機械ボディの塗装不良、塗装がだめになる

このQ&Aのポイント
  • 数件の海外ユーザーからの苦情があり、新しく買った機械の塗装が悪いという問題が発生しています。
  • 塗料の配合や塗装方法がノウハウが継承されておらず、塗装の職人さんの長年のノウハウがわからない状況です。
  • 通常は溶剤が付着すると塗装がダメになるが、弊社機械の場合はシンナ-や他の溶剤が付着しても問題がないという特徴があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

機械ボディの塗装不良、塗装がだめになる

大型機械メ-カ-です。塗装で困っています。 機械のボディは1000m x 2000m t=50mm 鋳鉄(FC300)、表面を磨いて、バテを2回塗り、吹き付け塗装を2回行っています(数時間乾燥後もう1回吹付け)。焼付塗装ではありません。 30年以上この方法で何の問題もなく、溶剤にも強く、塗装表面が溶ける、ダメになることは一切ありませんでした。 しかし最近、塗装を内製化し社内に切替えた後、数件、海外の弊社のユ-ザ-様から、弊社の以前の機械は溶剤にも強く、何の問題も無かったのに、新しく買った機械の塗装が悪い!、塗装が溶ける、一般的なクリ-ナ-によって表面が溶けたようなな状態になる、という苦情が欧州、中国からあいつぎ、大変なことになっています。 中国の場合は、ホワイトガソリンを使用して洗浄することが多いようです。 以前は何の問題もありませんでした。 塗装用の塗料、シンナ-、硬化剤は以前と同じものを使用していますが、配合や塗装方法はノウハウが継承されておらず、塗料50、シンナ-30、硬化剤20の割合で使用しいます。塗料は一般的なもので弊社の特色を作っています。 おそらく、塗装の職人さんの長年のノウハウがわからないのだと思います。 弊社機械は溶剤を使用します。 通常、有機溶剤が付けば、塗装がダメになるのは当然、というのが常識ですが、弊社機械の場合、少々のシンナ-や他の溶剤が付着しても機械ボディの塗装表面は何の問題もありませんでした。 10年以上経過した弊社機械の表面塗装を見ても、いまだ光沢がありツヤツヤしています。打開策、ノウハウわかれば教えてください。お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

主剤、硬化剤の計量は重量比で正確に行ってますか、十分な攪拌混合をおこなってますか、混合後放置時間をとってますか、 硬化剤を多めに使用すれば早く硬化するといった間違えはしていませんか、 正確な混合を行わないと化学反応不良となります。

noname#230358
質問者

お礼

tada様、ありがとうございます。 すでに現場は硬化剤の比率を替えて検証に入っていますが、攪拌方法は議論されたことはありません。 硬化剤を多めに使用すれば早く硬化するといった間違えはしていませんか、、、、その通りだと思います。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

私も機械の塗装をしますが >弊社機械の場合、少々のシンナ-や他の溶剤が付着しても機械ボディの  塗装表面は何の問題もありませんでした エポキシ系の塗料と思われるが  塗料が以前と同じなら 回答 3)さんの説が正しいと思いますよ。 混合の配分は気温や湿度などで微調整をする職人さんが多いが 塗膜の強度はあまり関係ない 垂れたりしないでツヤを出す為に行われる 塗料メーカーの指定のシンナーが使われているか? 洗浄用に使ったシンナーが混入していないか? 弊社で使っている塗料なら 気温や湿度で違うが 20~40分で触指が可能 強度が出るまでは3日~1週間 塗装は1回塗りです。 貴社の場合 普通より念入りに塗装している真面目さは好感がもてる 塗膜全体の強度ならパテとの相性もあるが 耐溶剤・耐薬品ならあまり関係も無いのでは? >缶に エポ 500 と記載されていますので・・・ メーカー名は? 弊社で使っているのは イサム エポロ 500 エポキシウレタン樹脂塗料 です。 http://catalogs.isamu.jp/node/5 名称はよく似てはいるが・・・・ メーカー指定の硬化剤とシンナーはセットで購入。 計量は 安物の電子はかりで行っています。 先にも書いたが パテは今回のトラブルには直接関係しないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

mytec様 ありがとうございます。 ご指摘のように、弊社のものは、エポキシ系塗料だと思います。 缶に エポ 500 と記載されていますので。 "混合の配分は気温や湿度などで微調整をする職人さんが多いが" ご指摘のように弊社の以前の職人さんも、夏と冬でなんだか配合?を変えていたという話です。 塗装の強度が出るのに、3日~1週間というのは大変参考になりました。 塗料メ-カ-さんも約70時間は完全乾燥に必要と言っていました。 シンナ-、さらに追求します。 「シンナ-は、一時的に塗料を薄め、吹付け可能にするだけで、後は揮発していくから、大して関係無い」とも言われましたが、これは自分自身、信用していません。 パテは、 ポステルパテベ-ス、グレ-、川上塗料、主成分 スチレン 仕上用ポリパテ、パテ180 Isamu を使用しています。 現場は、板金に塗装して検証を開始しましたが、"当社は鋳鉄の肌にパテを塗って、塗装しているのだから、板金など使用せず、鋳鉄のテストピ-ス、最低でもSS400の板を使用して、実際に近い形で塗装検証すべき"と主張しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

硬化剤を使用しているということは、2液ウレタン系塗料でしょうか? 材料比率、混合方法が適正ではないような気がします。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。  ご指摘のように、配合が適正ではないようです。塗装にかなりバラツキがあり、良いものも悪いものがあります。 配合を変えて検証してみます。 2液ウレタン系塗料でしょうか? よくわかりませんが、 "エポ500 合成樹脂エナメル塗料 配合3:1" と缶には記載されています。 エポキシ系塗料だと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

塗装不良での過去事例でこんなことがありました。 参考になるでしょうか? 現象:塗装がふにゃふにゃと剥れる。(溶剤洗浄で特に顕著) 原因:薄め液(溶剤(シンナー))を指定外のものを使用した。在庫を流用した。 例によって、当然のように、当初の現場聞き取り確認では、以前と同じ、いつもと同じ変わったことはしていない の一点張りで往生した。 このとき、塗料と溶剤に微妙な相性があることを覚えました。 可能性のひとつとして、意図的であるかないかにかかわらず、指定外の溶剤を使用しているかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ozu様ありがとうございました。 シンナ-は重要な要素かもしれません。 また、現場のヒアリングを再度行いました。 やはり、昨日と今日では言っていることが違いました。 昨日は、配合を 塗料5: シンナ- 3: 硬化剤 2 でやっている、今日は、配合は目分量でやっている、、、と、、、硬化剤の配合に原因があるかもしれません。 さらに検証します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

情報量が少な過ぎます。 さて、小生も日数を比較確認することから始めた方がよいと思います。 外注での発注から納品までの日数と貴社の塗装工程日数では、違いがありますか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 塗装の乾燥には時間がかかるということを学びました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

役立つか判りませんが思いつくまま記載します。 溶剤の沸点はどのくらい。沸点が例えば150度ぐらいですと蒸発するまで相当時間が必要です。これと膜厚です。 塗装後の自然乾燥時間が適正か。 塗装が完全に固化しない状態で上塗りをすると塩梅悪いです。 弊社で黒地の製品に黄色のペンキを塗装してます。 スプレー缶に入ったものです。下地の黒が見えなくなるまで3回ほど塗装します。溶剤が結構多いペンキです。 1回塗布後約半日~1日乾燥させてます。2回目も同じです。 ですからこの製品の受注があると塗装だけで最低4日掛かります。 参考になれば良いですが。 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

Matro Park様ありがとうございます。 塗装が完全に固化しない状態で上塗りをすると塩梅悪いです。 1回塗布後約半日~1日乾燥させてます。2回目も同じです。 ですからこの製品の受注があると塗装だけで最低4日掛かります。 というのが大変参考になりました。  数時間で乾燥したように見えますが 実際は完全乾燥には1日以上は最低必用なんだと感じています。 ありがとうごさい゛ました。

関連するQ&A

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー

  • 既に塗装されている本棚を違う色に塗装したい

    DIY全くの素人です。 表面が結構ツヤツヤした感じの茶色と緑色に塗装されている本棚を 白色に塗装したいと思い立ちました。 そこで質問なのですが (1)既に塗装されている塗料を落とす(やすりなどで削り落とすなど)必要は  あるでしょうか? (2)スプレー缶塗料がお手軽で綺麗に塗装出きると聞いたのですが  本当でしょうか? (3)上手くやれるノウハウなどお聞かせ願いたく よろしくご教授お願い致します。

  • ガンプラエアブラシ塗装について

    今ガンプラエアブラシ塗装をしているのですが 黒色 灰色は比較的うまく塗れたのですが青色がはじいてしまってうまく塗料が のりません サフ吹き(1000グレー)したあとの塗装ですが どういった問題なんでしょうか? 溶剤の濃度は何回か変えて試していますが上手くいきません 教えてください

  • ウレタン塗装の強度

    鉄製の工作物に車と同じ2コートのウレタン塗装を施しましたが、過ってスパナを表面に落としてしまいスパナの角で小さな凹みが出来てしまいました。落とした高さは230センチぐらいです。最終表面のクリアーコートは、気のせいか既製の車塗装にくらべ若干弾力があり、くっきりと角痕が残ります。塗装膜が厚すぎるのでしょうか?規定通りの塗装を施したつもりですが、自然乾燥が強度を弱めているのでしょうか。それとも他に問題があるのでしょうか?工作機械などに使用されているエナメル製の塗料のほうが現在私が施したウレタン塗装よりも衝撃性は高そうな気がします。ちょっとやそっとでは傷付かない塗料、衝撃に強い塗料があればアドバイスをお願いします

  • ABS樹脂への塗装について

    ABS樹脂は耐溶剤性に劣り、またキズなどがつくとそこから劣化すると聞きましたが、塗装前処理として溶剤洗浄したり、研磨等を行うのはNGなのでしょうか? また溶剤、弱溶剤性の塗料を使用することも母材に影響があるのでしょうか? もしこれらが何らかの影響を及ぼすのであれば、影響を与えずに付着性を確保できる塗装前処理の方法、塗料をご教授ください。 ちなみに、対象となるものが無塗装品と同等の強度を要求されるため、強度を損なうものはNGです。 よろしくお願いします。

  • 塗装不良

    シリコンアクリル系のクリアーでプラスチック製品の塗装を していますが、小さいブツ(粒子)不良が多発しています。 シリコンのブツと思われるのですが、なにか良い対策方法は ありますか? 早々のご回答、ありがとうございました。 ブース内の温湿度管理、ゴミ対策はできるかぎり施しており 他の塗料使用ではこのブツは発生しない状況です。 粒子が塗料中のシリコンと考え、表面に異物が発生しない様な 対策方法は考えられますでしょうか? 引き続き、アドバイスをよろしくおねがいいたします

  • 鼻隠し部の再塗装、塗料について教えて下さい。

    築12年の木造家屋の鼻隠し部の塗装を行いたく思っております。以前にも何度か水性塗料で行ったのですが2年程度ではげ落ちるので、今回は油性塗料でおこなって見ようかと考えておりますが、どのような塗料下地処理を使用すれば良いのか、又以前の塗料(水性)の剥離方法、全面剥離しなければいけないのか、溶剤で剥離出来る方法があるのかお教えお願いします。※塗装する箇所は初めての箇所もあり、元々どのような塗料を使っていたか不明です。

  • 塗装のはがれで困っています。

    東南アジアで機械を使用しているのですが、 機械の塗装剥離が激しくて困っております。 塗装は、下塗りの後、エポキシ系の塗料を使って おりますが、1ヶ月程で剥離してしまいます。 何か良い塗料、塗装方法はないでしょうか?

  • 車の塗装について

    車のバンパーに塗装する際、 ボディーに使用する塗料で大丈夫でしょうか? 友人が言うには、 ボディー用の塗料に何か混ぜないといけないとか言っていました。 ご存知の方教えてください。

  • 塗装剥がれ片の臭い

    これまで本ページ、見る側で利用させて頂き、感謝しています。 初めて質問させて頂きます。以下、ご教授下さい。 当方、塗装業では無い為、以下状況の原因がわからず、塗装先の業者に問合せているのですが、先方も経験が無いとのことで?な状況です。 金属焼付け塗装をした屋外使用の製品で、塗装剥がれが発生しました。 塗装表面にセロテープを貼り、剥がした際に塗装(上塗り+下塗り)が剥がれて板金素材が直接見えるような状況です。 原因調査の中で、このセロテープに付着した塗料の板金表面に接していた面から、結構はっきりと分る異臭がしていることに気が付きました。 塗料に含まれる溶剤のような感じも受けるのですが、塗装後1年程経ちますので、そういったものは抜けているようにも思います。 上記説明では状況把握が困難かも知れませんが、この異臭について、情報をお持ちの方がいたら、宜しくお願いします。 (尚、剥がれそのものの原因調査は、現在、塗装業者が調査中です。)