M8からM5への加工ミスについて

このQ&Aのポイント
  • 今朝、SS400材にM5×0.8(ねじ深さ10)を8か所加工する予定でしたが、ケアレスミスにより誤ってM8×1.25で加工してしまいました。
  • 現在、修正方法を模索していますが、有効なねじが見つかりません。
  • 外ねじM8×1.25、内ねじM5×0.8、深さ10mm以上のねじが必要です。お知恵を拝借できれば幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

M8からM5へ・・・

いつも勉強させていただいております。 今朝、SS400材にM5×0.8(ねじ深さ10) を8か所加工のところを、ケアレスミスでM8×1.25にて加工してしまいました。 なんとか修正しようとしていますが、有効ねじ深さを満たすねじがありません。 下記参照 http://www.nabeya.co.jp/search.php?action=Detail&Key=320 http://www.imao.co.jp/on-cat/sme-005/pdf/sme0984.pdf 外ねじM8×1.25 内ねじM5×0.8 深さ10mm以上のものはありませんか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

デブコンという補修剤が販売されています。 補修して、再度M8を作ることも出来ますので、検討されてはどうでしょう。 いずれにしても、お客先の了解が必要ですね。

noname#230358
質問者

お礼

みなさん、こんにちは! 今朝、客先よりナベヤ製のダブルスクリュー長さ7.5mmでOKでました。 大型製缶品でしたので再製作不可でしたので本当に助かりました。 みなさん、本当にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

M8*1.25のタップ穴をM10*1.25に切り直して、 なかてつさんが参照していたメーカーimaoサ品の 「キーロックインサート 重荷重用 M10>M5」 を埋め込んでしまえば深さ10mmクリアーかな。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

小生も、M8ねじで穴埋めし、M5ねじ加工します。 客先確認をし、できればその時にねじ穴を10mm程度ずらしてできないかも 相談します。 多分、客先から価格の値切りがくるでしょうから、貴社(貴殿)の判断でも造り直しとなる ケースがでてきます。

参考URL:
http://neji-no1.com/contents/06/file/index6.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も回答(1)でいくと思う。 ナベヤのものは全長7.5。これで充分。 >(ねじ深さ10) は、ねじ長さをまとめたいからタップ深さに余裕を見てるのであって、強度からはナット高さと同じ、4もあれば五月蠅ガタからも文句が出ない! ホントはねじ山3個分で大部分の荷重を受けるから、材質強度あれば3でも良かろうという話。 これ使うのにねじ山と谷が近付いて強度不安とするなら、M10にしてしまう。 しかし、何にしろ客向きなら承認要。下りないのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

いんちき技 M8のボルト 幸いSSなので 埋めます ロックタイトなんかで緩まないようにします 頭は切ります ねじ部を タガネ等でカシメます 出ていた頭を機械でならします タップを再び開けます もちろん強度はおちます (まあM5なんでそんなに強度が必要なところではないと思う)  できれば 上記方法で埋めて 10mmずらして穴あけできないか聞いてみる もしくは 相方をM8に

関連するQ&A

  • 素人です、許してください、SS400D M10*…

    素人です、許してください、SS400D M10*P1.25ねじ切り 材質SS400D M10*P1.25ねじ加工をしています。 ねじ長さ5mm、等級6gで切削加工後めっき処理をします。 (亜鉛めっき 膜厚8μm以上) 現在、イスカルのサライ刃付で加工しています。 バリの発生は抑えられているのですが、ねじ外径を規格内にいれても有効径が規格下限から外れてしまいます。 この規格を満足させられて、バリの発生が抑えられる加工方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • ネジの規格

    ちょっと板違いかも知れませんが、 http://www.swagelok.co.jp/search/product_detail.aspx?part=SS-2-TA-7-2 http://www.swagelok.co.jp/downloads/webcatalogs/JP/MS-01-140.pdf めねじサイズと六角二面幅サイズがかなり異なっているのですが めねじサイズとはどこの大きさのことを指しているのでしょうか? これを刺しこみたい箇所のおねじの太さは1.4mm-1.5mm(谷と山の外径)なのですが、どのサイズを買えば良いのでしょうか?

  • 機械図面用語(お願い)

    機械図面用語(お願い) 指示なき外角はC0.1~C0.2、内角はR0.4(MAX)。 M8とM12のネジは M8の後にM12を加工する。 英語訳を宜しくお願いいたします。

  • タップの下穴をエンドミルで

    材質 エンプラ 板厚 t=20 タップ M4、M5、M6、M8、M10(全て並目) 下穴貫通不可 (下穴深さは15、16mm程度に抑えたい) M4、M5で、下穴深さ15程度(完全ネジ部10mm程度)であれば、 キリでも問題ないのですが、 M6、M8、M10で完全ネジ部を14mm程度取りたいため、 下穴をキリではなくエンドミルで加工してもらう事を考えています。 しかしエンドミルのサイズは、キリのサイズのように 細かく設定されていないのではないかと思い、 エンドミルで下穴を加工するように指示することが、 有効か否かご教示願います。 M6=5.0、M8=6.8、M10=8.5の下穴の場合、 5.0、8.5のエンドミルは存在するようですが、 6.8という中途半端なエンドミルは無いようです。 このような場合でもエンドミルでの加工をお願いできるのでしょうか?

  • マシニングセンタによるフロート付タッパーによる加工

    ハンドタップで空けたM8のタップ加工をしたのですが、後工程のマシニング工程でも同じ個所のタッピングをするCAMが組まれていました。 CAM作成者にタップ加工は終わっているため、CAMから取り除いてくれと頼みましたが、「フロート付のタッパーを使い、同じねじ軌跡を通るからねじ穴は広がらない」との回答がありました。 フロート付のタッパーなら、他工程で加工したねじ穴と同じ軌跡を通ってねじ加工ができるのですか? 使用しているタッパー 日研工作所製 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005023423/

  • タップ加工の切削条件

    お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、ss素材で下穴4.3 M5の加工です。タップはPOINTOタップを使用しています。 回転は380送り300で加工していますが、切削条件が間違っているのでしょうか?タップ加工ではいっも切削条件で悩んでいます。 M4.M5.M6.M8などの適正加工条件を教えていただきたのですが。 出来ればタップ加工の切削条件の求め方も出来ればよろしくお願いします。 長々とすみません。お願いします。

  • ねじ穴の形格ダウンについて

    M20×P2.5のネジ穴が既にあるのですが、そのネジ穴をM16×P2.0にダウンさせる方法はないでしょうか? 溶接にて穴を埋めて、M16の加工をすることはできない状況です。 ワークはSS400 t30で、ネジ穴は貫通穴です。 宜しくお願い致します。

  • 雌ネジがつぶれたので・・・

    雌ネジがつぶれたので・・・下穴あけて→タップ切って →ヘリサートの順番で再生加工しようと思いますが、 M6のボルト用のヘリサートを進入する為には下穴とタップ のサイズはいくらなのでしょうか? M6より一つ上のM8のタップで良いのでしょうか?

  • CNC旋盤タップ加工プログラム

    CNC旋盤初心者です。CNC旋盤で初めてタップを用いてネジの加工をしたいのですがプログラムの組み方がわかりません。 たとえば、M8×P1、25深さ10ミリ切削速度4~8m/minでのプログラム例を教えてください。 回転数の求め方やG01、G32のどちらで加工していくのか。あとねじを切って戻るときは逆回転M04を使用するのかなども詳しく教えていただきたいです。宜しくお願いします。 ?ワークを回転させて中心にタップで加工を行う になります。周りに教えてくださる人がいればいいのですがはじめてCNC旋盤を導入したもので切削加工は誰も経験者がいないので今回質問させていただきました。

  • ネジの許容限界寸法

    JIS(B0211)に記載されているメートル並目、細目の許容限界寸法(特にネジの谷径)がどのように算出されているのか分かりません。JIS規格外のネジ(eg.M82×1.5)を加工する場合の許容寸法を計算したくてもやり方が分からないので困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃったらお知恵をお借りしたいのですが…

専門家に質問してみよう