ポリエチレンフィルムの温度依存性について

このQ&Aのポイント
  • ポリエチレンフィルムを印刷している者ですが、温度によってフィルムの性質が変わります。
  • 同じテンションで引っ張った時の伸びが微妙に異なるため、温度とフィルム弾性には関係があります。
  • フィルムメーカーに問い合わせたが具体的な回答は得られず、温度とフィルムの関係性を知りたい。
回答を見る
  • 締切済み

ポリエチレンフィルムの温度依存性について

ポリエチレンフィルムを印刷している者ですが 作業室内の温度によってフィルムの性質が変わってきます。 同じテンションで引っ張った時の伸びが微妙に違ってくるのです。 温度とフィルム弾性にはどのような関係があるのでしょうか? フィルムメーカーに訪ねても漠然とした回答しか得られません。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

二つの要因が考えられると思います。 一つは線膨張係数。 二つ目はビカット軟化温度の加重依存性です。 線膨張係数はPEの種類により10~20(×10^5/℃)程度の差がありますが、大きい方だと言えるでしょう。フィルムをロールで保管している場合やカットフィルムを重ねて保管している場合、一日の温度変化が大きい時に、外側と内側で顕著な差が寸法変化となって現れます。 ビカット軟化温度の加重依存性については、PEの特長として加重を大きくしていった時に、急激にビカット軟化温度が下がる傾向があります。 したがって作業場の雰囲気温度の変化が、「同じテンションで引っ張った時の伸び」に違いをもたらしている可能性があります。 解決方法としては、いずれの場合も作業場の温度変化を常に最小限で押さえる事が一番です。 但し費用面もありますので、作業場の雰囲気温度を決めておき、作業を始める前にその温度にフィルムをならしてからとすると、低減されるのではないでしょうか。 PEのガラス転移点はー120℃程度なので、要因としては上記二つの考慮で良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 線膨張係数について少し勉強してみます。 最終的には運転マニュアル(1℃上昇したらテンション0.5kg下げるといったもの)がつくれればいいのですが、他のファクターがかなりありそうで難しいんですかねえ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ポリエチレンの応力-歪の関係は温度依存します。 同応力であれば、発生歪は低温では小さく、高温では大きくなります。 従って、従って夏場の方が同テンションでも伸びが大きくなっているのではないでしょうか。 温度毎での応力-歪曲線のデータを入手すれば、任意温度でのテンション設定の助けになると思います。

noname#230358
質問者

補足

どうもありがとうございました。 早速、応力-歪曲線のデータが入手出来ないか調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

温度というよりも湿度ではないでしょうか? 夏場と冬場で伸びに差が出ることは経験があります。

関連するQ&A

  • 付着したポリエチレンの除去

    お世話になります。 プラスチック加工メーカーに勤務しております。 HDPEを金属(鏡面仕上げH-Crメッキ加工)にて高温加工(140℃)した際に、金属に付着するポリエチレンを除去する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? シンナーでも充分に溶解しない為(金属面も140℃くらいになっている為、溶解する前に揮発してしまう為でしょうか?)、削り落とさねばならず作業性を大幅に低下させています。 適当な溶剤(使用温度140℃)、剥離剤等知見のある方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 温度ヒューズ

    製造業をしている者ですが、機械の温度ヒューズが切れたのでメーカーに問い合わせたところ、もう純正のものは無いと言われました。その純正のものは、20A・200V・130℃でしたが、秋葉原に行っても同じものがなく、なんとか15A・250V・132℃というものを見つけ、それを機械につけてみましたが、すぐに切れてしまいます。 純正のものがない中で、どういうものを付けるのがベターなのでしょうか?アンペア・ボルト・温度の関係も教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • フィルム出力の手順

    印刷会社のフィルム出力関係について教えてください。 イラストレーター、ページメーカーやクウォークなどのデータをフィルム出力する手順についてです。 マックなどでデータを開き、面付けなどするとして、そのデータを同じマックから、出力機(セッター)に送るのか、それともその前に専用のコンピューター(マックかあるいはマックではない専用のコンピュータなのか)に送り、そこから出力機に送るのでしょうか。 

  • 保護フィルムを自動で剥がす装置

    組立工場に勤務している者です。 板金部品にキズ防止の保護フィルム(養生シール)が貼られており、 組立時に保護フィルムを剥がす作業を行っております。 保護フィルムの粘着が強く、剥がす作業の負担が強く改善を行いたいと思っていおります。 保護フィルムの変更を検討しておりますが、板金加工の際にレーザー切断で支障が出たため粘着を弱くする方向には出来ないとの意見があります。 その為、人力で保護フィルムを剥がしていた工程に補助装置としてなにかしらを導入出来れば良いなと思い調べているところです。 皆様の中で、「当社はこうやって保護フィルムを剥がしている」などのご意見を頂けると助かります。 また、装置で剥がしている会社様がいらっしゃいましたらどのような装置がご紹介頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 理系に強い方、温度計について詳しい方、お願いします。

     温度計について知りたいんですが、お願いします。 温度計にはいろいろな種類がありますよね? ・気体の圧力変化を使ったもの(気体温度計) ・気体の体積変化を使ったもの(ガリレイ温度計) ・液体の体積変化を使ったもの(液体温度計(水銀温度計やアルコール温度計)) ・電気抵抗の変化を使ったもの(抵抗温度計) などなど…。 それで、2つ質問があるのですが、1つでもいいので教えてください。  (1)上に書いたものの他に、温度計の原理があれば教えてください。 使う物質の名前や、その温度計呼び名などはわからなくてもかまいません。 (2)水銀温度計は、体温計などに使われていると思うんですが、その原理は「熱(体温)などを与えると、水銀の体積が増える。熱の温度と体積の増え具合の関係がわかっていると、目盛りがふれる。それで温度がわかる。」ですよね?(違っていたら教えてください) アルコール温度計も水銀温度計と同じ性質なのですか? わからなくて困っています。わかる方がいたら是非回答をお願いします。

  • 鋼の伸びって 熱処理で変化するの?

     うる覚えで申し訳ありませんが、過去ログで、鋼の伸び(ひずみ)をよくしたという事で、熱処理(焼鈍)を加えようといった内容の投稿がありました。  その時の回答の中に、フックの法則から、ヤング率(鋼特有の性質)が変化しないので熱処理しても伸びは変化しませんとの内容のものがありました。  すこしひっかかる部分があったので、まず初歩的な質問ですが ?ヤング率は鋼を熱処理加工しても本当に変化しないものなのでしょうか? ?ヤング率は各温度で値の変化はないのでしょうか?   例 常温(20℃)、100℃、200℃の状態でのヤング率  すこし内容がそれますが、フックの法則が成り立つのは公称ひずみ-公称応力線図で、弾性変形の直線領域だけと解釈しております。  よって弾性限界を過ぎれば n乗硬化則(σ=Fε^n)に従っていくずなので、熱処理をすれば鋼は軟化して、変形抵抗(塑性係数)が小さくなって、破断までの伸び(ひずみ)は大きくなる方向にいくと思うのですが、いかがなものなのでしょうか???  または公称応力-公称ひずみ線図で、弾性限度からの硬化度合いが低下して、最高破断応力が小さくなるだけで、破断時のひずみ量は同じ なのでしょうか????  分かりにくい文面で申し訳ありませんが、知見のある方、是非アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • CAE
  • 温度表示器の校正について

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 私、産業機械のセットメーカーの者です。 納入後、何年か経った設備の温度表示器に対して、 校正作業を行いたいと思います。 校正方法は温度キャリブレーターを使用し、誤差があれば、 表示器側でオフセットを掛けるといった感じです。 キャリブレータは校正が取れた、トレサビリティー証明、体系図がきっちり 取れているものを使用します。 質問は、この校正作業を誰でも行っても良いのかと言う質問で、 校正を行うにあたり、資格が必要なのではと思います。 量り屋さんは量りの校正を行う上で資格があると聞いたことがあります。 必要な資格を教えて下さい。 また、資格でなくても、校正方法、概論等の講習を行っている機関があれば 教えて下さい。(受講証明書を出してくれる所) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ネガフィルムでリバーサルフィルム並みの綺麗なプリントってできる?

    最近、趣味で写真を始めた者です。 いろいろ調べるにつれ、腑に落ちないことが出てきました。 フィルムについて、2つの意見があります。 「ネガフィルムはラチチュードが広いので、露出にあまり気を使わなくてい いという反面、プリント時の補正状況により出来上がりが大きく変わって くる。そういう意味ではラチチュードが印画紙とほぼ同等のリバーサルのほ うが撮影者の意図を忠実に再現でき、結果的に綺麗に仕上がる。」 という意見、さらに、 「上に加えて、リバーサルフィルムは色合いに透明感の表現に優れていて、 綺麗に仕上がる」 という意見があります。そこで質問なのですが、 1. そもそも後者は正しいですか? つまり、リバーサルという原理または乳 剤の性質が、色の階調表現においてネガより優れているということでしょ うか。そのあたりを説明しているホームページや書籍がありましたら紹介 願いたいです。 2. 前者と後者の寄与度はどれくらいでしょうか。もし、私がラボの設備を 自在に使える状態にあると仮定して、ネガフィルムの画像をリバーサル フィルムの仕上がりにどの程度まで近づけることが可能でしょうか。 (ぜんぜん - ある程度まで - 見分けがつかないほど - etc..) 3. パソコン用のフィルムスキャナと十分な解像度のフォトインク対応のジェ ットプリンタでネガフィルムをパソコンで補正編集の後に印字した場合、 リバーサル並みのプリントの品質は得られるものでしょうか。 1つでも結構ですので回答いただきたく思います。 ゆくゆくはできるだけ自分で検証してみたいことなのですが、時間とお金が かかります(しかもラボの設備を自分で使うなんて無理だし)。 まず、経験者や識者のご意見を参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 高分子の質問です。

    高分子の質問です。 問題1 樹液に含まれる構造体を架橋して三次元の綱目構造をとらせることにより、高い弾性率を持つゴムを得ることができる。 1)金属や結晶でみられるエネルギー弾性と対比させてゴム弾性を説明しなさい。 2)ゴム状態の範囲で温度を上げるとゴム弾性はどのように変化するか答えなさい。 問題2 連鎖反応による重合と逐次反応による重合について 1)モノマー転化率と時間の関係を図示せよ。 質問の内容は 問題1 1)この金属や結晶でみられるエネルギー弾性とガラス転移温度以下でみられるガラス状態のエネルギー弾性は同じなのでしょうか? 2)温度を上昇させるとエントロピー弾性項が減少するため、ゴムの弾性は増加するのはわかるのですが、これに三次元綱目構造はどのようにかかわってくるのかがわからないです 問題2 1)まったくわからないです。 夏休みで先生がいないため困ってます。回答よろしくお願いします。

  • 友達とのメールでの温度差

    友達とのメールでの温度差 以前からたまにあるのですが、友達とメールでやりとりをしていて、 気持ちに温度差があるのかな?と感じることがあります。 たとえばある時。久しぶりに友達が家に来てくれたときのこと。友達が帰ったあとに 「今日は楽しかったよ!また遊ぼうね!」という趣旨のメールを出しました。 実際の文はもっと長いです。久しぶりに会えて私はとても嬉しく楽しかったし、 遠いところを遊びに来てくれて有り難くもあり、自分のそういう気持ちをたっぷり込めた 文章でした。 一方友達から来たメールは「今日はお邪魔しました。ありがとうね。ではまたね。」 程度でごくごくあっさりした内容でした・・・。 このメールのやり取りだけで見ると、私と友達のテンションにはすごい温度差がある ように感じるし、友達は私ほど楽しくなかったのかな?と思ってしまうのです・・・ メールでの長文を好まない人もいますし、それだけで判断するのも難しいとは思うのですが、 ふつう「楽しかったよ!」の返信には「こちらこそ楽しかったよ」的な内容を入れませんか? ただ、それはその友達も楽しいと思っていたという前提があってですが・・・楽しくなかったから メールにも「楽しかったね」とは書かないってことでしょうか?会っているときは少なくとも お互い楽しんでいると私は思っていたのですが・・・気にしすぎでしょうか? 私がこのようなメールをしたとき、同じようなテンションでメールを返信してくれる 友達もいるので(たとえば、「私も楽しかったよー!次も○○で集合だね。次回も楽しみだね」など) あっさり返信の友達に対してはつい「実は楽しくなかったかな?」とかネガティブなことを 思ってしまうのです。メールの長い短いとか感情表現は人それぞれ違うとは思うんですが。。。 ちなみに、ここにでてくる「友達」とは学生時代からの付き合いの友達のことです。 付き合いも長い大好きな友達ばかりです。腹の探り合いみたいなことはない 関係のはずなのに、メールに関してはなぜかイチイチ気になってしまうんですよね。 メールのテンションと実際の気持ちって必ずしも一致しないですか? 「すっごい楽しかったな~」と思っても、メールはあくまであっさり、 という人もいるんでしょうか? くだらない質問でスイマセンが、似たような経験のある方などご意見を 聞かせて下さい。