ステンレスの磁性-硬度について

このQ&Aのポイント
  • オーステナイトステンレス鋼(SUS304)は冷間加工することでマルテンサイトが析出し、硬度が高くなるとともに磁性を帯びると理解しています。
  • しかし、700℃付近で5分程度の熱処理をすると、硬度はほとんど変わらず、磁性が大幅に減少します。
  • この現象について、マルテンサイトが消滅することで磁性がなくなると考えられますが、なぜ硬度はほとんど変わらないのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

ステンレスの磁性-硬度について

個人的に調査をしています。 オーステナイトステンレス鋼(SUS304)は冷間加工することで マルテンサイトが析出し硬度が高くなるとともに磁性を帯びると 理解しています。  そこで700℃付近で5分程度熱処理をしたところ、硬度はほとんど 変わらず、磁性が大幅に減少しました。 この現象はどういうように理解したらいいのでしょうか? 磁性がなくなるということは熱処理でマルテンサイトが消滅 したと考えられますが、その場合なぜ硬度はほとんど変わらないのでしょうか? マルテンサイトが消滅した分軟化すると思うのですが。 すみませんがよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

◎加工誘起マルテンサイト変態の逆変態といいます。 ◎はじめに (1)準オーステナイト系sus鋼の加工誘起マツテンサイト変態(α’変態と略す)とは?   ?変態温度は;Ms点~Md点の間の温度領域(-20~150℃)   ?どんな加工;絞り・圧延など冷間での加工で、発生。   ?相変化;オーステナイト相(γ)から変態により硬い強度のあるα’相へ変態する現象。   ?結晶の変化;体心立法格子→面心立法格子(BCC→FCC)   ?機械的性質の変化;加工硬化を引き起こし、強靭、硬化する。 (2)逆変態(SUS304の場合で、同じSUS鋼でも合金成分量で大きく異なる)   ?逆変態温度は;700k(約430℃)を超える温度からはじまります。           923K(約650℃)でほぼ90%は逆変態する。   ?逆変態時間 ;温度により異なるが、           700kでは、3時間でも60%消失            923kでは、わずか10秒  (3)キューリ-点(磁性が消失する温度)   ?鉄は    ;770℃   ?相変化   ;723℃が重要な温度が鉄ー炭素系平衡状態図にありましたね。すなわちこの温度は共晶線温度です。           この温度より高温がγ(オーステナイト相)                 低温がα(フェライト相)です。           鉄 α→γ            加工誘起マルテンサイト α’→γ 2.結論   ・比較的低温の温度領域400℃から、磁性は減少をはじめる。   ・700℃付近で、磁性は、ほぼ消失する。    理由(723℃ですべてオーステナイト相(非磁性体)γ鉄ともいう)になるから  ・硬度の低下:加工硬化により転異が増大されているのでこの温度では軟化はしない。 3.注意点   ・600℃~850℃は、鋭敏化温度といいCr炭化物などの発生領域です。    したがって、防錆力が大幅に低下して、応力腐食割れなどにもつながり    ます。    熱処理は慎重に行う必要があります。   ・磁性を嫌う製品であれば、SUS316等の安定オーステナイト鋼を使えば、磁性は冷間加工してもでません。    加工誘起マルテンサイト変態  組織が冷間加工により   オーステナイト組織 → 加工誘起マツテンサイト組織(磁性)  に変わること。これを仮に正の変態としましょう。  この材料を熱処理により加熱、急冷すると   加工誘起マツテンサイト組織 → オーステナイト組織(非磁性)  に戻ることを逆変態といいます。  SUS304ステンレスで、深絞りして、変態しマルテンサイト化  した場合には、1050℃まで加熱して固溶化熱処理で  オーステナイト組織に戻すことを 逆変態させるといいます。  簡単に考えれば、素材の組織に戻すことを言うと考えてください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに逆変態とはどういう現象なのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>700℃付近で5分程度熱処理をしたところ、硬度はほとんど 変わらず、磁性が大幅に減少しました。 キユーリー温度が700℃付近にあると思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%B8%A9%E5%BA%A6

noname#230359
noname#230359
回答No.1

オーステナイトステンレス鋼(SUS304)は、常温では得られない状態を固溶化熱処理 温度(1050℃)から急冷することでオーステナイト相という組織を作り出している 従って準安定オーステナイト組織とも言われ、熱などに非常に不安定なのです 従って、このステンレスに熱を加える際には↓のような脆性温度帯があることを 十分理解しなければ大変なことになるような場合もあるので注意したいものです さて、今回は誘起マルテンサイト→σ相という非磁性の硬く脆い組織に変態した と考えられるので、左程軟化しなかったと思われます。完全に磁性を無くして ステンレスの特性を発揮させるためには、やはり冒頭の方法しかないと思います

参考URL:
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020490 http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020510

関連するQ&A

  • ステンレスの磁性

    オーステナイト系ステンレス(316L)の表面に,ステライトなどの溶射処理を施した場合,組織がマルテンサイト化して磁性を帯びるということはあるのでしょうか. 業者さんに316Lの表面改質を頼んだところ,ステライト処理らしきものをしたらしいのですが(内容は企業秘密らしく詳細はおしえてもらえず),磁石がくっつくようになりました. またステライト自体には磁性があるのでしょうか.

  • ステンレスの磁性について

    ステンレスの磁性についてお聞きしたいのですが、 SUS304、もしくはSUS316等の元々非磁性のステンレスを加工すると磁性を帯びてしまいます。この加工によって帯びた磁性を取り除きたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 例えば、「○○℃以上の熱処理を加えると磁性は消える」など。。。 なにかご存知でしたら、ご教授お願いいたします。

  • オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性に…

    オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性について オーステナイト系ステンレスを窒化すると 磁化すると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? オーステナイト系ステンレスを窒化すると クロム窒化物を生成するため、 マトリックス中の固溶クロム濃度は低下します。 そうするとマトリックスは相対的に ニッケル濃度の高い鉄-ニッケル合金が 出来上がります。 鉄-ニッケル合金はオーステナイト組織で 強磁性体ではありません。 残念ながらCrN、Cr2Nの磁性については調べがついていませんが、 これらが強磁性体でないと仮定した場合、 窒化クロムを析出させればさせるほど、 マトリックスは安定なオーステナイトになり 強磁性ではありえません。 ところが冒頭のような話を聞いたため、 混乱しております。 SUS316のようなγが安定なSUSを窒化して 磁石にくっつけてみたことのある方いませんか? 実際にくっつきましたか?

  • 冷間磁性がおきないステンレス

    SUS316で加工してもらったのですが、磁性がおきていました。 おそらく冷間加工の際におきたと思うのですが、何の成分で磁性がおきるのでしょうか? また、磁性がおきないステンレスはありますでしょうか。 お教えください。

  • オーステナイト系ステンレスの非磁性について

    いろいろ調べまして、 結晶構造と、“スピン”の向きが、 磁性に影響を与えるということは、 大雑把に理解したつもりです。 最後に、調べ切れなかった事を質問させていただきます。 wikipedia(2007年5月25日付け)によると、 オーステナイト系ステンレスは「非磁性体」と紹介されてますが、 実際、この「非磁性体」というのは、 「反磁性体」「常磁性体」「反強磁性体」のいずれでしょうか? オーステナイト系ステンレスで一概に括れない場合、 「SUS304」の場合で結構です。。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • オーステナイトステンレスの硬度UP

    溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後の希望硬度はHV230250です。

  • ステンレスのスパナ

    ステンレスのスパナを製作したいのですが、使用する現場が、磁気をおびていて普通のクロモリの工具では、作業が困難な状態にあります。 磁性を持たないSUS(オーステナイト系??)で、熱処理などで、硬さや、ねばさも得られるようなSUSは、有るのでしょうか?又、他の磁性を持たない材質でも良いのですが・・・ 性能的には、クロモリよりも劣っても、かまいません。 よろしくお願いいたします。

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。

  • ステンレス鋼の熱処理

    オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)を熱処理(溶体化処理)を行うと表面が黒くなり、砂鉄の様な細かい金属の粉が付着しています。この黒ずんだ部分の成分を教えて下さい。何かが析出しているのでしょうか? 熱処理条件など詳しく追記させて頂きます。 通常、オーステナイト系ステンレス鋼のSUS304の溶体化処理は 1010~1150℃で急冷を行うので私は1050℃で一時間アルゴンガス中で加熱し水中で急冷しています。温度が1050℃以上にも以下にもなっていない事は確認済みです。 炉内の真空度の確認ですが、メーターがマイナス100KPaになるまでポンプで空気を抜いています。

  • マルテンサイト系ステンレスの焼きならし

    マルテンサイト系ステンレス鋼(SUS440系)は空冷でも焼きが入ります。 完全焼き鈍し可能なことは知っているのですが、焼きならしも可能でしょうか? 完全焼き鈍しでは軟化し過ぎてしまうので、焼きならし(標準状態に戻す)を行いたいのですが。 宜しくお願いいたします。