• ベストアンサー

金属管の焼入れ方法について

炭素鋼(S45C)を用いた鋼管(長さ1000mm前後、厚さ4.5mm)への焼入れを考えています。 管内部を砂利が通りますので、管内面の耐摩耗性をあげることが目的です。 管全体に焼入れを行い、内面から摩耗して肉厚が薄くなっても一定して耐摩耗性を保つには、どのような焼入れ方法が適当でしょうか? 一度、外部に依頼し、外側から高周波焼入れを行い、試作品は目的どおりの耐久力を示しましたが、その後のロットのうちの1本が通常では考えられない速さで摩耗し、穴が開きました(そのロットは使用を中止しました)。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

たまたまなのか、ロット全部がそうなのか、試験は? 高周波焼入れで問題ないでしょうが・・それしかないかと。 入荷後、硬度チェックはしてないのですか? ・・・単純な落球テストでよいと思いますが・・・

kzleo1710
質問者

お礼

回答者へのお礼をここに記載するべきでしたが、「この回答への補足」に記載してしまいました。 改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

kzleo1710
質問者

補足

早速回答いただき、誠にありがとうございます。 管内面の高度が必要であるにも拘らず、その硬度を測定することができず外側のみの硬度試験でした。 高周波焼入れでは、周波数、焼入れ時間により深度が変わると聞きました。焼きいれた表面の内側は粘度が増し、しなやかになる反面耐摩耗性は下がるとの意見もあります。 また、専用コイルを制作しての内面からの焼入れではコストが上がるとの事で一番効率的な方法を探しています。 ズブ焼き(全体焼入れ)であれば鋼材全体に焼きが入り、全体の硬度が上がりそうですが、実際はいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 高周波焼入れの影響

    SK4材のロット(φ8mm、L510mm・435mm)に高周波焼き入れしたら、実長が数ミリ変化した。 焼き入れ硬度は、HRC55°です。原因と対策を御教示願いたい。 実長の公差は、0・+0.2で変化量は公差範囲を超えています。   宜しくお願いします。

  • 丸棒の高周波焼入について

    会社で重機関係の部品を作っています。 その工程の中に高周波焼入があり、弊社ではS43CHB-CRという機械構造用炭素鋼を使用しています。 焼入条件は 表面硬度HRC57以上 硬化層深さは6mmで硬度HRC50以上。10mmで硬度HRC30以上。 焼入終わり部分が縮みます。 どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 初心者の質問のため、詳しく教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 丸棒の高周波焼入について

    会社で重機関係の部品を作っています。 その工程の中に高周波焼入があり、弊社ではS43CHB-CRという機械構造用炭素鋼を使用しています。 焼入条件は 表面硬度HRC57以上 硬化層深さは6mmで硬度HRC50以上。10mmで硬度HRC30以上。 焼入終わり部分が縮みます。 どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 初心者の質問のため、詳しく教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 焼入れと変形と材質の関係

    機械設計をしておりますが、普段焼入れするような部品をあまり使わないので熱処理に対しての知識があまりありません。装置の設計の中で、耐摩耗性を考慮する為又は強度が必要な為等で焼入れをしていますが、ほとんどがS45C又はS50Cに高周波かタフトライドかたまに真空焼入れというレベルなんですが、ひずみを嫌って浸炭・ズブ焼き等はほとんど使っていないのですが皆さんはどの材料に対してどのような点に注意して材料と焼入れの選定をされているのでしょうか??? 例えばSK-3は熱処理をするとひずんで当たり前とかと言うのも目にして事があるんですがそうなんでしょうか??? S45C→S50C→SK-3→SKD-11の順に硬くて高価というイメージがあるのですがどうなんでしょうか??? また高周波は表面だけの(もちろん硬化層はありますが)部分焼入れで200mm300mm位の物はもう全面は焼けない???とかもちろん使用目的条件によって色々あるのは承知であえて一般論をどなたか教えて頂けないでしょうか??? 特に判らないのがSKとかSKDのような高価材料(SSとかS**Cとかではなく)に対しての知識がありません。 すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 歯車の高周波焼入れ

    炭素鋼の歯車を高周波焼入れしたいのですが、 どうしても歯底表面の硬度が上がりません(500Hvくらい)。 ですが、表面から1mmくらいの深さのところでは 700Hvくらい入っているので加熱が不足している、 ということはないと思っていて、 冷却不足によるセルフテンパがかかっているのかなと考えています。 とはいえ、素人考えでは表面から冷えていくのは当たり前では? と思ってしまうのですが・・・ 何か考えられるべき原因や、調べるべき内容があれば教えてください。 (金属組織は今調べているところです)

  • 黒皮(スケール)と摩耗について

    高周波焼入れをした際に,材料表面に黒皮(スケールが)付着します。 黒皮が付着した状態のものを摺動部材に用いた場合, この黒皮は摩耗に対してどういった因子となるでしょうか。 条件は以下の通りです。 高周波焼入れ材:炭素鋼 相手材:窒化材 摺動環境:1)油      2)グリース また,こういった内容について説明しているページをご存じでしたらお教えください。 以上,よろしくお願いいたします。

  • プリハードン鋼の丸材

    プリハードン鋼の丸材で研削済みの材料はあるのでしょうか?(SK、SKDロットの様な) 現在HPM1の黒皮?の様な(外側オレンジ塗装)材料はストックしているのですが、時間短縮を迫られています。 径はΦ30くらいまでで、必要硬さはHRc40以上、使用目的は検査用抜き差しピン等で、耐磨耗材が好ましいです。当然相手穴は汎用焼入れブッシュが圧入されています。

  • S45Cの歯車への硬質クロムメッキ

    S45Cの高周波焼入れ歯車に硬質クロムメッキを施した場合、 許容歯元曲げ応力や許容ヘルツ応力に影響はあるのでしょうか? 耐摩耗目的で硬質クロムメッキを施しているのですが、 強度計算としてはS45Cの高周波焼入れの数値を見ておけば大丈夫でしょうか?

  • 低温窒化処理について

    長さ200、径φ10のシャフトに焼入れしたい。 (ベアリングの摩耗対策目的で、HV700くらい欲しい) 現在、SUS44OC+高周波焼入れしているが、 より安い方法を探るうち、低温窒化処理というのを聞きました。 低温窒化処理の概要、およびこの処理に最適な材料を御教授下さい。

  • SCM415の熱処理及び加工

    今、SCM415の旋盤加工をしているのですが、これに浸炭焼き入れでHRC50以上にすると書いてあります。そこで使用目的は回転軸みたいなものに使うようですが摩耗を出来る限りなくしたいとの事です。そこで、浸炭焼き入れ自体が初めてなので、深さ0,61mmいれようと思っていますがこれで大丈夫でしょうか?あとこの条件で焼き入れする場合は歪みも計算してどの位仕上げ代を取っとけばいいものなのでしょうか?よろしくお願いします。