散乱光の強度計算について

このQ&Aのポイント
  • 散乱光の強度計算についての原理と計算式を教えてください。
  • 20~100μmの気泡がレーザーの透過されているところを通過した際の散乱光の強度を計算する方法について教えてください。
  • 光散乱法式を用いてセル内を流れる油中の気泡の検出を行っている際に、散乱光の強度を計算するための原理と計算式を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

散乱光の強度計算について

現在、光散乱法式を用いてセル内を流れる油中の気泡の検出を行っているのですが、20~100μmの気泡がレーザーの透過されているところを通過した際に、散乱光の強度はどのような原理に基づいて計算できるのでしょうか。 計算式をお教え頂ければ、幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ここで書けるような簡単な計算式だったら 世の中リアルなコンピュータグラフィックスで埋ると思う (いまは、リアルだけど不自然←この不自然がいまだ最先端の技術をもってしても表現できないところ) http://www.not-enough.org/abe/manual/argo/ray.html レイトレーシング http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0 を理解して 分散レイトレーシング ↑ 詳しく紹介されているサイトがなかった http://ci.nii.ac.jp/naid/110004069114/ 自分で開発してください 論文が発表できますよ

noname#230358
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 素人であり、問題の難しさを理解していませんでした。

関連するQ&A

  • 気泡の散乱光について

    油中の気泡にレーザーを入射することで、光は左右対称に散乱するのはなぜなんでしょうか。反射や屈折が関係すると私は思っているのですが、どうして左右対称に散乱するのかがわからないので。

  • Mie 散乱理論について

     粒子や,気泡などに光(レーザー)を当てると, その周囲にできる輝度値が変化することを述べている Mie 散乱理論に関して質問があります.  私の欲しい情報は,気泡にレーザーを当て, レーザー光線からの睨み角を変化させたときにできる輝度値の変化を表す式,もしくは,それが掲載されている論文などがありました是非教えてください.  よろしくお願いします.

  • 【化学カテ】ラマン散乱のレーザ強度依存性

    先日、物理カテに質問しましたが、なんの回答も得られませんでしたので、今回は化学カテへの質問です。 2度も同じ質問を見て、ご気分を害する方もいるかもしれませんが、数日後に人前で発表しなければならないので、当方はだいぶあせっております。お許し下さい。 ラマン散乱強度がレーザー強度に比例するとすると うまく説明できる現象があるのですけれど、でもラマン散乱って非線形現象のような感じもしますし。 --- 固体のラマン散乱に関する質問です。 励起するレーザー光の強度Ioを変えた場合、 ラマン散乱線の強度IはIoに比例しますか? それとも高次のべき乗でしょうか? つまり、I∝Io^n だと思うのですが、 nはいくつ? よろしくお願いいたします。

  • 光散乱パターン計算 光沢のある金属粒子の取扱い

    10nm~5mmの金属粒子やガラス球の633nmHe-Neレーザによる光散乱パターンを理論的に計算する場合、粒子表面の光沢はどのように考慮すればよいでしょうか?粒子が波長に比べて十分大きくなると、反射による影響が大きくなって、後方への散乱光強度が大きくなるように思うのですが。。。ご教授くださいませ。

  • 振動に対する強度計算?

    先日、真空ポンプのベースを設計しました。チャンネルで枠を組み、上に板をはっただけの構造です。 このたびベースに強度がなく運転すると100μmほど揺れるとクレームを受けまして(基準値は30μm以下だそうです。)、ベースの強度計算書を提出するように客先から求められました。 単純にどんな材料力学の教科書にも載っているような圧縮荷重に対する計算、たわみの強度計算だけしかやらずに設計しました。 (はずかしながらそのような基本計算しか知りません。) そこで質問ですが、こういった揺れ(振動)に対する強度計算式みたいなものはあるのでしょうか? 例えば化学プラントの設計などにある塔、槽類の耐震計算はよく見ますが、当然それとはぜんぜんイメージが違いますし・・・。 こういったことは今までの経験(カン?)で補強板やベースを固定するアンカーボルトを増やす、部材をごっつくするといったことで対処するしかないように思いますが・・・。 何か参考になるサイト、文献、経験談などを教えて頂ければ幸いです。

  • レーザー照射強度計算

     レーザー照射強度計算をしているのですが,私の計算結果では値が大きすぎる感じがしており,とても不安です。お手数ですが,以下の計算方法で正しいかどうかを確認していただきたいと存じます。どうかよろしくお願いいたします。 レーザー光の条件を,   波長          λ = 775 (nm)   パルスの半値全幅    τ = 150 (fs)   繰り返し周波数     f_r = 1000 (Hz)   平均パワー       E_ave = 700 (mW)   ビーム径        φW = 10 (mm) とします。このパルスレーザー光を   焦点距離        f = 150 (mm) のレンズで集光し,最も高エネルギーの部分におけるレーザー照射強度を計算します。 まず,回折限界の式からスポットの面積 A_f を求めます。   焦点でのスポット径   W_f = 4λf/πW = 14.8 (μm)   焦点でのスポット面積  A_f = π(W_f/2)^2 = 1.72×10^-6 (cm2) 次に,単パルスエネルギーを計算します。   単パルスエネルギー   E_p = E_ave / f_r = 0.700 (mJ) よって,単パルスレーザー照射強度 E_pa およびレーザー照射強度 E は,   E_pa / A_f = 409 (J/cm2)   E = E_pa / τ = 2.71×10^15 (W/cm2) = 2710 (TW/cm2) となります。…といいたいのですが,この値は余りにも大きく,かなり不安です。ちなみに,このレーザーは実際に存在し,この集光条件では音とともに名刺に穴があきます。 もしかしたら,フェムト秒レーザー特有の現象などを考慮に入れないといけないのでしょうか? どなたかご指摘をお願いいたします。

  • ガラスの温度上昇の計算方法について教えてください

    ガラスに光が通過した際にガラスが温度上昇すると思いますが、その計算方法がわかりません。 現在分かっているのは、 ?ガラスの物性(比熱、比重、各波長の透過率) ?透過させる光の波長域と強度 ?照射時間 です。 計算式を色々調べたのですが、透過性材料に与えられるエネルギー量の計算 方法がよくわかりませんでした。 また、上記の条件以外で必要なファクターがありましたら教えてください。 ご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

  • ドップラーシフトが観測された時の散乱粒子の速度

    以下の問題の解答方法を教えていただきたいです。 波長0.633μmのレーザ光を用いたレーザドップラー速度計で10MHzのドップラーシフトΔfが観測された。この時の散乱速度を求めたい。 ただし、下の図においてθi=-0°、θs=60°とする。 ちなみに答えは、12.7m/sとなるようです。 図に書いてある式で散乱速度vを求める事が出来るみたいですが、よく分りません・・・ よろしくお願いします!

  • レーザーについて

    レーザーの原理についての質問です。 レーザーはエネルギー準位の遷移から光を出していることはわかります。 でも例えば、Nd:YVO4レーザーだと1.047μmと 1.053μmの光を出すと調べてわかりました。 これは遷移する準位の違いからきてるのでしょうか? 例えばレーザーを使う際、この二つの波長はいつも出てるんですか? それとも何か手を加えると、二つの波長が得られるのですか?

  • 偏光板の回転角と透過光強度

    半導体レーザーと検出器の間に1枚の偏光板を置き、偏光板の回転角φを変えて透過光強度を測りました。 検出器は電圧計に接続し、回転角φの時の電圧をV(φ)としました。 すると、 φとV(φ)/V(0°)のグラフがコサインの曲線に、 V(φ)/V(0°)と(cosφ)^2の値がほぼ等しくなりました。 これはどうしてでしょうか。どなたか教えてください。