• ベストアンサー

ABS樹脂を加熱すると出来る泡は何?

ABS樹脂について調べています。 ABSを光源で加熱して表面を溶融させます。 そのまま加熱し奥までどんどん溶融させていくと、まるで水が沸騰したように 内部から微細な泡が発生してきます。この泡はいったい何なのでしょうか? 樹脂が吸湿した内部水分?それとも熱分解によるガスでしょうか? あちこち検索して回ったのですが、燃焼時発生のガスデータなどしか見つけられませんでした。 一口にABS樹脂と言っても無限に種類があることは理解しています。 基本的な事としてご教授いただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

ABSはスチロールを含んでいますが、スチロールはガスを吸収します。また高温で熱分解します。  有名なところでは、発泡スチロール。スチロールのビーズにヘキサンやペンタンに浸して吸収させた後で水蒸気で加熱すると発泡します。  ただ、ABSは共重合ですから、未反応のアクリロニトリル(沸点77℃)、ブタジエン(沸点⁻4.4℃)、スチレン(144℃)の可能性もありますが・・。ABS自体に溶解している未反応のブタジエンが最も怪しい。  アクリルニトリル(刺激臭--涙が止まらない)やスチレン(いい臭い^^)は独特の臭気がありますから、加熱時の臭いで犯人は絞れるのでは?  他の加熱方法--レジェンドヒーターなどでゆっくり加熱するとか、接着なら超音波加熱が可能だが、誘電加熱は無理。

mk-kan
質問者

お礼

そうですね、臭いという判断方法をわすれてました。 ちょっと怖いですが^^チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#199976
noname#199976
回答No.1

的確な回答でなくてすみません。 いろいろ火いたずらをしてきた者です。 多分ABS製のプラ製品も燃やしてみたことがあります。 熱で熔け、中からボコボコと泡が出てきます。 燃える気体が発生してるのは間違いないので、たぶん樹脂内の可燃成分が 揮発するなりして気体となり(体積が格段に増え)そのような状況になってるものと 想像します。 温度によって違うかもですが。 >そのまま加熱し奥までどんどん溶融させていくと、 光源、ってか赤外線を使って加熱する装置を使ってるんでしょうかね。 ハロゲンヒーターとか。 内部まで熔けるなら表面では更に高温になってるでしょうし、それが何度くらいなのか は数値で把握しといた方がいのでは。

mk-kan
質問者

お礼

はい、燃焼させても同様に泡が発生するというのは文献にもありました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 加熱筒の温度上昇の原因

    初心者です。質問があります。 自分の会社では、プリプランジャー式の成形機を使用しているのですが、 運転中に加熱筒のバンドヒータ温度が設定値以上に上昇してしまう現象が発生しています。 この現象が発生すると、プリフォームに気泡や銀条が大量に発生してしまいます 成形機を停止し、加熱筒内の樹脂を空にして、しばらくすると設定温度に戻るのですが、 発生のメカニズムがよく分かりません。 バンドヒータ温度が上昇し始めるあたりから、最初はクッション量の増大、スクリュー回転数の減少、スクリュー回転時間の減少が発生しているのですが、 バンドヒータ温度がある一定以上高くなると、こんどはクッション量は減少、スクリュー回転数は増大、回転時間は長くなります。 後半は樹脂がしゃばしゃばになった結果かなと想像できるのですが、 前半がよく分かっていません。 一応自分が考えているのは、 樹脂の投入量が少なくなって樹脂の圧縮・溶融が遅れることで、 計量部で樹脂が溶融してガスが発生した分、クッション量が増大してしまったのではないかです。 ただ、樹脂量が少なくなったのに何で回転数が低くなったり、回転時間が低くなったのかといわれると 説明ができません。 また、その説明ができないために生産中に樹脂の供給を断続的で止めてわざと投入量をへらして実験したいといっても OKがでません。 なんか理論的に証明しないとやったらだめだとか。。。 すいませんが、皆さんと知恵をお貸しください

  • シリコーン系UV硬化性樹脂硬化時の発泡

    現在私は光硬化性のシリコーン系樹脂を、厚さ5mmほどの任意の形状に型取りして利用しようとしております。 型に硬化前の樹脂を注入した後に脱泡を行い、UV(60mJ/cm2)を照射することにより硬化させようと試みたのですが、硬化時に大きな気泡が発生してしまい、うまく型取りすることが出来ませんでした。その泡は脱気後の樹脂内部には明らかに見られなかったものです。 熱硬化性樹脂でしたら硬化温度を下げるなどしてゆっくり硬化させることで型取り精度を向上させることが出来ることは確認済みなのですが、光硬化性樹脂ではどのような対策を講じるべきなのでしょうか。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひとも教えてください。

  • 糸の表面剥離性のよい加熱ロール

    加熱ロール表面にフッソ樹脂コーティングをし、常用220℃(MAX250℃)で線圧10N/mmで使用しています。1ヶ月使用したあたりからフッソ樹脂のメクレが発生してきました。フッソ樹脂にこだわるつもりはないのですが、糸が巻付きにくい(表面剥離性のよい)コーティング等の技術情報(メーカー様)を教えていただければ幸いです。タングステンカーバイトは耐熱性もあり、鏡面に近い加工も可能ですが、糸の巻付きは解消できそうにありません。 糸の表面剥離性のよい加熱ロール(NO.10960質問)の件ですが、鏡面加工は乾燥した糸なら巻付きはありませんが、糸の表面に油分又は水分が少しでも付着していると糸が巻付きます。 何かよい方法がありましたら、回答をお願いします。

  • 沸騰と蒸気圧

    液体を加熱して温度を高くすると蒸気圧は大きくなるが、液体の蒸気圧が外圧(空気中では大気圧)に等しくなると、液体の内部からも蒸気(気泡)が発生し、液体は激しく蒸発しはじめる(沸騰)。 ここで、内部からも蒸気が発生することについてなんですが、大気と接してもいない液体内部がどうして蒸発を始めるのでしょうか?ちょっと変な言い方かもしれませんが、大気に接していない液体の内部は、大気圧が液体の蒸気圧と比べてどのくらいの大きさかを知ることはできないはずです。 にもかかわらず、蒸気圧と大気圧が等しくなったことをあたかも知っているかのように、液体の内部が蒸発を始めるのはなぜなんでしょうか?

  • 温湿度に対する水蒸気圧の違い

    パッケージに負荷させる温湿度の違いにより水蒸気圧(例えば250℃)がどのくらい違うのかを計算したいのですが、よくわかりません。 吸湿水分濃度を考える場合、 ・Henryの法則:Q=SPa Q:水分濃度 S:溶解度係数 Pa:水蒸気圧 ・Fickの法則:δC/δt=D*(δ^2 C)/(δ x^2) C:パッケージ内部の水分量 x:パッケージ裏面からのパッケージ内部方向への距離 t:放置時間 D:拡散係数 やダイパッド境界での水分濃度を表す式がありますが、飽和水分濃度Qs等も出てきて、式が難しくよくわからないです。 これらの式をどう使って計算すれば水蒸気圧を求めることができるのか 教えていただけないでしょうか。 例えば、同じPKGに対し、60℃60%120hまたは85℃60%168hで吸湿させ、250℃リフローさせた時の発生する水蒸気圧の差を求めてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 温湿度に対する水蒸気圧の違い

    パッケージに負荷させる温湿度の違いにより水蒸気圧(例えば250℃)がどのくらい違うのかを計算したいのですが、よくわかりません。 吸湿水分濃度を考える場合、 ・Henryの法則:Q=SPa Q:水分濃度 S:溶解度係数 Pa:水蒸気圧 ・Fickの法則:δC/δt=D*(δ^2 C)/(δ x^2) C:パッケージ内部の水分量 x:パッケージ裏面からのパッケージ内部方向への距離 t:放置時間 D:拡散係数 やダイパッド境界での水分濃度を表す式がありますが、飽和水分濃度Qs等も 出てきて、式が難しくよくわからないです。 これらの式をどう使って計算すれば水蒸気圧を求めることができるのか 教えていただけないでしょうか。 例えば、同じPKGに対し、60℃60%120hと85℃60%168hで吸湿させ、250℃リフローさせた時の発生する水蒸気圧の差を求めてみたいです。 よろしくお願いします。

  • ABS樹脂について

    ABS樹脂の電気的特性 例えば誘電率などについて教えてください

  • ABS樹脂をきれいに切りたい

    ABS樹脂のケースがあります。 このケースに四角い窓を開けたいのですがなかなかきれいに開きません。 試したのはホットナイフ、とドレメルツールの砥石のカッターで切り抜く方法です。 ホットナイフは100Wの半田ごてにカッターの刃を取り付けて使用しました。 他に楽できれいに開く方法はないでしょうか? 樹脂の厚みは2ミリほどです。

  • ABS樹脂

    ABS樹脂の構造式はどうなっているのですか? また、製造方法も教えて下さい! おねがいします!!

  • abs樹脂について

    近日中に3dプリンターを購入する予定で先にデータを作っているのですが、一部現物合わせで切りたい部分があります abs樹脂はハサミ又はのこぎりで切断することはできますか?