• 締切済み

塾か通信教育

今現在4年になる息子がいますが3月から塾に行かせるか このままチャレンジをするか迷っています。(中学受験はしません)しかし本人は塾は絶対に嫌だと言っています。 ただその塾は 中学からでは入塾が難しい塾なので(実績は公立のトップ高校に3人に2人は入っています。) やはり5年ぐらいから入塾させないと難しいようです (中学からでは 5段階の4か5だけの子供たぶんうちの子は無理でしょう) 先日今の成績表をコピーして入塾テストも受けました。たぶん今なら入れそうです 今現在は、 チャレンジ(半月で終わっていまう量が少ない)と塾教材 コアと新演習問題集をしています★以前はZ会でしたがちゃれんじの方がやる気でるようです。 3月からは (1) このままチャレンジ+塾教材で私が教える (2) 入塾させる (3) チャレンジ(予習用)+ポピー(復習用)で様子を見る (1)の塾教材は 結構難しいので一人で解けない問題が出てきます 今は 私が教えていますが感情的になってしまいます なので3月からは 塾教材はやめて自分で出来る(3)の基礎ばかりでもいいかと思いますがどうでしょうか....中学受験しないならそんな難しい問題など逆に必要ないでしょうか... 夏季講習だけ塾に行かせましたが結構難しい問題をしていました このままだと遅れて行きそうな気分がしてしまいました。 なので私は入塾して教えてもらうのがいいと思いますが本人が嫌がっています またチャレンジとポピーってもったいないですか? 皆様のアドバイスお願いします  

  • ray88
  • お礼率44% (12/27)

みんなの回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.4

昔塾講師や家庭教師をやっていました。 無論、塾をお勧めします。本人次第とは言いますがそういう無理やりでもやる環境に置かないとさぼるかやらなくなります。ですが私が最も恐れるのはそれが災いして勉強が嫌いになることです。一番いいのは本人の意思で塾に通うことですよ。なので判断しかねます。

ray88
質問者

補足

回答ありがとうございます。塾が楽しくて通ってくれたらいいですね 冬季講習が始まるので様子を見てみます。ついつい塾でも悪い点数をとってくると怒ってしまいます。あまり口出しせずに見てみます

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.3

塾も通信教育も、本当に本人(子供)しだいです。私の子供もその両方をやっていましたが、そのほとんどが中途半端のままでした。私立の中学受験をするなら4年生からスタートしたほうが良いでしょうが、中学受験のテストそのものがけっこう特殊な問題が多いので、そちらを目指してないのなら無理はしないほうを勧めます。本人のためには、基礎的な部分をしっかり身に付ける事が、ゆくゆくは役に立つでしょう。たとえば小学校で100個のブロックの学習をするとします。公立の中学なら、その100個のブロックのおさらいと、その上にもう100個のブロックを積み重ねる学習をすると思ってください。だから最初の(小学校)でしっかりしたブロックを作っていないと、どこかで崩れてきます。ささいな重さにも耐えられなくなるようなケースだってあります。私立の中学の場合はこの限りではありません。スライド式の私立高校がその上にある場合は、なおさらです。有名な私立中学~私立高校をでた人間を多く知っていますが、「入るまでに力を使ってしまって、あまり勉強とかしたくなかった。言ってみれば、その半分は落ちこぼれみたいな存在だった。出来る奴はどんどん進んで行くし学校だって、出来る奴以外には冷たいからね!」「親は有名校に入った事で自慢気だったけど、勉強そのものが生き甲斐みたいな奴等とはりあったところで、付いていけない場合が多かったよ。上に高校が付いていたから高校受験の勉強なんてしなかったしね。」などと聞いた事もあります。親がいくら言っても、結局は本人のやる気の問題。無理矢理させるような学習は、あまり身につきませんし、どこかで大反発を受けますよ。無責任な意見かもしれませんが、本当に本人の気持ち次第だと思います。私の家の子供に関しては、火が付いたように勉強しはじめたのは17歳になった頃でしたから。そのおかげ?かどうかは分かりませんが、ある日学校から呼び出しを受けて「現在の成績なら、特別推薦でいくつかの大学に入れますが、どうされますか?」との事でした。本人は自力で受験したい大学がいくつかあったようで悩んでいましたが、「こんな話をもらえるって事も、どこかでがんばった自分への褒美なんだから大切にしなさい。」と言った記憶があります。どんなにお金と時間を使って親が気をもんだところで、最終的には本人次第。子供の人生なんだから…手助けはするけど、邪魔や強制はしない方が良い。と、一通りの道を歩んで来た私なりの意見です。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 特に切羽詰った状況にもないのですから、本人がいやがることをしてもしょうがないでしょう。 通信教育は、提出が遅れないのが前提ですから、いったんレベルも量も減らしておいてから、少しずつ様子を見て増やしていくのがよろしいのではないかと思います。 また、複数取ることはあまり意味はないと思います。 中学受験での難問は、パズル的に難しい問題が多いので、これを解けることに意義はありません。 失礼します

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

中学受験をしないという前提であれば、いまさら塾通いの必要を感じません。それより、一緒に図書館に行ったりして読書の面白さに気付かせ、場合によっては感想文を書かせ、自分で興味分野を見つけて読書と自習のできる人間に育てるというほうが、健全だと思います。それが真の教養人への道です。 受験勉強をやっているヒマがあれば、音楽や水泳をお奨めします。学校の成績ごときのものは、後で取り返しがつきますが、音楽や水泳は、初等教育で後の伸びが決まってしまうからです。私は30代にして、音楽教育が不十分だったと後悔しています。 少々気になるのは、年齢の低い子に対して、あなたが付きっ切りで勉強を教えているように見えることです。私としては、これはお奨めしません。あまり小さいうちから外部の力で強制的に勉強させると、勉強とは苦痛であるという意識が出来たり、自習をする能力が一生、失われたりします。 ご主人様は、何とおっしゃっているのですか?ご主人の意見が出てこないのも気になりますね。

ray88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人は 私が怒りながら教えているのが嫌らしく塾に入れたらといいます。 まだ小学校なら教えてあげれるかと思いますが中学ぐらいになると教えてあげれるかちょっと心配です 今 ピアノを習っているのでそちらはまだ続けさせようと思います

関連するQ&A

  • 塾の辞め方について

    中学3年生をもつ母親ですが、某塾に7月に夏季講習をを申し込み、その際に塾より夏期講習が始まるまでに9月からも引き続き入塾するのであれば、入学料免除のキャンペーンがあるとのことで申し込みをしたのですが、子供が9月からは塾を変えたいとのこと、塾にその旨を本日伝えたのですが違約金が発生するとのこと、しかたないのでしょうか?(9月分受講料と教材費は9月2日支払い予定日)

  • 塾に行くべき?

    新少6の母です。子供の勉強について質問させてください。現在塾や家庭学習教材などいっさいやっていません。スポーツもしていません。なんにもしていない状態です。中学受験をさせるつもりはないのですが、受験する友達からもう高校入試の準備はしないとおそいわよ。といわれました。偏差値のために小学生のうちから英検や漢字検定をとったりしているそうです。私は塾にも行かせてないし、そんなに友達もおおくないので情報がはいってこないのでまったくわかりません。 子供の成績はそんなに悪くはないですがとても良いともいえません。学校からかえって宿題はきちんとしています。 今後、どのような教育方法をとればいいのでしょうか?かなりの人数の方は塾にいっていますが、公立にいくのでもやはり塾は必要でしょうか?   家庭でできる教材(チャレンジやポピーなど)でも十分でしょうか? よろしくお願いします。

  • 来年小学1年生です。通信教育で迷ってます

    来年小学生になる娘がいます。 2歳の頃から、こどもちゃれんじを続けてきました。小学生になってから、続けようか、他にしようか迷っています。 ・ちゃれんじをこのまま続ける ・ポピーを始める ・ドラゼミを始める という感じで考えています。 私が仕事をしていて帰宅が遅いので、塾へ通うのは難しいので、できれば通信でと思っています。 私自身は、小学生の頃ポピーをやっていました。要領よくすませたい私にはぴったりで、学校のテストでも割といい点数は取れていました。 友人は、ちゃれんじ(当時は進研ゼミ)をやっていましたが、「量が多いし、めんど~」とよく言っていました。 ですが、あれから20年以上経っているので、今の評判はどうなのかな・・と思っています。 今、小学生のお子さんをお持ちで、お子さんに通信教育をやっていらっしゃる方から、上記やそれ以外でおすすめの点など教えてください。 ちなみに、娘の中学受験はまったく考えていません。

  • 塾での勉強方法は?

    一児の父です。 学生だった頃は小学校~大学まで塾はほとんどなし。そういう時代でした。予備校の経験は ・中3の進研ゼミ ・高校1年生の夏季講習 ・大学浪人時代に1年間予備校 高1の夏季講習は、今思うと全く身についてませんでした。予備校での勉強は、受験対策として既に高校で習った内容の復習応用を兼ねた問題演習がメインのため、(1)予習で問題を解く(2)授業で答え合わせ(3)定期テスト時に復習 の繰り返しでした。完全に問題演習型です。 今日の受験をこなすには、日常の学習塾は当然のように言われてます。どうやって勉強しているのですか?小中高の話です。高校限定ではありません。 (1)学校の授業のような事を塾でも独立にする (2)授業の進度に合わせて塾でもう一回授業の復習 (3)説明はあくまで授業で聞き、塾では問題演習、つまり上記駿台のような体制 あまりピンと来ません。将来、子供は塾に通うと思いますが、自分も知っておきたいのです。

  • 小学生の通信教育ってどうですか?

    この春、小3になる娘がいます。 学校の宿題以外は家で勉強することもなく過ごしてきましたが、そろそろ机に向かう習慣を付けさせたいと考えています。 学習塾や公文に通わせることも考えましたが、本人は行きたくなさそうで、むしろ進研ゼミ(チャレンジ)をやってみたいと言っています。 小学生の通信教育も、進研ゼミ、ドラゼミ、Z会など・・・いろいろあるみたいですが それぞれ特徴があると思ういます。実際のところ、本人がやってみなければ向き不向きは分からないと思いますが、各教材の特徴やオススメ点等を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに中学受験は全く考えておりません。 目的は「家で机に向かって勉強する習慣をつけるため」です。 よろしくお願いいたします。

  • 通信教育と塾について(高校生)

    こんにちは。 名古屋市在住の中学3年生の女子です。 私はこの4月から、ある高校の国際教養科に通うことになりました。 でも、勉強は普通科の子たちと同じぐらいのレベルでいたいと考えています。 今は塾(佐鳴予備校)に通っているのですが、高校生からは、通信教育にしようかと考えています。 私の通うことになった学校では、帰国子女が多く、英語の授業も大変で、高校2年生から第2言語も始まります。 そうすると、予習・復習だけで手一杯になってしまうのではないかと考え、通信教育を検討しています。 高1.2は通信教育、高3では塾にいこうかと考えています。 ちなみに、私の模試の偏差値は、愛知県進学模試、新中統で63~65ぐらいです。 やはり、通信教育だけで、普通科のレベルについていこうというのは難しいでしょうか。 それとも、通信教育や塾よりも自分で参考書を探して勉強した方がよいのでしょうか? もし、通信教育をとっていらっしゃる方がいれば、感想やメリット・デメリット、おすすめの教材を教えてください。 また、おすすめの参考書もありましたら、よろしくおねがいします。 塾の方がよいという方はもし、ありましたら、佐鳴予備校以外の塾でおすすめがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塾と進研ゼミの両立は難しい?

    4月から中3になる者です。 2月から進研ゼミをやり始め、もう受験のことを考えなくてなはならないと4月から新しくできる集団の塾への入塾を考えています。 春休みに春期講習へ行って入塾を決めるのですが、もし入るとすると 進研ゼミとの両立は難しいでしょうか? 塾はたくさん宿題があるだろうし、ゼミもたくさん教材を送ってくるのでこなすのが大変でやる気がなくなってためてしまうのではないかと心配です。 塾とゼミを両立している方がいましたら、教えてください。 また、塾とゼミ両方どのように活用しているかも教えてください。 お願いします。

  • 新5年生(小4・2月)から、四谷大塚へ入塾予定

    ただいま小4年生の娘の入塾について質問です。 今は、近所の塾に通っていますが、中学受験するにはむいていない気がするので遅いかもしれませんが、来年2月から新5年生が始まる四谷大塚に入塾させようかと考えております。 四谷大塚では、4年生の時に5年生の内容を勉強しているとお聞きしましたので、大手の塾に通っていなかった娘が授業についていけるかどうか不安もありまして、予習シリーズを4年生の4教科(上・下)を購入して少しでもやらせた方がいいのか考えています。 もう2月から塾に通いだすとなると5年生の予習シリーズを勉強していくので、4年生の教材を今更購入してもやっていく時間があるかどうか? 算数、国語(2教科)もしくは、社会、理科も4年生から揃えておいた方がいいでしょうか? すみませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 塾における教材のコピーと著作権法

    塾で生徒に教える場合に教材を使用する以下のような場合、著作権法上どのように捉えられるかを教えていただきたいです。 1 生徒が購入した教材を講師が予習するためにコピーする場合 2 生徒が購入した教材を生徒が繰り返し演習するためにコピーする場合 3 インターネット上で公開されている高校や大学の過去問題を印刷して利用する場合 4 -1塾で保有する教材をコピーして使用する場合 -2塾で保有する教材を手書きして確認試験を行う場合 5 予備校等のマーク模試等を複数コピーして塾内の生徒に無料で受験させる場合 よろしくお願いします。

  • 高3の6月から塾に通うことについて

    今高3で東京大学(一橋になる可能性も)を目指している者です。 今塾に通うこともなく、学校から与えられた教材だけで勉強しているのですが正直不安です。 僕の通っている学校はそこそこの進学校なのですが、東大に通るのは5,6人ぐらいです。 先輩や教員は学校以外のことには手を出すとはいいますが 実際のところは、学年で成績の良い人は河合塾や代ゼミに通っています。 そういう人たちは様々な演習をこなしているので、授業の予習の段階からかなり差がついている状況です…(汗 また、自分は土日に家では集中して勉強できず、自習室を使えたらなあと思っています。 大学受験する上で塾は必要なのでしょうか? また高3の6月から通うことにはどれほどの意味があるでしょうか? よろしくお願いします。