アーク溶接の上達方法と練習法

このQ&Aのポイント
  • アーク溶接の技能講習を受けた初心者が上達するための練習方法を紹介します。
  • アーク溶接の練習には継続的なトレーニングが必要です。定期的な練習を行い、経験を積むことが上達のカギです。
  • また、アーク溶接の技術向上のためには実践的な経験も大切です。実際の現場での作業に積極的に取り組み、段階的に難易度を上げていくことが必要です。
回答を見る
  • 締切済み

アーク溶接

現場でアーク溶接を使用しています。技能講習を取得したばかりの初心者なのですが上達する為の練習方法がありましたらご教授お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

他の回答者さんも記述していますが、先ずは解るより慣れろです。 でも、慣れるために数多く溶接するだけでは駄目です。 スポーツ等でも同じです。 溶接をアカデミックに捉えて、溶接の溶け込み不足では、溶接機の設定と送りスピードを どのようにするかとか、スパッターが飛び散る場合には、前述の他にシールドガスの調整や 溶接機の機種変更等をするとか、色々な判断が実務では求められます。 頑張って、地道な努力をしてください。 千里の道も一歩から です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)の内容に追加。 溶接部を切断し、溶け込み量もチェックすると良いですよ。 確認方法はちょっと危ないですが。(試薬を作る際は相当危ない) 宜しく。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

やがて、ベテランの方からアドバイスが付くと思いますが、 その前に、同じ素人目線から戯れ言を。 > 技能講習を取得した 「特別教育」の間違いかと思います。 さて、かく言う私も特別教育を修了して5年程ですが、 やっているうちには、かなり上達しました。 やはり、数をこなすのが一番の方法です。 留意しているのは、溶接条件をメモして残す事。 板厚や電流値、その日の気温も(材料がその温度になっている筈)。 ハンドルを回して、こまめに電流を調節しますが、 その都度、簡単でも良いのでメモ。 溶接協会の適格性試験を受けるのなら、材料をケチらず、 幾度も練習しましょう。 尚、私が特別教育を受けた時の講師の方は、 老眼になり始めて第一線を退いたそうです。 手許をはっきりと見る事が出来なくなると、致命的です。 もう一つ。 私は液晶の自動遮光面を購入しました。 手持ち面とは異なり、眩しさが全く無く、左手が自由になり、 アーク開始を見つめていられるので、上達の近道だと思います。 火傷と感電、ヒュームの吸引、光線による目の障害に留意し、 頑張って上達を目指しましょう。

関連するQ&A

  • アーク溶接

    アーク溶接の講習を受けに行きます。 職人系の勉強をしてます。 講習を修了すれば、修了証はもらえますが、実際に現場で通用するくらいになるまでは、さらにどれくらいの練習、修行が必要でしょうか? 詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • アーク溶接資格

    転職の為に資格を取りたいと思っています。 宮城県でアーク溶接技能講習を受けられる所ありますか?

  • アーク溶接の練習について

    先月アーク溶接の特別講習を受講しました。 しかしながら最初にアークを出すときに溶接棒が母材にくっついたりして 中々うまくいきません。 色々ネットで調べたりしたらとにかく上達するには慣れるしかないという意見が多くありました。(練習あるのみ) そこで、職場には200Vの溶接機があります。 私もたまには先輩に教わりながら溶接を習っていました。 そこで質問というか教えてほしいのですが 私の夜勤の時に溶接の練習をしようかなと思っていますが その溶接の練習に使う母材や溶接の練習に使う鉄板等はどのようなものがいいのでしょうか? さすがに練習に使うのに職場の溶接棒や母材や鉄板を使うのはいけないと思うので ある程度は自腹を切って購入をしようと思いますので ネットで売っているもの等でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • アーク溶接とガス溶接の講習について

    アークの特別教育と、ガス溶接技能講習って、安全に溶接作業をするめるものであって、溶接の仕方そのものを教えてくれるものではないですか? 溶接に関してはど素人なのですが、溶接を覚えたくて講習を受けようと思っているんですが、場違いでしょうか?

  • アーク溶接の初心者講習などありませんか

    溶接初心者(全く未経験)でアーク溶接を習得したいと考えています。 使い方は何となく分かるのですが実際の溶接の仕方や良否など難しい部分もあると思います。 とくにちゃんと溶接できたかの判断は、はんだ付けと同じで確認しようとすれば破壊してしまうことになったかと思います。 そこで全くの初心者相手の講習などないでしょうか?ガス溶接やある程度の経験者向けの講習はあるようですが。

  • アーク溶接について。

    先日アーク溶接の資格を取得したばかりの初心者なのですが、感電の仕組みがよくわかりません。 例えば、溶接作業中に素手で溶接棒に触れた場合は感電死するのでしょうか? 雨天時など、地面や母材が濡れていて、皮手も作業着も濡れている状態で、溶接中に母材に触れた時、感電するのでしょうか?

  • 半自動溶接とアーク溶接。

    現場仕事で、アーク溶接は良く使います。とは言っても、基本が鉄骨建て方なのでダメ直し、追加工事、くらいです。雨の日に工場に行きますが半自動溶接はやったことがありません。 来週から2週間ほど、半自動溶接を使わなければいけなくなりました。 しかし、どのように使っていいかすらわかりませんし、手元にも無いので練習の仕様がありません。 アーク溶接は、天井付け以外ならうまく出来ます。 半自動溶接とはどのくらいの違いがありますか? ボタンを押しっぱなしでワイヤーが出てきて、それがそのまま肉になるから、アークみたいに薬が表面に出てこない分、見やすいしやりやすいから大丈夫!なんて言われましたが心配です。 クレーター処理とかもどうなるんだろ……。 何かあれば、助言してください。

  • アーク溶接がうまくいかない

    この間、アーク溶接機を買ってきました。 アークボーイジュニアです。5千円でした。 http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/arkboy.htm DIYで、ちょっと鉄をくっつける程度なら、大丈夫だろうと思って買いました。 いちおう、溶接に関する基本的な知識はネットで調べたり、本で調べたりして、 溶接に臨みました。 最初は、溶接棒が、母材にくっついてしまって、うまくいきませんでしたが、 そのうち、アークを連続して発生させることができるようになり、 素人の範囲で、うまくできるようになったつもりでした。 それから数日後、この間、溶接した部分の少し上に、 同じ鉄の棒を、同じ要領でくっつける作業をしました。 最初は順調だったのですが、数本、鉄を付けた途中で、 さっぱり、溶接ができなくなりました。 アークが連続して発生しないのです。 母材に溶接棒を突っついて、試行錯誤していると、 すぐに母材に溶接棒がくっついてしまい、ショートして、 溶接機のブレーカー(安全装置)が落ちるのです。 電源スイッチを切り、数秒待って、また作業を始めても、 やっぱりアークが連続せず、母材にくっつき、ブレーカーが落ちる。 それの繰り返しで、そこから全く溶接が進みませんでした。 使用率を越えたのが原因かと思ったので、その日の作業はやめて、 後日、やってみたのですが、 今度は最初から、できませんでした。 やっぱり、アークが連続しないのです。 取扱説明書を見ると、くっつく原因として、 「電源電圧が足りない。」「溶接棒が太すぎる」「低電圧用の溶接棒ではない。」 「アークの感覚がつかめていない。」 と書いてありましたが、 電源は、分電盤からすぐの所で、溶接機のみに使用し、 溶接棒も、φ1.6を使い、低電圧用のものです。 いったい、何か原因でできないんでしょうか? それとも、アークの感覚がつかめていないせいでしょうか?

  • アーク溶接とスポット溶接

    初心者的な質問で申し訳ありません。 電流を用いて溶接するアーク溶接とスポット溶接の違いをどなたか詳しく教えてください。

  • ガス溶接・アーク溶接免許の要否について

    ガス溶接・アーク溶接をするには、講習を受けて免許を持っている必要があると認識しています。勤務先(工事業ではありません)で溶接をする際も資格が必要だと認識しています。でも、昔、機械系の学生だった頃、教員の指導の下、何の資格も無いのに、溶接の練習をさせられました。免許の要否について、どこまでなら無資格でも許されるというような境界線があるのでしょうか。お教えくださいますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう