パイプ内面へのインクジェット印刷方法を探しています

このQ&Aのポイント
  • アルミ製のφ500*h150*t30のパイプ内面に印刷する方法を探しています。屋外での使用に耐候性が必要で、3色以上の塗色が希望です。デザインは写真レベルで、インクジェットのようなヘッド型の方法が理想です。
  • 材質がアルミで形状がφ500*h150*t30のパイプ内面に、耐候性のある印刷を施したいです。3色以上の塗りを希望し、デザインは写真レベルで再現したいです。インクジェットのようなヘッド型の方法で実現したいです。
  • φ500*h150*t30のアルミ製パイプの内面に印刷する方法を探しています。屋外での使用に耐候性が必要で、写真レベルのデザインを作りたいです。3色以上の塗りを希望し、インクジェットのようなヘッド型の方法が望ましいです。
回答を見る
  • 締切済み

パイプ内面他へのインクジェット(or類似)印刷

以下の製品の内面に印刷出来る手段を探しています。 ・材質:アルミ ・形状:φ500*h150*t30のパイプ内面及び端面 ・環境:印刷後屋外にて使用(要耐候性) ・塗色:3色~ 希望は粗めの写真レベル ジュースの缶などの様なデザインを外面でなく内面に 施したいイメージです。 デザインは数種類あるので、版のような物ではなく、 出来ればインクジェットの様にヘッド型が出来ればと。 写真レベルであれば大満足ですが、そこまでは気にして いません。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 印刷
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昇華転写プリンターで紙に打ち出した画像を、SUS板等に熱転写する方式があります。アルミの場合は、下地処理が必要だと思いますが、この方式は写真同等の画像が得られ、耐候性もあります。 問題は昇華転写紙を、パイプ内面に熱転写する装置が必要ですが、これは熱ロール等を試作してみれば良いでしょう。昇華転写でURLを検索すれば、専門メーカーが見つかります。

noname#230358
質問者

お礼

昇華転写とは初めて知りました。 (水転写と熱転写なら知っていましたが…) メーカーを探してあたってみたいとおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>http://www.mimaki.co.jp/japanese/sg/inkjet/ujv-160/ こうゆう特殊なインク?(一派家庭向きのは水性)の使える プリンターを大改造するしかないと思います すごい値段になることは確実です

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり一筋縄ではいかないですね… 板物等ならば比較的楽そうでしたが。

関連するQ&A

  • パイプに印刷する方法

    長さ1000~1500mm、φ100程度のアクリルパイプを長手方向に半分にカットしたイメージの 押出成形品がワークです。これにφ1~φ5程度の白色水玉を全面に印刷したいのですが、どのような 手法がありますでしょうか?ロットは1000本で、計画生産数は5万本程度です。 半屋外で利用するものなので、水濡れにつよく、耐候性もそこそこ求められ、使用環境温度は 最大60℃が要求条件です。 別途印刷したシールを貼り付けることも考えていますが、長期間の使用による剥がれが 心配なので、擦過耐性などを考えると、できれば半円の内側に印刷したいと思います。 このような技術をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 「UCC BLACK 無糖」の缶コーヒーを、日に4-5本飲んでいる(い

    「UCC BLACK 無糖」の缶コーヒーを、日に4-5本飲んでいる(いた)者です。 缶の材質が少し前にスチール缶からアルミ缶に変わりました。 コーヒーの鮮度や、原材料・輸送費などのコスト面など、色々な利点があってのことだと思います。 が、手に持った時に「へにゃっとする」アルミの剛性では物足りなく感じてしまい、アルミがゆえの軽さにもしっくり来ません。 飲み口部分の口当たりの感触の違いにも、どうも良い感じがしません。 缶ジュースはアルミでも変に感じることは無いので、しばらく飲んでいれば慣れるかと思っていましたが、未だに違和感がありコーヒーの味もイマイチに感じてしまいます。 そのため以前より他社の缶コーヒー(BLACK)を飲む機会が増えました。 「UCC BLACK 無糖」を飲んでいる皆さんは、どう感じているのでしょうか。

  • 耐候性プラスチック(?)

    以前、ケースの窓に透明アクリルをネジでとめたものを屋外に出しておきました。 真夏の炎天下でアクリルは凸凹に曲がってしまったという失敗をしました。 今度は、透明であることは共通なのですが違う材質 (真夏にも、真冬にも変形、損傷のないもの)を 接着材で貼り付けようと思っています。 仕様としては 大きさ100x100(mm)くらい、透明、厚み0.5mmくらい どんな材料が適するか教えてください。 また接着剤も選ぶ必要があるでしょうか? 低価格であると同時に入手しやすいものを 希望します。 ホームセンターで塩ビ板というものをみましたが つかえるでしょうか。 類似した質問ですが 直径1cmくらいのパイプ(中には棒状のプリント板が はいります)の場合も耐候性の点から材質を教えて ください。 なおパイプの両端は封印する予定です。

  • 看板の依頼

    業者に看板の依頼を検討しています。デザインは自分で作って看板の制作と印刷のみ依頼予定です。 検討段階なのですがサイズは横2m縦1mで屋外に設置するタイプです。 ※土に埋めるかもしくはスタンド式になるかは未定 ひとまず料金重視なので材質はアルミかステンレスでLED等はつけずシンプルな感じでいいのですが どちらか安い業者さんをご存知であればおしえてください。 国内であれば地域は全く問いません。よろしくお願い致します。

  • 玄関横アルマイト(?)処理された飾り柵の美化

    玄関横にある飾り柵を美化する方法についてお尋ねします。 築30年の家で、玄関横に写真のような防犯を兼ねた飾り柵があります。材質はよくわかりませんが、アルマイト処理(色はブロンズ系)したアルミではないかと思っていますが確信はありません。   いたるところに数ミリ程度の大きさの白っぽい塊があります。玄関を出入りするたびに必ず目に入るので、何とかきれいにしたいのですが、よい方法があったら教えてください。 特に知りたいのは、 1.アルマイト処理されているのなら、白い斑点を無理に削り取るとその部分だけ色がアルミ色になり、かつ、部分的に耐候性がなくなるのではないかということと(まあ斑点になっているのでこれ以上は悪くはならないかもしれませんが。) 2.塗装するのは可か否か、するならどういう塗料がよいか です。どうぞよろしくお願いします。

  • インクジェット印刷について

    インクジェット印刷での壁紙製作について、勉強していますが全くわかりませんので、詳しい方教えて下さい。 壁紙分野でなく、通常のインクジェット印刷でも結構です。 1、インクジェット印刷を製作するにあたって、まず原稿が必要になりますがデータ化したものと、普通の原稿(ポジ、印刷物、絵画)ではどのような順序でおこなわれますか? 2、イラストレータやフォトショップで保存するのは編集及び加工以外にRGBをCMYKに変換するためですか? 3、デジカメで撮った画像やスキャナでスキャンしたデータはRGBなのでCMYKに変換しなければ壁紙製作及びカラー印刷できないのでしょうか?そのまま、印刷するとグレー階調になると聞いたこともあります。 4、データ支給の際、イラストレータやフォトショップで保存する時、CMYKに変換して出力サイズにて製作して下さいと明記してあったインクジェット壁紙製作会社のカタログを見たことがあるのですが加工先でCMYKに変換できるのでは?出力サイズはおそらく、現場寸法と思うのですが必要あるのですか? コンピューター関係もあまり、わからないのでかなり困っております。 1つでもご回答、頂ければ幸いに存じます。

  • インクジェット印刷について

    インクジェット壁紙(クロス)製作について質問があります。 壁紙(クロス)でなくても、通常のインクジェットでも結構なので製作工程を教えて下さい。 原画(デジタルデータ化していない状態、ポジ、写真、印刷物等)とデジタルデータ支給のそれぞれの製作工程の手順を教えて下さい。 また、依頼する時及び製作工程の手順において気を付けなければいけないこととその理由を教えて下さい。

  • インクジェットの印刷について

    インクジェットプリンターって、 白紙のところにも、何かインクを吹き付けているのでしょうか? それから、インクジェットの文字は、何年くらい耐久性があるのでしょうか? 10年くらいは、変色しないでしょうか?

  • インクジェットで印刷したもの。

    最近新しいプリンターを購入しました。 そしてふと疑問に思ったのですが、インクジェットで 印刷したものは、1枚あたりの単価はどれくらいになる のでしょう?教えてください。

  • インクジェット用紙に印刷したい

    今まで従来のプリンター(PM-A890)で年賀状印刷を印刷する際、用紙設定を「インクジェット紙」としていましたが、PX-1700Fを購入し所、インクジェットの設定がありませんでした。インクジェット用紙へ印刷したい場合は、どれが最適なのでしょうか?