので破断となります。 そばだ(峙)ちも根元は、微小の切り欠きとなっていて、凹みだけでなく、微小出っ張りも、 微小V字が形成されています。

参考URL:
http://kousyoudesignco.dip.jp/ZAIRIKI-ouryokusyucyu.html http://www.cis.kit.ac.jp/~morita/jp/class/FracStrength/6.pdf ht
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>ワイヤーの途中で小さい円を形成 一般的に、ワイヤーに「キンク」ができた状態と言うように思います。 このような状態では、ワイヤーの素線に均等に荷重がかからないので、 均等に荷重がかかった場合に比べて破断しやすくなると思います。 超弾性合金について十分な知見がありませんので、見当違いでしたら ご指摘頂ければ有難く存じます。

参考URL:
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレスワイヤー破断原因について

    ステンレスワイヤーの破断原因について教えてください。 使用ワイヤー:Φ1.2(7×7 SUS304 SB種 切断荷重113?) 使用方法:装置駆動部で使用 ・2?のユニットを、モーター駆動のプーリーで上下させています。ユニットは2本のワイヤーで吊っており、ユニットの反対側は2?のカウンターウェイトが付いています。       ・ユニットとカウンターウェイトはガイドに沿って上下しますが、遊びのある設計です。特に、カウンターウェイトは円筒ですので多少回転しながら上下します。       ・プーリーはワイヤー1本につき、頂点付近で、ガイド用SUS製Φ40(1/4周巻き)、駆動用SUS製Φ48(3/4周巻き)、テンショナー用鉄製:ニッケルメッキΦ40(3/4周巻き)、ガイド用鉄製:ニッケルメッキΦ28(1/4周巻き)を使用しています。       ・ユニットのストロークは700?程度、スピードは700?を約15秒で移動します。       ・ワイヤーの全長は1550?程度で、約半分は有機溶剤の雰囲気中に晒されています。 上記仕様で、極稀にワイヤーが一部損傷するケースがあります。完全に切れたわけではなく、束の中の数本が切れて毛羽立っているような状況です。切れる位置はプーリー付近が多いのですが、それ以外の場合も確認されています。また、2個ある駆動用プーリーを、シャフトつきのモーターで駆動していますが、それのモーター寄りのワイヤーが損傷を受けることが多いです。 顕微鏡で確認した破断面の特徴としては、垂直に近くスパッと切れています。引張りなどで伸びて切れた様子はありません。 再現テストでワイヤー先端におもりを付けて落下させてみましたが、破断面が伸びて細くなっており、垂直には切れていませんでした。 長々書いてしまいましたが、この文面から推測される破断原因をどなたかお答え願います。 宜しくお願い致します。

  • 金属破断面について・・・

    金属破断面の調査を主としてこれから行っていくのですが、現時点でノウハウ的なものは何も持ち合わせておりません。 まず、この分野に入っていけるよう素人でも解る専門用語が記載されている参考書を購入したく出版会社と参考書のタイトルをお教え頂けると非常に助かります。複数ご紹介頂けるとなお有難いです。当方の目的に多少見合わないものでも結構です。 上記の分にかなり漠然としている部分もありますが非常に深い分野であろうと思っております。 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • MR検査で妨げになる金属とは?

    来週、脳のMR検査を受けることになりましたが、現在歯の矯正中で 歯の裏側にワイヤーで固定しています。ブラケット類は現在使用して おらず、ワイヤーのみです。 ワイヤーの素材がニッケルチタン合金の場合は、MR検査には影響 がありませんか?

  • アルミニウム合金鋳物のポアソン比

    いつもお世話になっております。 解析を行なうための材料特性資料を収集しているのですが、疑問点があり投稿させていただきました。 某協会のデータベースよりアルミニウム合金鋳物 ・AC4B ・AC7A のデータを入手しました。 縦弾性係数とせん断弾性係数がそれぞれ明記されてました。 AC4B…縦弾性係数  76.0kN/mm^2    せん断弾性係数25.0kN/mm^2 AC7A…縦弾性係数  67.6kN/mm^2    せん断弾性係数20.6kN/mm^2 それぞれのデータからポアソン比を求めました。 G=E/2(1+γ) G:せん断弾性係数 E:縦弾性係数(ヤング率) γ:ポアソン比 それぞれ求めると AC4Bが0.52 AC7Aが0.64…となりました。 ポアソン比は、固体や金属が約0.3、液体やゴムが約0.5。 色々調査をすると地球上にポアソン比0.5を超えるものは存在しないとまで言っている記述もありました。 (ポアソン比0.5で体積不変。0.5を超えると「引っ張ると体積が減る」、 「圧縮すると体積が増える」つまり体積弾性係数が負になってしまう。) 上記を踏まえ、鋳物(AC4B,AC7A)のデータは信憑性がなく、使用できないと考えております。 みなさんはどう考えますか? しかし、他にデータもありません。 解析できる範囲の鋳物(AC4B、AC7A)のデータを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • ねじり試験における、トルクの判定について

    お世話になります。 回転軸製品のねじり試験結果の判定についてご教示願います。 複数部品からなる回転軸製品をねじった結果、 弾性域の直線から緩やかにカーブを描いてピークを迎えた後、 破断しました。 ?破断までのMAXトルクと ?弾性限トルクの 2点を確認しています。 そこで、?の読み取り方は通常どのようにされるのでしょうか? これまで、明らかに弾性域の直線を延長し、カーブし始めた点を 目測で読み取っていました。 しかし、引っ張り試験の0.2%耐力のような読み取り方もあるのではないか? と疑問に思っております。 その方が、上記よりも個人差が減ると思われますし、 弾性限トルクとしても妥当な気がしています。 ただし、一定断面の製品なら、0.2%のねじれ量も算出できますが、 構造部品になると、それも困難です。 JAEL法なるものを耳にしたことがありますが、 ネット検索でも見当たらず、一般的ではないのでしょうか? 皆さんはどのように判定されていますか?

  • 超弾性合金

    超弾性合金で質問です。 バネをイメージした緩い螺旋の形状です。 携帯アンテナで使用しているぐらいの径で 高さ(長さ)500mm程度。 3Dモデルデータ(igs)で製作して頂ける会社 をお教え下さい。 企業ではなく、個人依頼です。 宜しくお願いします。 3Dデータをもとに、超弾性合金で形状を作製していただける 会社を探しています。

  • 特徴教えてください:コバルト64%のアクセサリー

    欲しいと思っているアクセサリーの構成要素が、"コバルト 64%  クロム 16.5%  モリブデン 5%   その他 14.5%"となっています。 普通アクセサリーはシルバー、ゴールド、プラチナあたりなので珍しいなと思い、またアクセサリーにしてはなじみのない金属ばかりなのでよくわからないため、金属に詳しい方いらっしゃいましたら、上記の構成ですとどんな特徴が想像できるか、特に以下の観点から教えてください。 -錆び(酸化?)に強いか -経年で変色するか(シルバーのように磨く必要があるのか)  上記2つは同じことかもしれませんが・・・ -輝きはどんな感じか(何に近いか たとえばチタンに似てる、ステンレスっぽいetc) -耐久性は (ゴールド以上プラチナ以下、といった表現で) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 切断面を水平にしたい

    円柱状の金属(SCM435)ですが、切断面(半径1cm程度の円)が ガタガタしています。 そのガタガタした部分を綺麗な平にしたいです(水平にしたいです)。 単純に考えるとヤスリで削っていけば良いのですが、SCM435という 硬い金属ですし、結構、手間と時間がかかってしまいそうです。 一応、円柱状の金属(SCM435)は固定されていますし、 電動ドリルを持っているので、それを使って何とかできないかと 考えて、調べたのですが、何が良いのか、はっきりした答を 出すことができませんでした。 何種類か方法はありそうですが、何を使えば良いのか、特徴なども 踏まえて、教えていただけたら嬉しいです。

  • Al合金の破断ひずみと引っ張り強さはだいたいどれくらいか教えて下さい!

    Al合金の破断ひずみと引っ張り強さはだいたいどれくらいか教えて下さい! お願いします。

  • 4mmのロッドと1mmのワイヤーを平行に強力に固定するには?

    古い車(日産車)のため、市販のワイヤレスドアロックをつけていたのですが、先日ドア開閉ロッドにつけていたワイヤーの共締め金具が金属疲労で破損してしまいました。(ロッドと共締めして前後にスライドしてロッドをスライドしてドアロックのON-OFFを行っている) なにぶん古いドアロックなので既に絶版のようです。 この金具のためだけに新たにドアロック一式購入するのも・・・ それで、4mmほどの棒(ロッド)と平行に1mmのワイヤーを共締めするいい方法はないでしょうか? かなり強い力がかかるので固定する力が弱いとNGです。 すみませんが、何かよい解決方法(汎用の金具など?)がありましたら教えてください。