• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同条件焼き入れでの製品変化)

FCD550材の製品でのロット間の膨らみの違いの原因と対策

このQ&Aのポイント
  • FCD550材の製品で通常の焼入れ条件で焼入れしても、ロット間で製品の膨らみが極端に違う場合の原因と対策について考えてみました。
  • 同一の焼入れ条件でも、FCD550材の製品のロット間で製品の膨らみが大きく異なる場合があります。その原因と対策について考察してみました。
  • 焼入れ条件が同じでも、FCD550材の製品のロット間で製品の膨らみがばらつくことがあります。その原因と対策を見てみましょう。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

焼入の結果、硬さの変動は少なくて形状の変動が大きいなら、前処理がどうであったかが問題になります。 鋳造後の焼き鈍しの丁寧さ如何で、残留応力の除去が不完全となり、それが焼入で現れてしまう。 以上は請売。   坂本卓 著 『熱処理・現場ノウハウ99選』 三井三池の鉱山機械部品の熱処理に携わった方で熱処理関係の本を多数書いておられる先生。 私のFCD経験は浅い。というか依頼して検査しただけ。。。   FCD450に高周波焼入れ   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=239234&event=QE0004FCD550 これ安定性に欠けるが FCD550 ならほぼ間違いないようだが、念のため成分について辿る必要はあるかと思います(但しFCD全般に成分規格は存在しない) それも冒頭の硬さが安定して出ているか確かめるのが先かと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E7%86%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E3%80%8D%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱処理条件が一緒なら、材料の成分又は状態が異なる。 ありきたりですが、巣みたいな物か、炭素を含むFe以外の物が比較的多く分布して いる箇所であった、等々が想像できます。 調査的なことは、する必要がないことでしょうか?(歩留り向上等で) 結果次第では、熱処理側も調査する必要が出てきたりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダクタイルに高周波焼入れ

    産業機械にカムを使用していますがそのカムが磨耗してしまうのです。 素材はFCD500に高周波焼入れ HRC45~53(図面上)を使用しています。FCD500に高周波焼入れした場合、硬度はどのくらい入るのでしょうか?又何ミリぐらい焼入れは入るのでしょうか? 高周波焼入れに焼入れムラは出来るのでしょうか? 従来から当社ではFCD500に高周波焼入れをして使用していましたが機械の高速化、稼動時間の増加もあるのでしょうか、磨耗してしまうことが多くなりました。

  • FCD450に高周波焼入れ

    鋳鉄と焼きいれについては全くの素人です。 FCD450に高周波焼入れは可能なのでしょうか? ある資料ではFCD450の成分は C% 3.6~3.9 Si% 2.4~3.0 Mn% 0.45以下 P% 0.08以下 S% 0.02以下 となっていました。 この条件で高周波焼入れで高度HRc40以上は可能でしょうか? 鋳造→焼鈍(低温600~700度)→切削加工→高周波 の工程となります。

  • FCD焼入れの振動減衰性能

    鋳物の特徴として振動を減衰させるというのがありますが、 FCDを焼入れした場合も振動減衰の特徴はあるのでしょうか。 たとえばSK焼入れ、SCM調質または浸炭に比べて 振動減衰特性は向上するでしょうか。 考えている用途はマシニングセンタのクランプ治具です。 加工時のビビリ対策のため 現在は45C調質材、SCM浸炭材、焼入れ鋼を使用している部分を FCD700焼入れに変えたら振動を吸収してくれないかと考えています。

  • 高周波焼入れの影響

    SK4材のロット(φ8mm、L510mm・435mm)に高周波焼き入れしたら、実長が数ミリ変化した。 焼き入れ硬度は、HRC55°です。原因と対策を御教示願いたい。 実長の公差は、0・+0.2で変化量は公差範囲を超えています。   宜しくお願いします。

  • SCM415の焼入れ深さについて

    SCM415の材質に浸炭焼入れをしたいと思っているのですが、 焼入れ深さは0.02~0.03でも可能でしょうか。 また、その時の焼入れ方法としましては、通常の浸炭焼入れ処理 と違う方法になるかと思いますが、その条件はどのようなものになるのかも 御回答頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 金属管の焼入れ方法について

    炭素鋼(S45C)を用いた鋼管(長さ1000mm前後、厚さ4.5mm)への焼入れを考えています。 管内部を砂利が通りますので、管内面の耐摩耗性をあげることが目的です。 管全体に焼入れを行い、内面から摩耗して肉厚が薄くなっても一定して耐摩耗性を保つには、どのような焼入れ方法が適当でしょうか? 一度、外部に依頼し、外側から高周波焼入れを行い、試作品は目的どおりの耐久力を示しましたが、その後のロットのうちの1本が通常では考えられない速さで摩耗し、穴が開きました(そのロットは使用を中止しました)。

  • 焼入れ

    焼入れ可能回数の限界はあるのでしょうか。 焼入れ温度保持時間によって表面に脱炭層が出来ると思います。例えばになりますがこの保持時間が0だと仮定した場合、焼入れによる脱炭はするのでしょうか。 伝わりづらいかと思いますが、マルテンサイト化によって脱炭が引き起こされることはあるのでしょうか。 またマルテンサイト化した組織を熱間温度まで昇温させた場合にも、通常の昇温とは違い脱炭しやすいなどあるのでしょうか

  • 真空焼き入れについて。

    いまうちの会社ではD材の製品を真空炉で焼き入れしています。 焼き入れ後の製品をみると緑色になっています。 色がつく時とつかない時が時があります 3台焼き入れ炉があるうち、1台だけ色が付きます。 原因として何が考えられるでしょうか??

  • 高周波焼入れ条件と非破壊検査方法

    高周波焼入れ技術で焼入れ条件を知りたい 内径を焼入れする場合の コイル形状と焼入れ温度と冷却速度と非破壊深さ検査方法

  • 焼入れ後の性質について

    焼入れをすると、硬度、耐磨耗性、抗張力、が、向上すると思うのですが、ヤング率は、変化するのでしょうか?? 例えば、スプライン軸に、焼入れを行った場合と焼入れを行わなかった場合ではねじり角は、変化するのでしょうか ?? 自分は,変化すると思うのですが、どれぐらい(材質、焼入れ条件にもよるが)変化するか何処にも参考になるものがありません。 アドバイス、参考資料、これに関するご意見、などなど、回答お待ちしております。