S50C材料を焼鈍処理した場合の反りについて

このQ&Aのポイント
  • S50C材料の厚み25×85×545を焼鈍処理した場合、どの程度の反りが生じるのでしょうか?
  • 弊社では、S50C材料の厚みを25±0.1、平行度0.01に研磨仕上げしていますが、フライ仕上げの取り代をどの程度つけるのが適切でしょうか?
  • この質問では、S50C材料の焼鈍処理による反りの程度と、研磨仕上げ時のフライ仕上げの取り代の適切な量について尋ねています。
回答を見る
  • 締切済み

焼鈍処理に関して

S50C 厚み25×85×545 の材料を焼鈍処理した場合の反りがどの程度でるのか? 弊社で、厚みを25±0.1 平行度0.01に研磨仕上げをするのですが、フライ仕上げの取り代をどの程度つければよいか、いつも迷っています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

オフトピですが 回答(2)さん JISで言う「平行度」は反ってたらアウトですよ。 「平面度」より厳しいです。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 平行度と平面度の違いをいまいち理解していませんでした。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>→S50CN 焼鈍でなく焼準。目的は同じ。・・・私も間違っていると思う 一般的には「焼ならし」といいます。ノルマライジングとも言うかとも思う 日本語訳すれば標準化?素材の本来持っている強さを引きだす場合はコレだろう 但し、調質((650°)焼入れ焼戻し)の場合と違い疲労強度は劣るし、素材硬さも 結構、硬くなってしまうので後工程の機械加工などがあれば要注意かも知れない

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

このサイズで焼鈍処理の必要があるでしょうか? 研削後さらに表面をガリガリ削るや、くり抜きをせず、取付穴の加工程度なら焼鈍せず内部歪み残しても反りとして顕れない。 表裏研削した都度に反りが出るなら必要だが、 にしても自社でやってミスミに勝てるかどうか?   http://fawos.misumi.jp/fas/cadroot/MetalPlate.php →S50CN 焼鈍でなく焼準。目的は同じ。   →材質説明はこちら   『ノルマ処理を施し、通常のS55C材に比べ、加工歪みを軽減させています』 6面フライス仕上。サイズを入れて → 単価 5,993 で取り代0.1の粗加工済が4日で届き、これを入手し自社で研削する。 4F2G上下面サーフェイス研磨で任せてしまうなら   → 単価 14,633~17,792(板厚公差による)  6日で届く 4F2RG上下面ロータリー研磨 なら更に安く 単価 7,140 問題は公差   平面度 100に対して0.015 板厚平行度 100に対して0.012 本件長さが×5以上なので要求を満たさない(実績ではその最大まではいかない) 逆に、果たしてこのサイズで平行度0.01が必要でしょうか? 加工の実際を知らない設計者は、このような大サイズの場合、なにげに小物の公差と同じに書いてしまう。 平行度は少し反ったままでもマグネットテーブルに吸い付けば出せる。精度を左右するのはテーブル研磨とゴミ噛みさせない、熱変位を予測しての実技。 しかし平面度で同レベルの公差を書かれると大苦闘。平行度との違いが判る設計者は殆ど居ないのが、過去質問の実績から言えること。 なので発注元に確認されることを奨めます。 ミスミの文章は正しいです。 焼鈍、焼準とも上げる温度は同じでそこで残留応力、歪みは取れる。焼準は炉中冷却の焼鈍よりも早く冷却するので、そこで僅か歪み残る可能性。 平行度の解釈は間違ってました。 上下面に同傾向の反りがありマイクロメータで等厚な場合は、使うときのネジ固定で直ってしまうので、平行度OKとすることが多いかと。 このサイズの平行度測るのに置き方(基準面)が問題。両端支持すると自重だけで0.008反るのです。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧な詳しいアドバイス、並びに回答ありがとうございます。 今後の加工に生かしたいと思います。 ありがとうございます。 またなのいかありましたら、アドバイス願います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>いつも迷っています 何度も同様の作業をなさっているならば、焼鈍前後の反りの程度について データをお持ちのことと想像します。そのデータに基づいて取り代を決め ればよいと思いますが如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その通りだと思います。

関連するQ&A

  • 磁気焼鈍について

    いつもお世話になります。 鋼の熱処理についての質問です。 電磁特性を必要とする部品などで、磁気焼鈍と称する熱処理を実施するも のがあります。  熱処理条件を見てみるとだいたい「850℃×3hr 空冷」となっていますが そんなに温度を上昇させないといけないものなのでしょうか? 磁気焼鈍にかける鋼種は低炭素(純鉄~S25C)かと思います。通常の軟化焼鈍 だと変態点(約723℃)の直下を狙うし、球状化焼鈍なら変態点の直上を狙って いると聞いております。 その上の温度域に磁気特性に影響のある温度点でもあるのでしょうか? 詳しい方からの、ご回答お待ちしております。

  • 球状化焼鈍

    S15Cで球状化焼鈍は出来ますか? もしできるなら、温度などどのようにして処理すればよいのでしょうか?

  • S55C焼鈍材について

    実績の無い海外メーカから、S55Cを鍛造後焼鈍したものを輸入しようと検討しております。 初めての仕入先なので、材料試験として、機械的性質、硬度、化学成分の試験の実施を予定していたのですが、S55Cの焼鈍材の機械的性質の規格が何を見ても見当りません。 焼鈍したままの状態で製品として使用する材料ではないので、規定していないかと思いますが、材料の妥当性を確認するために確認しておきたいと考えております。 どなたかご存知の方、又はアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

  • 応力除去焼鈍し

    応力除去焼鈍しについてご質問があります. 私の使用している材料は中炭素鋼(S45C)です. これに調質処理を施し,その後機械加工をしました. そして加工応力を除去するために,580℃で応力除去焼鈍しをするつもりですが,保持時間はどのくらいの長さが必要なのでしょうか?現在は1時間を考えているのですが...

  • 研磨加工

    1自社で研磨加工機を導入いたしました。(今までは外注に依頼) 自分は初心者ですので、ノウハウがありません。何か講習や本などがありましたら教えていただけますか? また別で現在研磨加工で困っていることがあります。 外注先より 1 自社で28t×85×600 SS材 を焼鈍した後に 25.2に板厚をフライス仕上 その後裏表0.5ミリ両端から100ミリ残しで削る その後研磨加工で25±0.1 平坦度0.01に仕上げるのですが、どうしても反りがあるために精度がでない。 2 8×35×1120のSS材 こちらも平坦度±0.01 最初8tの材料を穴加工し研磨業者のお願いしたら、反りが出て無理といわれ、次に8tの研磨材を購入し穴、加工しましたら、やはり反りが出てクレームになってしまった。 何かノウハウ等ありましたら教えていただきたいと思います。

  • SUS316・・・MC加工歪み対策の焼鈍について

    SUS316のマシニング加工時の歪み(反り)の対策として 焼鈍(アニール)をしようと思います。ワーク形状は 17*26.8*394、平面度0.01、平行度0.02で形状も複雑です。現在は荒加工が終了していますので次工程で 行なうつもりです。適切な温度、保持時間、冷却方法 がありましたら教えて頂けないでしょうか? 焼鈍は日常的に行なっていますが、あまり大きな効果がないようにも思います。加工方法等、御助言がありましたら重ねて御願い致します。

  • 応力除去焼鈍しによる硬さの変化

    応力除去焼鈍しをすると硬さは変わるものなのでしょうか? 私が行った結果は焼鈍しをする前と,行った後ではビッカース硬さで30程度下がったのですが,これはありえるのでしょうか. 材料はS45Cでして,試験片寸法は14×130mm,厚さ3mmです.焼戻し温度は600℃で行った後研磨し,最後に580℃で真空焼鈍しを行った結果です.

  • S53Cに高周波焼き入れ後、焼鈍すると組織はどう…

    S53Cに高周波焼き入れ後、焼鈍すると組織はどうなる 熱処理作業の経験がない素人です 宜しくおねがいします。 S53Cのφ16位のボルトのねじ部に高周波焼入焼戻を行った後、焼鈍を行うと 組織はフェライト+パーライトになるのでしょうか? また、焼鈍が不完全で荷重をかけると、遅れ破壊が発生しますか

  • 窒化処理後に高周波処理は可能か

    材料SCM440に窒化処理後一部に高周波したいのですが可能でしょうか。 高周波部は相手嵌め合いもあり、研磨仕上げの予定です。 よろしくお願いします。

  • 高周波熱処理後・・・

    皆さんお疲れ様です。早速ですがアドバイスをもらいたいのですが御願い致します。 材質S50C角形状(50×60×10.5)をフライスにて コ の字に繰り抜き片面(上面)だけ高周波熱処理しました。 見事に反りが出たのですが、反りかたがハンパでなく0.5ミリ程研磨代をつけておいたのですがダメでした。 熱処理屋に対策を聞いたところ、この場合よく硬質メッキでごまかすらしいのですが?ホント?皆さんのところではどうしてますか? ちなみに、硬さは600HBです。 皆さんありがとうございました。 油圧バイスでやってみたところ、そこそこは曲がりが取れぎりぎり寸法に入りました。また、御願い致します。