ネジ締めの教育に関する情報を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 来月、普通科高校卒の方が弊社に入社しますが、ネジ締めに関しては素人です。
  • 弊社のネジ締めに関する教材が整っておらず、即実践で対応しています。
  • ネジ締めに関する教材や情報をお持ちの方、ご教示いただけませんか?
回答を見る
  • 締切済み

ネジ締めの教育

来月弊社に普通科高校卒の方が入社してきます。 当然ネジ締めに関しては本人全くの素人です。 弊社もネジ締めに関する教材(教本やビデオ)が整っておらずお恥ずかしい話 「即実践!!!」で対応して参りました。 今回このシステムを改めたいと考えました。 つきましてはネジ締めに関する教材等ご存じの方はいらっしゃいませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

どんな仕事内容でょうか? 他の方の回答の通り ネジの締め方については多数の資料が転がっています。 貴殿会社のでは それだけで用は足りるのかな? 実務を理解している人が資料を基に作り直す作業が必要では 道具やトルク管理は当然として実際にやらねば身につかない それとも常時トルクレンチで締めますか? わざと失敗させて覚えさせる事も必要でしょう。 それとネジを緩める方法も教えた方が良いですよ。 弊社の新人も裏側から止めてあるネジを逆に締め増しをしていました。 ネジの頭の掃除をしないでなめてしまう事もよくあります。 固いネジならそれなりの道具と技も必要です。 理屈は理屈で大事ですが、頭でなく体が覚える事も重要です。 本題と逸れてしまったかな? おっさんのボヤキと思って下さい。 ボヤキついでに・・・・ M8の六角穴付きボルトを強く締めておけと言ったらボルトの頭が捻じ切れて 焦ったことがあります。 客先の機械の修理でネジを回そうとしたらネジ穴がズルズル・・・・ 自分で直そうとしたのだろうが ネジ一本で1時間の格闘なんて事もありました。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 >ネジを緩める方法も教えた方が良いですよ> この言葉非常に深いご助言と受け止めました。 失敗した場合の対処方法はどうしても教育活動の中でおざなりになりがちです。 貴重なアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

最初は、ねじの事からですよね。 参考URLの最初から確認してみて下さい。 記載内容の他にも、関連項目は教育資料になると思います。 絵付きで、色々な資料があると、教育を受ける側も退屈しないで、 集中して聴けます。 アドバイス等が出揃ったら、閉じてあげて下さい。

参考URL:
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/index_j.html http://www.110.ne.jp/nejitech/ct1_003.html http://e-nedzi.com/?OVR
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 「道具を使いこなす前にはまずその道具を知るべし」 でしょうか。 参考にさせていただきます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

下記サイトでねじの締付トルクの計算方法からトルクの管理方法まで詳細な データが入手できます。

参考URL:
http://www.110.ne.jp/nejitech/ https://www.tohnichi.jp/technical/index.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ネジ締めを教育するには「トルク管理」も重要ですよね。 お礼が遅れまして済みません。貴重なアドバイス教育活動に役立てます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

よさげなサイトを見つけた http://www.sanwa-i.co.jp/lab/03.html トルク管理とちゃんと合った工具 特にドライバーは合ったものを使うぐらいは重要です ほとんどの人は締めすぎです 緩むときはなにやっても緩みます

noname#230358
質問者

お礼

>>特にドライバーは合ったものを使うぐらいは重要です 「締めれば何でもOK!」という事はとにかくありがちです。 用途に応じたドライバー選びについて参考にさせて戴きます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

直接の回答にならなくて済みません。 どのような製品のねじ締結で,どの程度の教育をしたいか次第です。 技術の森の過去の投稿をみると,ねじのゆるみ止めなどに関する内容が かなりの件数あります。この事実をみると,実用的なゆるみ止め方法に ついて方法論が確立していないことを示していると思います。このよう な内容まで踏み込むには,機械工学や材料力学の基礎を教えた上で,ねじ の理論を教育する必要があると思います。 土木・建築の高力ボルト摩擦接合等の場合は,ねじによる締結が製品性能 の最重要特性になると思います。一方で,小ねじによって小部品を組み付 けるような場合は,きちんと締結さえできればいいという程度とも思えます。 オペレータとしてみた場合, 最低限の教育としては,ねじ(ボルト)の頭形状にには規格があり,ドライ バーのビット(スパナ)にも規格があること。正しい締結をするには,ねじ に適合した正しい工具を適切な方法で使うことを教えることが必要と思いま す。また,適切なトルク管理の必要性と,実習によってトルクを実感させる ことが必要と思います。 さらに,ドライバーで手などを突かないようにしたり,力を込めて回した スパナが外れて怪我をしないようにさせるなどの安全教育も必要と思います。 設計者として必要な知識,技能はまた別ですね。 ねじ締めではありませんが,ねじそのものについてはネットに 教育に使えそうな情報源がありました。 http://www.nejijapan.com/manabi/manabi/vol1.htm  (このページから順次「次へ」をクリックしていってください) 別の情報源もありました http://www.com-wel.co.jp/info/index.html http://techon.nikkeibp.co.jp/PR/10000037/10005534/?ref=rss

noname#230358
質問者

お礼

>>適切なトルク管理の必要性と,実習によってトルクを実感させる ことが必要と思います。 この内容はとにかく数をこなし体に染みこんでもらうしか無いと考えます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネジ業小売業向けの販売管理システム

    いつもお世話になっております。弊社は年商5億程度で従業員数も8人の零細企業です。 鋲螺類やボルトやナットの既製品から得意先からの図面を外注先に加工してもらいそれを 納めてる会社です。 以前は既製の販売管理ソフトを使用していたらしいのですが今はフルオ-ダ-でシステム を作成して頂いてそれを使用しています。 2年前にそのシステムを作成して頂いた会社との関係が悪化しこちらも新しいシステム会社を 探しており、たまたま既製の販売管理ソフトの会社でお世話になった方が独立したという挨拶 をしに来られ、ちょうどリ-ス期間も満了になり、その方の協力会社で今あるのとほぼ変わらない システムを作成してもらって使用しております。 ただ、この業種は特殊で既存のシステムでは対応出来ない品目があったりとまだ3年程今の リ-スが残っている中で次のシステムには皆が不満に思っている所を徹底的に洗い出して このねじ業界に詳しいシステム会社にお願いしようと思っております。 ねじ システム とかで検索すると何社かヒットするのですが同じような業種の方で割りと 安価で作成して頂ける所をご存知ないでしょうか?関西圏に弊社はあります。 今はハ-ドとソフト合わせて5年リ-スを組んでいまして月額126000円払っております。 総額7,200,000円(税抜き)になります。零細企業にとって安い金額ではないなって 思っております。何かヒント等お聞かせ願いたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • ペン習字、書道の通信教育について

    ペン習字か、書道を通信教育でやってみたいと思っているのですが、実は、以前も やったことがあるのですが、申し込みをしたら、すごい数の教本が送られてきて、その後は、本人が一生懸命練習して、添削してもらうだけだったのです。途中で飽きてしまって、結局、数回添削してもらって終わらせてしまいました。今度こそ気持ちを新たに再度ペン字か、書道にチャレンジしてみようかと思っています。 そこで、一度にドサァっと教材が送られてこないで、毎月少しずつ教材が送られてくるペン字か書道の通信教育を知っておられる方がいたら教えていただきたいと思います。

  • 来月中学校で教育実習を行う、大学4年生です。

    来月中学校で教育実習を行う、大学4年生です。 中学校や高校で教育実習を行ったことのある方に質問です。 (1)部活動指導はどの程度参加しましたか?また、どんなことをしましたか? (2)教材研究の時間は実習生控え室にこもっていていいんでしょうか? (3)16:35退勤なのですが、打ち合わせの時に先生に「この時間に帰れると思うな。実習生はみんな19時近くまで残っているのだから。」と言われました。しかし、教材研究は家でもできますし、部活動指導に参加しない日はなるべく早く帰りたいというのが本音です。例えば、もし17時くらいに退勤したら、実習生として非常識なのでしょうか?また、みなさんは放課後は何をしていましたか? (4)私の行く中学校は私立なので給食ではなくお弁当で、班ごとなどではなくみんな好き勝手に友達同士でお弁当を食べています。お昼ごはんの時間は私はどうすればいいのでしょうか? (5)実践授業に入る前に、実習生同士で授業の練習をし合ったりしましたか? (6)実際に実習期間に入ると、教材研究の時間は十分に持てるものなのでしょうか? (7)最後に気をつけた方がいいこと、苦労したことなど、何かアドバイスがあればお願いします!! よろしくお願いします!!m(__)m

  • 手話のビデオ教材ってありませんか

    手話を覚えようとおもいます。 本で勉強をはじめましたが、本だけでは実践とのギャップが大きすぎる気がします。それで、ビデオ教材があればいいなと思うのですが、どんなものがあるか、入手方法など、ご存じの方、教えてください。

  • 塾か通信教育

    今現在4年になる息子がいますが3月から塾に行かせるか このままチャレンジをするか迷っています。(中学受験はしません)しかし本人は塾は絶対に嫌だと言っています。 ただその塾は 中学からでは入塾が難しい塾なので(実績は公立のトップ高校に3人に2人は入っています。) やはり5年ぐらいから入塾させないと難しいようです (中学からでは 5段階の4か5だけの子供たぶんうちの子は無理でしょう) 先日今の成績表をコピーして入塾テストも受けました。たぶん今なら入れそうです 今現在は、 チャレンジ(半月で終わっていまう量が少ない)と塾教材 コアと新演習問題集をしています★以前はZ会でしたがちゃれんじの方がやる気でるようです。 3月からは (1) このままチャレンジ+塾教材で私が教える (2) 入塾させる (3) チャレンジ(予習用)+ポピー(復習用)で様子を見る (1)の塾教材は 結構難しいので一人で解けない問題が出てきます 今は 私が教えていますが感情的になってしまいます なので3月からは 塾教材はやめて自分で出来る(3)の基礎ばかりでもいいかと思いますがどうでしょうか....中学受験しないならそんな難しい問題など逆に必要ないでしょうか... 夏季講習だけ塾に行かせましたが結構難しい問題をしていました このままだと遅れて行きそうな気分がしてしまいました。 なので私は入塾して教えてもらうのがいいと思いますが本人が嫌がっています またチャレンジとポピーってもったいないですか? 皆様のアドバイスお願いします  

  • 手話が出来るようになりたいのですが。

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 手話に興味があり勉強したいと思い、市の福祉センターで本(教材)を借りてきたのですが、本ではなかなか解りにくいところもあるので困っています。ビデオの貸出もあったのですが、ビデオデッキを持っていないので本のみ借りました。 実践したほうが会話としての手話が身に付くかと思い、手話サークルの参加も検討しているのですが、全く手話ができないので会話に付いていけないですし、まず参加資格があるのかどうか確認してみようと思っています。 勉強の励みになると思うので検定もいずれ受けたいと思っています。 手話を勉強されている方はどのようにして勉強されていますか? ネットで探してみたらいろいろ教材も見つかりましたが、お勧めの教材等ご存知であれば教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 中途採用の交通費日割りについて

    弊社の給与は、15日締、当月25日支給なんですが、 このたび、社員が入社しまして、11日に入社になったのですが、交通費の日割りはどうしたらいいと思いますか? 給与の支給が25日なので、そのときに1か月分の定期を渡したほうが良いのか、11日に一ヶ月の定期代を支給したほうが良いのか、わからなくなってしまいまして。 11日に渡すと、12月11日に定期が切れてしまいます。 そこから25日までの交通費はどうすれば良いのか教えてください。 無知で申し訳ありません。

  • やさしい日本史の教材

    こんにちは。 日本の歴史を学ぶのによい書籍・教材を探しています。 高校生向けの教材で世界史を一通り勉強しました。 これは大変分かりやすく面白いのですが、日本に関することはほとんど出てきませんでした。 日本の参加した条約・戦争で突然、名前だけが出てくる程度です。 そこで、少し日本の歴史を勉強したいと思うのですが、お勧めの教材はありますか? あくまで世界史を中心に学んでいます。 よくある高校日本史の教材は日本史選択の方向けに書かれていて、少し詳しすぎます(時間がかかりすぎます)。 日本と世界との繋がりを重視した易しめのものがあれば、ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 大学進学について質問です(IT関係)

    現役高校3年制です 私は夜間の大学に通おうと思っています。 理由は将来IT企業に入社するにあたって実践力をつけようと思うからです。 ですが昼間に大学に行ったほうが企業としての求める人材になれるのでしょうか? また、私自身は昼間に働ける方が選べる求人の幅が広がると思っていますが、そうでもないのでしょうか? 私自身まだ大学のシステムについても疎いので、そういった面からもアドバイスしてもらえると有り難いです。

  • 成形品雄ねじの金型部品切削方法について

    お世話になります。 雄ねじ形状(M27×1.5)のある製品があり、金型部品を内製したいと 考えています。 協力業者では、殆どのメーカーで放電で部品を加工していますが、 弊社では、切削で対応していきたいと考えています。 樹脂材料は、PPS GF30% 金型材質はHPM38です。 通常であれば、熱処理後(HRC52)に加工していますが、 ねじ部については、プリハードンで加工し、窒化処理で対応しようかと 考えています。 しかし、このような経験がなく、 ツールも問い合わせしたメーカーでは、流通しているものでは無い状態です。 また、加工パスの作成方法も判らない状態です。 一応、メーカーから出ているNCデータ作成ツールを参考にしてみようかと 思っています。 ご経験がある方、申し訳ありませんが、ツールと加工パスの作成について アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。