• 締切済み

ステンレスの磁性について

ステンレスの磁性についてお聞きしたいのですが、 SUS304、もしくはSUS316等の元々非磁性のステンレスを加工すると磁性を帯びてしまいます。この加工によって帯びた磁性を取り除きたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 例えば、「○○℃以上の熱処理を加えると磁性は消える」など。。。 なにかご存知でしたら、ご教授お願いいたします。

  • G-48
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

回答No.2

近くの熱処理屋にステンレスの磁性を取りたいと電話すれば、教えてくれます。   固溶化熱処理又は溶体化処理といいます。真空炉で1040度位から窒素冷却します。  あまり大きい品物は値段が高くなります、真空炉の大きさも限界がありますので、大きい真空炉はあまりないと思います。

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.1

検索すると以下のQ&Aがありました。 http://www.nc-net.or.jp/morilog/tmp/m28099.html 鉄と同様に見てよいようにかいてあります。 推測ですが、消磁装置を使っても消えるかも知れません。

G-48
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはりある程度の高温で加熱すると磁性を消すことはできるみたいですね。また、都合上、消磁装置は使えるかはちょっと怪しいですが、こちらについても調べてみます! ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ステンレスの磁性-硬度について

    個人的に調査をしています。 オーステナイトステンレス鋼(SUS304)は冷間加工することで マルテンサイトが析出し硬度が高くなるとともに磁性を帯びると 理解しています。  そこで700℃付近で5分程度熱処理をしたところ、硬度はほとんど 変わらず、磁性が大幅に減少しました。 この現象はどういうように理解したらいいのでしょうか? 磁性がなくなるということは熱処理でマルテンサイトが消滅 したと考えられますが、その場合なぜ硬度はほとんど変わらないのでしょうか? マルテンサイトが消滅した分軟化すると思うのですが。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 冷間磁性がおきないステンレス

    SUS316で加工してもらったのですが、磁性がおきていました。 おそらく冷間加工の際におきたと思うのですが、何の成分で磁性がおきるのでしょうか? また、磁性がおきないステンレスはありますでしょうか。 お教えください。

  • オーステナイト系ステンレスの非磁性について

    いろいろ調べまして、 結晶構造と、“スピン”の向きが、 磁性に影響を与えるということは、 大雑把に理解したつもりです。 最後に、調べ切れなかった事を質問させていただきます。 wikipedia(2007年5月25日付け)によると、 オーステナイト系ステンレスは「非磁性体」と紹介されてますが、 実際、この「非磁性体」というのは、 「反磁性体」「常磁性体」「反強磁性体」のいずれでしょうか? オーステナイト系ステンレスで一概に括れない場合、 「SUS304」の場合で結構です。。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。

  • SUS304の磁性除去方法について

    sus304のプレス加工後(抜き加工)に帯びた磁性の除去方法は、 固溶化熱処理しかないのでしょうか? 何か違う方法はありますでしょうか? また、抜き加工する時に防ぐ方法はあるのでしょうか? 材料を加温するとマルテンサイトになりにくいので磁性が帯びにくくなるとありましたが、加温する設備が無く別によい方法がありませんでしょうか? sus304はt1.5*350*20の平板でプレス加工は外形・穴抜き加工のみです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。

  • ステンレスのスパナ

    ステンレスのスパナを製作したいのですが、使用する現場が、磁気をおびていて普通のクロモリの工具では、作業が困難な状態にあります。 磁性を持たないSUS(オーステナイト系??)で、熱処理などで、硬さや、ねばさも得られるようなSUSは、有るのでしょうか?又、他の磁性を持たない材質でも良いのですが・・・ 性能的には、クロモリよりも劣っても、かまいません。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの磁性

    オーステナイト系ステンレス(316L)の表面に,ステライトなどの溶射処理を施した場合,組織がマルテンサイト化して磁性を帯びるということはあるのでしょうか. 業者さんに316Lの表面改質を頼んだところ,ステライト処理らしきものをしたらしいのですが(内容は企業秘密らしく詳細はおしえてもらえず),磁石がくっつくようになりました. またステライト自体には磁性があるのでしょうか.

  • オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性に…

    オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性について オーステナイト系ステンレスを窒化すると 磁化すると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? オーステナイト系ステンレスを窒化すると クロム窒化物を生成するため、 マトリックス中の固溶クロム濃度は低下します。 そうするとマトリックスは相対的に ニッケル濃度の高い鉄-ニッケル合金が 出来上がります。 鉄-ニッケル合金はオーステナイト組織で 強磁性体ではありません。 残念ながらCrN、Cr2Nの磁性については調べがついていませんが、 これらが強磁性体でないと仮定した場合、 窒化クロムを析出させればさせるほど、 マトリックスは安定なオーステナイトになり 強磁性ではありえません。 ところが冒頭のような話を聞いたため、 混乱しております。 SUS316のようなγが安定なSUSを窒化して 磁石にくっつけてみたことのある方いませんか? 実際にくっつきましたか?

  • 磁性を帯びる

    径が15mmでLが2000mmのSKD-11の材料において、製品になったとき100ガウス相当の磁性を帯びてしまっています。熱処理も機械加工も自社で行っているのですが、どうして100ガウスもの磁性を帯びてしまうのか困っています。だれかわかりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…

    ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は?  素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番台やSUS300番台のオーステナイト系ステンレスは磁石がつかないのでしょうか? 同じような質問を検索し、回答を拝見いたしましたが、やっぱりすっきりしません。加工により変態し組織が変わり磁性を帯びるという事は知っていても、どうして磁石がつかないのかと言う事が今ひとつ解りません。1+1=2が理解できないような感じなのです。  仕事でSUS304を多く扱っていますが、こんな事を今更誰にも聞けず困っています。ネット上の検索もさんざんし、ステンレス協会の他鋼材メーカーさんのH・Pもたくさん見ましたが、どこにも書かれていませんでした。  ある鋼材屋さんに聞いたところ、「SUS200番台やSUS300番台はニッケルが入っているから磁石がつかない、フェライト系などはニッケル含有量が微量だから磁石が付く」と言われ、ますます解らなくなりました。磁性のあるニッケルが多く含有されるほど磁性がなくなるなんて・・・  どなたか解りやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。