NC旋盤で加工してもバイト刃先と旋回芯の高さの差があれば角度は違ってきます

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤で加工する際に、バイト刃先と旋回芯の高さの差があると、加工角度に違いが生じます。
  • この差は三角関数的な関係にあり、理論的に説明することができます。
  • 詳しい計算式などがあれば、教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

NC旋盤で加工してもバイト刃先と旋回芯の高さの差…

NC旋盤で加工してもバイト刃先と旋回芯の高さの差があれば角度は違ってきます 表題の件ですが なぜそうなるか、理論的に説明出来る方 いらっしゃいましたら、教えてください。 聞いた話だと、三角関数的みたいです 出来れば、計算式などあれば、合わせてお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

極端な例で、 ◇口元の内径(狙い)=φ50 ◇奥側の内径(狙い)=φ10 ◇心違い=3 とすると、 ◇加工される口元の内径=√((50/2)^2+3^2)*2≒50.359(=50+0.359) ◇加工される奥側の内径=√((10/2)^2+3^2)*2≒11.662(=10+1.662) 径が小さいほど大きくなる度合いが増すので、テーパ角度が小さくなるわけです。 ----- http://www.jpdo.net/link/1/img/16970.jpg ----- 赤…中心線、青…直角三角形、緑…狙いのテーパ、白…加工されるテーパ、です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました!!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

試験ではないのだし計算式丸覚えとか、理論的に捏ねるより直感力を養う方がよいかと(私に能が無いだけ?) 直線的な変化で角度に違いが出るに止まるものでは無いはず。というのは逆を考えて、三角コーンを芯線と外れた平行な面で切った断面は双曲線になるから。 極端を考える。 尖った三角コーンを削るとする。 10だけ芯を低くすると、先端は尖らず半径10が限界。効きが極大。 太い根本の半径は直角三角形の斜辺=√プログラム半径^2+102^ 太くなるがプログラム半径が大きくなるほど芯低の効きは減ってくる。傾向として先太。 現実に戻って、芯低を0.1とかで先端も太いなら、その間は直線と見なせるし、上記に則り2点の計算をするだけで角度が出ます。 上記 → √プログラム半径^2+102^ という数式を指してます。 >主軸の剛性、刃物の剛性の問題 現実に遭遇することですが、一緒に考えるのは混乱するだけなので、頭でははっきり分離しておく。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます わかりやすかったのですが 一つだけお聞きしたいのですが 上記ということは、主軸の剛性、刃物の剛性の問題という事でしょうか? すいません、こちらで整理せず 混ぜて考えていたみたいです、分離して考えると 理解できました、どうもありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>NC旋盤で加工してもバイト刃先と旋回芯の高さの差があれば角度は違ってきます。 どのような加工(切削パス)で、どこの角度が違うとお尋ねでしょうか? NC旋盤でも、昔ながらの汎用旋盤でも、原理原則に違いはないはずですよ。 回答(2)さん、回答(3)さんが、具体的な内容をご説明なさっているので 了解頂いたことかと思います。 芯の高さが異なると、芯が合っている場合に比べて半径が大きくなりますが、 回答(2)さん、回答(3)さんは、3平方の定理の式を使って説明なさっています。     底辺の長さ^2+隣辺の長さ^2=斜辺の長さ^2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 三角関数をつかって、同じ意味合いのことを書けば、次の式のとおりです。    (sinθ)^2+(cosθ)^2=1  誤魔化されたようなお気持ちかもしれませんが、三角関数的な計算を使って も計算できるのです。

noname#230358
質問者

補足

補足ですが 芯押し目的でセンター穴をもみ直す場合の 内径加工です EX)スタートの入り口 10mmで 30°テーパーにしたくて 30°テーパーにしてもきっちり 30°がでていないのです プログラムは30°なのに実際は28°位です 上司に、芯が高いと言われます しかし、理由がわかりません、バイト剛性が足らず 求心力で角度がきつなるなら納得できるのですが 三角関数的な事みたいで、なおさら納得できません!!!!

関連するQ&A

  • 外径350φくらいまでの加工ができるNC旋盤

    カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 NC旋盤修行中の身です。 ある程度覚えたら会社で新規に旋盤を購入して専属でやるのですが、 その際、外径350φくらいまで加工できるものが良いと考えてます。 現在は外径160φが限界のNCで修行しているのですが、知り合いの工場では 外径320φの加工をやっています。 聞くと350くらいまではできるらしいのですが、 外径350φくらいまでの加工ができるNC旋盤はありませんでしょうか? 芯高200くらいあるとすごく助かるのですが、150くらいでも構いません。

  • NC旋盤の加工精度について

    直線のパイプの内径をR面取り加工していますがR面取りが均一ではなく偏芯しています。 パイプ自体の偏芯もあると思いますが、NC旋盤のチャッキングによる偏芯はどのくらいあるのでしょうか。チャックは3点のコレットです。 また、旋盤の精度についての規格はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NC旋盤 内径バイト 取付の向き

    旋盤全くの初心者です。 NC旋盤の作業をすることになりました。 メーカの導入研修は受けましたが、ここから使いこなすのが一苦労です。 表題の件、内径バイトの取り付ける向きについてもやもやしています。 右勝手の外形バイトは、通常汎用旋盤で付ける向きから180度回転させた向きで刃物台に取り付けました。 内径バイトの場合はどうでしょうか 汎用旋盤の場合は、チップ面を上向きにして 作業者からみて手前側の内径を加工していきます。 NC旋盤はどうでしょうか? 外形バイト同様に裏替えして取り付けるのがベターでしょうか? その場合いは、作業者から見て、奥側の内径面を加工すると考えれば 良いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤での球体加工プログラムについて

    直径10mmのシャフトをつけた状態で先端に直径20mmの球体をNC旋盤で加工しようと思います はじめは外径バイトと溝入れバイトで半分ずつ加工してみましたが、ミスマッチ(つなぎ目の段差)ができてしまい、きれいな球体になりませんでした いろいろ調べていると丸駒の溝入れで球をひと筆で仕上げることができるみたいですが、 今使ってる古いNC旋盤では対話プログラムが対応しておらずプログラムが作れませんでした 手打ちで作ってみようと思いますが、丸駒は仮想刃先0にしてプログラムを作るみたいなので、どのように作っていいかわかりません プログラムのノウハウは簡単に教えてもらえないことは重々承知しているのでアドバイスだけでも頂けると助かります もしかしたら球体加工ができない機種なのかもしれません・・・ 宜しくお願いします 皆様ありがとうございます 機械の取り説にはG40~G42が載ってなので対応してなさそうです G40~G42が入っててもアラームにはなりませんが、反応しないようです こういう時は仮想刃先0の位置をプログラムで動かせばいいんでしょうか?

  • NC旋盤内径ビビりについて

    NC旋盤での内径ビビりについて困っていました。 加工条件(回転数・送り・切削量)、つかみ方を変えたりしても高い音が鳴りました。 しかし、バイトを外し、掃除したところ音が無くなりビビりが少なくなりました。 これから、バイトと刃物台にキリコが挟まって、芯がずれていた。と私は考えています。 先輩は「キリコがつまっても芯はずれにくい」とおっしゃっています。 皆さんはどう考えますか?回答よろしくお願いします。

  • NC旋盤の内径加工について

    NC旋盤でベアリングケースを加工しています。数があるため現在片側だけ加工しています。一番手前のベアリングが入る内径は計る事が出来ます。 ベアリングが収まる位置の後ろに5ミリほどの突起がありその後ろにグリースが入る構造なのですが、そこは計る事が出来ません。2次加工をして完成すれば計る事は出来るのですが、1次加工した内径と2次加工したときの内径は当然そろはないと行けません。そこで、計る事が出来ない内径を削るバイトは刃先記憶をして加工をしているのですが、本当にこれで2次加工をする際、内径がそろうものなのでしょうか? 毎日加工していて、数があるものですからこれがそろわなかったら大変だと思っています。 なにぶん初心者なものですから心配しながらやっています。 参考になるご意見が聞けたらと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 三角法を知らずして旋盤加工は成り立つか?

    NC立旋盤のオペレーターです。外径が大きいものでФ3000~3800?、重量は3tから20t、綺麗な円形のワークから、左右で重量差が3tもあるような偏荷重の品物まで、色んな品物を削っています。 単品部門は丁度3年になりますが、三角法というものを今一つ理解していません。品物は鋳造品か製缶品で、まず向きを間違えることがない品物ばかりですし、図面を見ても困ることはありませんでした。 社内でもマシニング、五面を扱ってる社員は三角法を理解していますが、旋盤を扱ってる社員は三角法を理解していません。 実際のところ、旋盤しか使わないなら、三角法を知らなくても困ることはありませんか? 多くの方に回答を頂き、ありがとうございます。 三角関数は理解しています。第三角法のことです。 >旋盤モノの正面図は横向きが普通で、同じ姿になる平面図は殆ど不要なはず しかし立旋盤加工の図は立向きて描かれるのが多いのですか? ←質問者 の件ですが、立旋盤加工図は立向きで描かれています。旋盤でも立旋盤でも加工できる品物は一つもなく、立旋盤でしかできない品物ですので、取引先も配慮してくれていると思います。 旋盤も立旋盤も、第一角法でも第三角法でも同じ形状にしか加工できないのでは?第一角法とは何か?第三角法とは何か?を理解してなくても旋盤加工には影響ないでしょうか?という意味で質問しました。 皆さん回答ありがとうございます。回答者さん同士で険悪な雰囲気になり、どうしていいか解りませんでしたが、とりあえず旋盤加工に影響はなくても覚えようと思います。

  • NC旋盤 シャフト物の加工について

    宜しくお願いします。 NC旋盤でφ25.4×420のシャフトの加工をφ28×425(黒皮)S45Cから加工をしています。 素材が若干?曲がっていて(多いもので1mm程度?)把握する所とセンタが芯ずれあり、そのままセンタを押して加工すると、曲がりを矯正して加工している為、センタを離すと当然曲がり(振れ)が出てしまいます。 はじめの時の工程では 1、素材の状態で短く掴み、端面にセンター穴をあける。 2、突き出し260程度(機械側のの芯間の限度)で掴んでセンターを押して加工。 振れがひどい状態。 現状は次の様な工程で加工しています。 ?、素材の状態で180程突き出し端面外径を加工。。 ?、削った外径を把握して、汎用旋盤で端面センタ穴加工。 ?、NC旋盤で削った外径を把握して、突き出し260程度でセンターを押して加工。 はじめよりは、振れは軽減したが多いと先端で0.03ほど振れるものがある。 シャフト物の加工経験が浅く未熟者ですが、一般的にどのように素材の曲がりを取って行くのでしょうか。

  • NC旋盤について

    NC旋盤について皆様の意見を聞きたいのですが、当社は小さなボルトメーカーです。 最近は加工物が多く3D以上(中には10D位)芯押しも出来ない品物もあって加工時間と加工精度の両立が難しくなっています。 そこで、串刃型のNC旋盤の導入を検討しているのですが高松の単能機やタレット式のNCと比べて加工時間や精度的なものはどうなんでしょうか? 加工条件は取代は1.0~3.0mm位 交差は+-0.1mm 材質は鉄・ハイテン系・ステンなど色々です 数量も10本~2000本位で納期物も多くあります。工程は材料を切断してから加工するので、BAR材からではむりです。 僕個人の考えで押し通していいのかどうか、皆様の意見お待ちしております。

  • NC旋盤の加工物の限度重量について

    横型NC旋盤の設計のお仕事をしています。 会社の過去製作機械で加工物がいくつの重量まで加工できるかの問い合わせがあり計算の仕方がさっぱりわかりません。 ざっくり計算するとしてどのように計算すればいいのでしょうか?