膨張黒鉛シートの切断方法について

このQ&Aのポイント
  • 膨張黒鉛シートを切断する方法についてお伺いします。ハサミやカッター、レーザーでの切断を試みましたが、上手く切ることができません。プロの方や業者の方はどのようにして切っているのでしょうか?ご教示いただけると幸いです。
  • 膨張黒鉛シートの切断方法についてお聞きしたいです。ハサミやカッター、レーザーで切断してみましたが、うまくいきませんでした。専門家の方々はどのような方法で切っているのでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
  • 膨張黒鉛シートの切断についてお伺いします。ハサミやカッター、レーザーなど様々な方法で試しましたが、綺麗に切ることができません。専門家の方々はどのような切断方法を使用しているのでしょうか?ご教示いただけると嬉しいです。
回答を見る
  • 締切済み

膨張黒鉛シートについて

初めて質問いたします。 膨張黒鉛シートの加工・切断をしたいのですがシート自体が綺麗に切る事が出来ません。 ハサミで切断した場合切断した面が汚く黒鉛と言う事もありありバラバラになってしまいます。 またカッターで切断しようとした場合中身の金属が切れにくくやはりあまり綺麗に切断できません。 レーザーでの切断も試みました炭素素材なので刃がたちません。 プロの方・業者の方などはどのようにして切っているのでしょうか? よろしければ教えてください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

膨張黒鉛シートは圧延した状態のシートのことですよね。 トムソン型です。ガスケット屋は多量生産以外は全てトムソン型(木型とも呼んでます)。 トムソン型の上に黒鉛シートを乗せ、その上に当て板(プラスチック板。アルミ板。鉄板等々)を乗せてプレスします。 宜しく。 不明な点があれば質問ください。

noname#230358
質問者

お礼

Metro Park 様 一度トムソンはを試してみます。 ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

膨張黒鉛シートの厚みにもよりますが、 セラミックカッター + (簡易研ぎ機構) では如何でしょうか? 他の回答者さんも記述していますが、半導体等に使用されている石英ガラスのカットも ウオータージエットが使用されています。(同じく、硬くて脆い製品です) ベークライト等のガラス強化剤的なイメージでの…です。 >同じく、硬くて脆い製品 ではない。パッキン等に使うから、主材料のカーボンとしては軟らかいはず の内容から、当て板(金)で圧力を加え、硬くしてから加工すると、 ウオータージエットで、切断面付近の黒鉛がボロボロになったり セラミックカッターで、メスの様な刃物でしたがカットの際に刃先が折れてたり が改善できる期待があると思います。 ウオータージエットやセラミックカッターのメーカーさんとジョイントでテストされましたか? 多様な経験がメーカーにはあるので。 まは、押し固めて、一気に切断がポイントだけど。

noname#230358
質問者

お礼

後(ご)の先(せん)、アフターユー 様 ウオータージエットでの加工を試みましたが切断できますが切断面付近の黒鉛がボロボロになってしまい断念しております セラミックカッターですが試してみました。 メスの様な刃物でしたがカットの際に刃先が折れてしまいました。 とりあえずトムソン刃を試してみます。 他にも何か良い方法が有れば教えて下さい ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

トムソン型   ある程度硬い板の上にシートを敷き、製品の形通りに刃がねを植込んだ型を押当てて切る かと思ったけど<中身の金属>がアルミみたいなものなら良いが、スチールなど硬ければ刃がねが欠けそう。 特許にこのような記述。   http://www.j-tokkyo.com/2008/C01B/JP2008-120680.shtml   スリット機による加工、トムソン型による打ち抜き加工、ウォータージェット加工、レーザー   加工から選ばれる・・・ スリットは原則直線だけ。 残るはウオータージエット。スギノマシンの出番ではないでしょうか >同じく、硬くて脆い製品 ではない。パッキン等に使うから、主材料のカーボンとしては軟らかいはず。 カーボンと言っても様々。ダイヤモンドとダイヤモンドライクカーボンは硬いが、カーボンファイバーは強靱さが際だつ一方、グラファイトは軟らかい。しかし共通して金属を摩耗させやすい。 全く切味が異なる金属が複合されているのが、ウオータージェットとはいえ難しい課題になりそうに思いますよ。 >切断面付近の炭素が割れてしまい 金属が強固なら切るのに手間取り、周りの柔いカーボンが吹飛ぶのは如何ともし難いですよ。硬軟が違う複合材ほど難しい。 >ベークライト等のガラス強化剤的なイメージ 無いことはなかろうが珍しい材料だこと ?後出し回答塗固修正技術?は実に見事

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内サン 早速の回答ありがとうございました。 当社のウオータージエットで加工してみましたがやはり切断面付近の炭素が割れてしまい断念しております。 トムソン刃のカットをやってみたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 膨張黒鉛シートについて

    膨張黒鉛シートを綺麗にカットしたいのですが、なかなか上手くカット出来ません。 ハサミでカットした場合は切断面とカット部分周辺が盛り上がり割てしまいます。 カッターでのカットをした場合は中身の金属がカット出来ません。 どなたか綺麗にカットする方法を教えて下さい。

  • ステンレスの膨張対策

    装置物でSUS304で加工した部品があります。 熱が加わる部分で、膨張、変形してしまいます。 樹脂ではまずく、SUS(金属)で熱で膨張しづらく磁気をおびない素材などありますでしょうか? ご教授願います。

  • ステンレスより熱膨張の大きい素材

    1000℃位のアニールでSUS304もしくはNi量の多いステンレスより熱膨張の大きい素材を探しています。どなたか、ご存知ないでしょうか? 金属、セラミック系どちらでもよいのですが。 機械加工しやすい方が良いですが、できなくても、まず素材を見つけたいのです。

  • 金属の熱膨張について質問です。

    金属の熱膨張について気になることがあります。 φ1000.00mmの丸棒状の金属(鉄)を測定し、室温20度 製品温度30度だった場合、 1000*0.000011*(30-20)=0.11 約0.11mmの温度補正が必要だと思うのですが、同じ丸棒状の金属でφ500.00mmの穴が開いているパイプ状でも同じ温度補正で大丈夫なのでしょうか? 私の勘違いなのかもしれませんが、パイプ状は穴が開いてない素材より良く膨張し、収縮してるような気がします。 このまま同じ補正の仕方で加工していいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • マグネットシートをまっすぐ切りたい

    約A4サイズで0.8mmのマグネットシートを四角く切り取り、その上にテプラのシールを貼って使っているのですが、どうしてもマグネットがぶにゃっと曲がって切れてしまいます。 ゆがまないできれいに切る方法は何かないでしょうか。 線を引いても、テプラを貼ってからサイズに合わせるように切っても、ハサミだと思わぬ方向に歯が進んでしまい、カッターだと硬くて一度で切れないので何回も刃を当てているうちに2重になってしまったり、ほつれができてしまいます。 私が不器用なのかなと思ったら、今まで作ったマグネットは全部いびつで、まだマシな方なんですが… なんとかきれいな正方形にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • サンドブラストのマスキングシートについて

    サンドブラストに必須なマスキングテープ(シート)ですが、素材が塩ビ以外の物は、世の中に無いのでしょうか。 出来れば、露光機を使わないで、レーザー加工機等で加工できればと思っております。 レーザー加工機では、塩ビの加工は出来ません。 宜しくお願い致します。

  • 金属を温めると伸びる?膨張する?

    科学の素養のおありの方 宜しくお願いいたします。 小4の息子の疑問です。 金属は 単純に加熱によって膨張するのではなく 膨張する方向などがあるのでしょうか? 学校で 『鉄は加熱すると【伸びます。】= 長くなります。』 だから 【鉄の輪っか】にギリギリ通っていた【鉄球(鉄球以外でも可)】は 【鉄の輪っか】だけ加熱すると 通らなくなる。 と学習しています。   調べてみると、加熱によって金属は【伸びる】ので 輪の外径も内径も長くなる。 だから 加熱した輪っか(リングは)大きくなる。 という事でしたし、典型的な小学生理科の実験の様で、家庭で検索した 小学生向けの動画でも同じ結果ですので 事実としては納得しております。 金属が(長い方向に)伸びている(短い方向には伸びない=膨張しない)性質があるというのなら 納得がいくらしいのですが、【膨張する】と考えると、輪(リング)の内径(この場合横の長さ)は長くなるから輪が大きくなるという考えは分かるのだけれど、たての長さ(厚み)も幾分かは膨張していて、たまたま 厚みと内径との長さを比較すると 厚みの膨張は微々たるものだから、輪の内径を大きくなっただけで、もし円盤にちょっとだけ穴の開いている様なリング(もう輪っかとは言いにくい 穴の開いた丸い磁石みたいな感じ)であったら その輪に通っていたものは 加熱により通らなくなってしまうのではないのか? 金属を加熱すると【伸びる】→棒が伸びていくだけで太さは変わらないのか? それとも 全体に膨張しているのだけど 太さ分の膨張は微々たるもので 長さ方向の膨張が大きいから 【伸びている】という言い方をしているだけなのか? 例えば鉄道のレールは 暑さによる膨張で曲がらない様に 隙間があいているというけれど 縦方向(長い方向)だけではなくて 太さ自体も変化しているのではないのか? 等々が 息子の疑問なのです。 宜しくお願いいたします。

  • 金属へのレーザー彫刻

    金属へのレーザー加工について教えてください。ネットで検索する限り、木へのレーザー加工ではかなり深さのある立体感のある彫刻ができるようですが、金属へのレーザー加工では、表面への文字や絵の刻印はできても、立体感を出す深い彫刻をしたものは見受けられませんでした。レーザーというと、産業金属部品の切断やくりぬきはできると理解しているのですが、金属への深掘り(貫通しない)には適さないのでしょうか?

  • 非磁性の端子の加工法

    いつもお世話になっております。 磁気回路の周りの電路の確保の部品として、非磁性の端子を使おうかと考えています。 新規にその部品を発注するとかなりお金がかかってしまいます。 そこで、社内に同じような部品がないか探してみたところ都合のよさそうな部品がありました。ただし、端子が長すぎて他の部品に干渉してしまいます。 端子を切断すれば使えるのですが、旋盤などを使えば刃の金属が端子に付着してしまい、磁性を持ってしまうかもしれません。 ニッパーなどで切るのはどうでしょうか?ワークが熱を持つわけでもなく、旋盤加工よりはよさそうですが、ニッパーの刃の微小欠けが端子に付着するかもしれません。セラミックニッパーは材料が硬いため刃が欠けてしまいそうです。 他には、放電加工、レーザ加工、などあるかもしれませんが、もっと手軽に非磁性のまま、端子を切断できる方法はございませんでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • シールドマシン(またはTBM)のカッターヘッド形状の謎

    シールドマシンのカッターヘッドは,”面盤型””スポーク型””歯車上の刃が複数個付いている型”なありますが,なぜ金属加工などに用いられる穴を開ける”ドリル”形状をしていないのでしょうか? 分かっていること) ・面盤型・スポーク型は粘性土や砂が掘削対象,歯車上の刃が複数個付いている型は礫・岩盤が掘削対象 分からないこと) ・カッターヘッドを正面から見たとき,放射線状に直線的にカッタービットが配置されている(ドリルは渦巻き状なのに!) 刃を滑らす距離を大きくとると切断抵抗が小さくてすむのと同様に,カッターヘッドも渦巻状(インペラ状)にカッタービットが配置されていると思ったのですが,放射状に直線的にカッタービットが配置されているものが大半でした. とっても気になるので,カッターヘッド形状のデザインの設計論を教えていただけのいでしょうか? またよろしければURL,論文,学会誌や特許など参考資料のタイトルなど教えていただけたらうれしいです.