加熱筒の温度上昇の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 加熱筒の温度上昇が発生してしまう現象について、そのメカニズムや影響について詳しく説明します。
  • 加熱筒の温度上昇が引き起こす問題や、その原因について考えてみましょう。
  • 樹脂の投入量や加熱筒内の樹脂の状態が関係している可能性があり、状況によって異なる現象が発生することもあるかもしれません。
回答を見る
  • 締切済み

加熱筒の温度上昇の原因

初心者です。質問があります。 自分の会社では、プリプランジャー式の成形機を使用しているのですが、 運転中に加熱筒のバンドヒータ温度が設定値以上に上昇してしまう現象が発生しています。 この現象が発生すると、プリフォームに気泡や銀条が大量に発生してしまいます 成形機を停止し、加熱筒内の樹脂を空にして、しばらくすると設定温度に戻るのですが、 発生のメカニズムがよく分かりません。 バンドヒータ温度が上昇し始めるあたりから、最初はクッション量の増大、スクリュー回転数の減少、スクリュー回転時間の減少が発生しているのですが、 バンドヒータ温度がある一定以上高くなると、こんどはクッション量は減少、スクリュー回転数は増大、回転時間は長くなります。 後半は樹脂がしゃばしゃばになった結果かなと想像できるのですが、 前半がよく分かっていません。 一応自分が考えているのは、 樹脂の投入量が少なくなって樹脂の圧縮・溶融が遅れることで、 計量部で樹脂が溶融してガスが発生した分、クッション量が増大してしまったのではないかです。 ただ、樹脂量が少なくなったのに何で回転数が低くなったり、回転時間が低くなったのかといわれると 説明ができません。 また、その説明ができないために生産中に樹脂の供給を断続的で止めてわざと投入量をへらして実験したいといっても OKがでません。 なんか理論的に証明しないとやったらだめだとか。。。 すいませんが、皆さんと知恵をお貸しください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

察するところPETのプリフォーム成形でしょうか。 バレルの温度設定が適正で無負荷時に全ゾーンが正常にコントロールされているとすれば、たぶんこのトラブルはスクリュー回転数の設定が高すぎるか、背圧が高すぎることによる過度な発熱が原因ではないかと思われます。 バレルの温度が低い時スクリューはやっとこさ回転し、バレル(樹脂)の温度が上がり過ぎるとこんどはスクリューがカラ回りして食い込み不良を起こしている状態が想像されます。 クッションの増減は樹脂の温度変化と分解により発生したガスで密度が変化するからではないでしょうか。 ご存じのようにPETのプリフォームの場合樹脂の分解によるIVの低下やAAの発生には注意する必要がありますので、スクリューの回転数も背圧も必要最低限にするのが原則です。 ところでプリプラ方式のプリプラなら Preplasticatorの略だと思いますが?

関連するQ&A

  • プラスチック射出成形で『クッション値』って?

    射出成形での『クッション値』は成形品の形状寸法にどう影響するのでしょうか? とある書籍ででクッション値について調べてみたのですが、 『射出成形の保圧を有効に効かすために射出時にスクリュ先端部の溶融樹脂を残す。その樹脂量をいう。』という記述がされているのですが、クッション値と形状寸法の関係がいまいちピンときません。 ちなみに成形機は『日精T-80T』です。 できれば初心者にも理解できるよう噛み砕いて説明していただけると幸いです。ご回答の程よろしく御願いいたします。

  • 専門用語を中国語で翻訳できますか?

    クッション量:プラスチック射出成型用語でして 「成形品を安定生産するために、射出工程で保圧をかける。保圧を有効に効かすために射出時にスクリュ先端部の溶融樹脂を残す。その樹脂量をいう。」 と言う内容なのですが、色々調べても、中国語辞典とか調べても、空気のなんとか」みたいに樹脂ではなく空気関連の言葉しか見つかりません。 現地で取り説を翻訳しなければならないので、よろしくお願いします。

  • ABS樹脂を加熱すると出来る泡は何?

    ABS樹脂について調べています。 ABSを光源で加熱して表面を溶融させます。 そのまま加熱し奥までどんどん溶融させていくと、まるで水が沸騰したように 内部から微細な泡が発生してきます。この泡はいったい何なのでしょうか? 樹脂が吸湿した内部水分?それとも熱分解によるガスでしょうか? あちこち検索して回ったのですが、燃焼時発生のガスデータなどしか見つけられませんでした。 一口にABS樹脂と言っても無限に種類があることは理解しています。 基本的な事としてご教授いただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • POMの適正温度

    POMにて車の部品を成形しているのですが、毎回毎回さまざまな条件 にて成形しているのにいつもシルバーが発生してしまいます。 乾燥も十分にしているのですが、一点気になるのがスプルーブシュを 糸引き防止のスリットが入った物を使用しており、そのために樹脂が つまる事がある為、ノズル先端温度を高く設定しております。 そのため、樹脂が過熱分解してガスが発生するのかなと思っています。 私があまり知識がないものですから、POMについて成形するための 樹脂の適正温度、また乾燥の適正温度及び時間を教えて頂きたいです。 また、その他でこんな原因があるんじゃないかって物がありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!!!!

  • ピーク材の金型

    PEEK(ピーク)というポリマー材料を使用する場合、金型及び成形機で考慮しなければならない特別な事項はあるのでしょうか。溶融温度がかなり高いのでヒーターを使用して型温を高くしなければならないと思いますが、それ以外に成形機ノズル、スクリュー、ゲート、ランナー、収縮等ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 射出成形のハイサイクルのことで教えてください

    ハイサイクル成形の施策の1つとして、溶融樹脂温度の低温化が上げられますが、解析であれば溶融樹脂温度の値を低く入力するだけである程度の解は得られます。しかし単に解析をするとか成形実験してどうであるとかで判断するのではなく、理屈として成形可否を判断する評価指標として用いるものは、具体的にどういったものがあるのでしょうか?単語として溶融せん断粘度等聞くのですが、それが何を示すのか?正しく理解したいと思います。またできればどうやってそれを測定するのかも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 加熱炉の加熱熱量について

    また、質問があってお世話になっております。 私の会社の加熱炉は電気ヒータで加熱していますが、 設定された温度を設定されたヒータの出力値でヒータが可動しています。 でも温度1℃を上げるために必要な熱量は 比熱X質量xΔTだから 加熱炉の比熱、質量は詳しくわからなくて 供給された電気量(KWh)と実際上がる温度を見たら 比熱x質量を知ることができると思いますが、 設定温度で供給された熱量を時間別に確認すれば 温度はずっと上がりますが、電気の供給量はバラバラして 1℃を上がるに必要な熱量(電気量)を確認することが難しいです。 データは自動的にロギングできなくて写真を取ってその時の温度と 電気供給量だけ確認できますが、 1.図に通りにグラフで見たら実際温度が上がるによってkWも上がると考えますが、なんか均一しなくてバラツキとハンチングがあるから ℃/kWh(kcal)を確認することが難しいです、 データを見ればあの時は2℃/kWh あの時は0.3℃/kWh でなります、 もちろん色んな条件(熱損失量や排気条件も影響があるとおもいますが)によって違うと考えますが、あの時には単に温度だけ上げたから パラメータは温度とkWしかないと思います。 1.1あのデータを基づいて炉の温度を1℃上げるために必要な熱量を計算することができますか? 2.赤い線が温度、青い線が供給された電気ですが 左のずに青い線はなぜ上げるの中に下がったのかを考えれば 温度が設定値になったので電気の供給が止まったと思いますが正しいですか? 2.1それでは、青い線が下がる時が炉の温度が設定値に到達された 時だと考えてもいいですか? 3.物質の温度を上げるために必要な熱量の式は上に書いていますが、 温度を維持するための熱量はどうして求めますか? 式があればお教授いただきませんか? ぜひよろしくお願いいたします。 いつもお世話になっております。

  • 66ナイロンのパージについて

    プラスチック射出成形において、66ナイロン(ガラス入りが多い)を成形した後の樹脂替えが上手くいかずとても困っております。いつも、前の66ナイロンが残留してしまい次の成形において黒点が発生するため、スクリューを抜いて掃除しなければなりません。66ナイロン樹脂が残留している箇所はスクリューのほぼ中間部、つまり圧縮部の付近とスクリューヘッドで、いつも同じような所です。そこ以外には残留はまったく見られません。パージの方法は、シリンダー温度を成形時より1020度上げ(樹脂温で280300度程度)、まずポリカ(PC)をある程度流し、次にパージ材(今はアサクリン)を流しています。今は頻繁にスクリュー抜きをせねばならずほとほと困っておりますので、良いパージ方法をご教授願えればとても助かるのですが。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 金型温度を上げる際に注意すべき点は?

    ナイロンを成形する事を前提に製作した金型で、ETFEを成形することになってしまいました。ナイロン成形時の金型温度は50℃前後だとおもいますが、ETFEは150℃程度と資料にあります。現在は金型温度を80℃程度で成形TRYしていますが、上手く樹脂が流れず樹脂温度を上げたり、射出圧を上げたりしていますが変形等の弊害が発生しています。 金型温度を少しずつ上げていこうと考えていますが、その際注意すべき点等アドバイスお願いします。又、高温の設定に耐えうる金型に改造することは可能なのでしょうか?

  • 樹脂の密度について

    はじめまして、y_makと申します。 私は、射出成形を行なっているモールダーです。 溶融樹脂の密度を定量的に測定できる方法を探しています。 材料は液晶ポリマーです。溶融樹脂温度は360℃前後です。 出来ましたら、測定機器も紹介していただければ幸いです。